![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/71/b4670224f8bd73ba7f5af5dac53d87ba.jpg)
普段の平均起床時間が8時台の私にとって、早起きこそがもっとも慣れないこと。生まれながらの低血圧のため「起床後しばらくは動けない歴」は、まさに自分の年齢と同じという典型的な夜型人間なので、早起きが必要な行事がある時には数日前から憂鬱です。
そんな私が2週に渡って、6時半起床の日曜日を体験することになったのは、本年度の自治会の消防団員の任務についているため。数週間前に地域の訓練に参加したことに続き、本日は公園の一斉清掃+防災訓練が行われるため、一般の人より45分早い7時15分の集合時間に集まって、炊き出しの準備を経験することになりました。実はこの一斉清掃日はもともと先週の日曜日に行われる予定だったので、先週の日曜日も6時半に起床していたのですが、この日は台風のために急遽中止になり、本日に持ち越されることになりました。
本日は終始炊き出しの任で、自分の組の人達と一緒に清掃をすることはありませんでしたが、青空の下、大量のお米を炊いて大量のおにぎりを作るという、普段なかなか体験しないことを経験しました。おにぎり作りと並行して、防災訓練ではまたまた住民の前で消防ホースの使用についての実演をするメンバー3人に抜擢されて、最多出演?(前回の防災訓練でも前に出た…笑)の記録を作ることに…。
この半年程で、私自身はいざという時のためのいくつかの方法を学びましたが、実際には住民全員がこれくらいの知識を持っていることが理想なのでしょうね。
ということで、早起きの前の日は、いつもより少しだけ(笑)早く寝ることにしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます