ねこてん~全ての猫は天使である~

東京都港区青山&ビックサイト周辺にて地域猫活動を行っているボランティア

地域猫活動の始め方

2020-04-22 21:30:00 | 地域猫のススメ
2018/11/19の記事を再投稿


『港区まちの猫セミナー』を受講してきました。
「NPO法人 ねこだすけ」の工藤代表が講師です。

地域猫活動って、どうするの?
どうやって、始めればいいの?


実は Take it easy!
2つのケースでご紹介します😊


行きつけの動物病院で

🔴自宅敷地内

突然、自宅敷地に見知らぬ猫さんが現れたら…皆さんは、どうしますか。
庭に来る猫を捕獲するには

取り敢えず「どうしたの?どこから来たの?」なんて声かけて、ご飯を与えるのではないでしょうか。

翌日もあくる日も来て、ご飯を食べていく...。
ご縁だと思って頂き、不妊去勢手術をして下さればと思います。

この捕獲→手術→元に戻すことをTNRと言います。
お近くのボランティアまで ご相談下さい。
TNRは愛護活動、お手伝いさせて頂きます。

手術が済めば晴れて「地域猫」です。

どうぞ、ご近所へ口頭でお知らせして下さい。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ある日、敷地に入って来た猫へ餌をあげたら通ってくるので、捨て猫だと思いコチラで手術しました。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

野良猫へTNRをプレゼント




ねこだすけHPでダウンロードできます!
ねこだすけ チラシ・ポスター

🔴自宅周辺

猫親子など集団(9匹以下)に餌やりをしている場合は、町内会長宅へお話して下さい。

給餌中にクレームを言ってくる人へ「こういう活動をしています」とチラシを手渡しても良いでしょう。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
駐車場にいる猫8匹は全て手術済です。
トイレも作り清掃しています。
一代限りの命として、地域で見守って下さるよう お願い致します。
苦情などがありましたら、対応させて頂きますので、ご連絡を下さい。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

これは「餌やり禁止」と掲示されないための対策です。

町内会長はクレームを聞いたら、対処をしなければなりません。
その時、事前に連絡を頂けるよう、ご挨拶をしておいて下さい。
地域猫のお知らせ方法
https://blog.goo.ne.jp/nekoten2015/e/c68115717278c711805cc182968c27a9




裏面にメモ欄に「猫のことで何がありましたらご相談下さい」とし連絡先などを記入しポスティングします。

工藤さんは、地域猫活動を進めた目的は2つの安全を考えたからだそうです。

🔻外暮し猫の安全
🔻餌やりさんの安全

そのためには「飼い主のいない猫で困っている人を安心させる」ことが大切だとお話されていました。

猫だけじゃない。
猫のことで悩んでいる人へ、手を貸す、知恵を出す。
人同士の助け合いなのです。

不妊去勢手術
✳トイレ&糞の清掃
✳ご近所コミニュケーション


そして、地域猫活動を円滑に行うための3つの約束。
【増やさない・汚さない・ケンカしない】

皆さん、よく知らなかったり新しいことって、チョッと抵抗ありますよね。
猫のことだから、ハードルが高い気がするだけかもしれません。

「何かあったら教えて下さいね」という情報交換は、ご近所付き合いの基本だと思います。

地域猫活動は、住民のため地域のためのボランティア活動。
さあ、地域猫活動を始めてみませんか?

~関連記事~
外猫トイレの作り方

地域猫のウワサを解明してみた

2019-03-25 23:00:13 | 地域猫のススメ


★ 地域猫活動って成功した試しがないから意味なし!
★ 地域猫活動って餌やりしたいだけの言い訳じゃん!
★ 地域猫活動って猫愛護の自己満足でしょ?

コレらを SNS でつぶやいたことある人達は必見よん。



地域猫活動で野良猫ゼロは実現するのでしょうか?

江東区の先輩ボランティアが、手術をすると聞き電話しました。
「入院中、給食活動はどうするんですか」
↑ 心配ポイントそこ!?
って最盛期は20箇所の現場を抱えていた方なのです。

なんと返ってきた言葉は「もう遠い所はゼロにしちゃって、近所も10頭以下をローテーション組んでいるから大丈夫」と。

私の住んでいる港区青山も外猫、見かけません。
野良猫さんはレア物件であります。

千代田区&中央区も猫の殺処分ゼロ。
でも、住宅街じゃないし人口が少ないしって言うの、皆んな (ノд-。)クスン

江東区、渋谷区、新宿区、練馬区(まだ他にもあるはず)もココ10年で半減以下でしょう。

東京都は、あと数年で野良猫いなくなるかも。
新元号生まれの子どもは「野良猫ってナンですか、ドコで見れますか」状態かも。



東京は主に都心部では、30年以上前からTNR 活動が行われていました。
だから、今から着手するとなると相応の遅れになる感覚でしょうか。

先駆者(捨て猫防止部 etc.)がいたのです。

その方々がイチから道を切り開き作って下さったのです。
助成金制度をと、何十回も都庁や自治体へ陳情を繰り返しました。
動物病院を回り、頭を下げ協力を求めました。

成功している地域にはリーダーがいて、その精神が継承され広がっていきました。
港区は、一つの町ごとにボランティアが何人も存在しているのが強みだと思います。



約10年後「地域猫活動」を導入。
● 動物愛護から社会活動へ
● 餌やりと不妊去勢手術はセット
● 駆除ではなく共存
● 住民主導で地域の野良猫トラブルを解決していく

さらに20年を経て、助成金制度が行き渡り医療が近くなって、活動自体が認知されてきたように思います。

皆さんは『欧米で TNR は不成功、野良猫は減らせなかった』という情報からネガティブに捉えているのではないでしょうか。

日本は TNR を「地域猫活動」に進化させ、現在進行形だと思います。

システム構築までや行政関係への働きかけが長かったので、これから真剣に取り組めば、10年ぐらいで問題解消するのではないかなと考えています。



地域猫活動は、人間と所有者のいない猫の共存する より住みやすい地域を目指します。
どうぞ、ご理解の程を宜しくお願い致します。

ネット愛護家さん、頼みますよ。
批難ではなく具体的な解決策を(引用するなど)して一緒に考えましょう。

〇 餌やりが悪い→

繁殖制限をしないで餌をあげるのは NG なのです。
餌やりさんの意識を変え、協力体制を取るのがベスト。

〇 リリースするな飼え→

殺処分ゼロの問題と同じ。
殺すな!全て保護しろ!譲渡だ!じゃなくて...

不妊去勢手術を徹底し管理することで、不幸な命を増やしません。
活動を通して猫のことを知って頂き、一代限りの命へ慈しみの心を育てます。

〇 地域の賛同を得られなければヤルな→

現実的には、活動しながら一人ひとり仲間を増やしていくです。

これが動物愛護の基本だと私は思っています。
全員が「猫最強カワイイ」と思っていないので、残念ながら。



あと「住民間のコミニケーションは要らない」というのを見て ぶっ飛びました。
これが肝。

そうでなければ、猫苦手+無関心層が動かず、町内会の承認が取れず、ただの猫同好会になってしまいます。

時間を要しますが、確実に野良猫&トラブルを減少できます。
是非あなたも、レッツゴー地域猫活動!

~関連記事~
野良猫のいない世界へ
愛誤が加速する SNS 拡散
地域猫のお知らせ方法
地域猫活動の始め方

~伝えたい啓発ポスターコレクション~
地域猫 啓発ポスター集/エサやり編
地域猫 啓発ポスター集/耳カット編
地域猫 啓発ポスター集/TNR編
地域猫 啓発ポスター集/活動編

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

地域猫活動に反対?賛成?

2018-10-28 21:45:01 | 地域猫のススメ


どうぞ、SNS上で「地域猫活動反対」などと軽々しく発言するのは、お止めください。

また、餌やりについての文句をあげつらう行為もお慎み頂ければと思います。

まずは知ってから、アクションしてから。


〇 地域で解決する問題

近所に住み着いた、ご飯を貰いに来る野良猫は、飼育放棄・遺棄などで地域から排出されています。

この猫たちを、放置したままにしておくと、瞬く間に増えトラブルも甚大になります。

そのため、野良猫に去勢避妊手術を施し、行政・ボランティアと協力しながら、住民が「地域猫」として適切なお世話をしていくのが地域猫活動です。

● 地域から発生した野良猫
● 地域住民が中心となって管理
● 地域の人たちが野良猫で悩まないようにする目的

地域によってプロセスやルールが異なります。
100箇所あれば100通りです。

なので、地域猫活動全般へNOなんて言えるはずないし、事情も解らない他所から口出すことではありません。



〇 現在、餌やりなどで迷惑している方へ

● 町内会 or 自治会に相談する。
● 自治体の「飼い主のいない猫対策」について調べる。
※ 各自治体によって異なります。
● 愛護団体&ボランティアへアドバイスを求める。

不平不満ばかりでは何一つ解決しません。

地域猫活動は、人が猫で困らないように、猫が人に嫌われないようにするセーフティネットです。

出来ることから街のため、人と猫の共生のために。



〇 犬の飼い主さんへご理解を

住民の皆さんで野良猫を減らそう!猫の苦情を無くそう!という社会活動です。

ですから、猫ギライの方から、積極的にご協力を頂くことは少なくありません。

クレーム自体は、花壇や菜園をお持ちの方から寄せられることがありますが、ご理解を頂ければ、トイレ用のプランターをご提供下さったりします。

お年寄りには、時代が変動したことを丁寧に説明すれば大丈夫。

厄介なのは、意外なことに犬のオーナーさん。
頷いている人いるかも...(^_^ゞ

散歩をしていて、給餌している場面や猫がイタズラしているのを見かけるからかもしれませんね。

しかし、同じペットの問題です。
排除することは、人も動物も街にもプラスになりません。

どうぞ、身近な命のことと「地域猫活動」について知識を得て頂けたらと願います。



〇 地域から人にも動物にも優しい社会

「地域猫活動」が円滑に実行できれば、マジるんるん♪

今抱えている動物に纏わる課題は、ほとんど軽減できます。

● 「不幸な命を増やさないため」の繁殖制限啓発になる
● 飼い主さんへも終生飼養&室内飼いの適正飼育が波及する
● 街ぐるみで、保護→里親探し→譲渡をすれば生体販売を利用する人が激減
● 住民間で情報交換するため、高齢者飼育&多頭飼育を崩壊前にサポートできる
● 地域ネットワークで見守るから、遺棄&虐待はなくなる

どうよー ( •̀ω•́ )/ スゴーイ!
人が変われば猫たちも、地域社会も変化します。

そこ住む子どもたちにとっても、命を慈しむ地元って自慢になると思いますよ ٩(ФωФ)و

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

地域猫活動☆成功の秘訣

2018-10-21 22:15:32 | 地域猫のススメ
ちょっと大きく出てしまいましたけれども…
ドキ(*´ェ`*)ドキ
現在進行形で、取り組んでいる方々へエールを送ります (๑و•̀ω•́)و 頑張れ!



〇 3つの条件

● 行政(保健所など)
● 自治会 or 町会+地域住民
● 愛護団体&ボランティア
3者が協力して働く「三者協働」です。

地域猫活動は、ボランティアの頑張りだけでは進められません。
そして要は、行政(港区では協働推進課)です。

これから“ 始めてみようかな ”と考えている方は、お住まいの自治体HPで「地域猫」「所有者のいない猫」を検索し、窓口を探してみて下さいね。



〇 行政のバックアップ

● 去勢避妊手術の助成金
● 捕獲器の貸出
● 自治会 or 町内会の調整
● 啓発(セミナー/パンフレットetc)活動

これを後ろ盾にして、地域住民へ活動を理解して貰います。

特に自治会や住民への広報やアプローチが積極的な行政であるかどうかがキーポイント。

“ 地域猫活動 ”というと「なーんだ、野良猫のやつ」と思われるのですが、実はコレ『人の問題』『地域の問題』なんです。

私は「環境省も東京都も港区も推奨している公共性のある社会活動」という説明を最初にさせて頂いています。



〇 ネガティブな行政の場合

もともと地域猫活動は、野良猫の苦情や餌やりを巡って住民間の軋轢がMAXになってから、編み出された奥義。

それから20年近くかけて、じわりじわりと認知されてきました。
もちろん、その間に試行錯誤し進化しています。

クレーム殺到のガス抜きみたいな意識の低い(広島みたいな)行政もあります。

が、その行政を動かすのは、地域住民なのです。
あきらめないで、声を届けましょう。

お伝えしたいのは、3つの歯車がハマり動き出すと、今までの苦労はなんだったの?トントン拍子だということ!

直ぐではないけれども、必ず外暮らしの猫さんは減っていきます (๑•̀ㅁ•́ฅ✧



〇 北海道旭川市のサクセス

■ 北海道新聞
17年度の旭川市動物愛護センター
犬殺処分5年連続ゼロ
猫は不妊去勢奏功で1匹


〈 昨年度の収容数 〉
犬/123→116匹
猫/401→380匹
〈 17年度殺処分数 〉
犬/0(5年連続)
猫/1(負傷衰弱のため安楽死)

● センターが市の中心地へ移転したため、年間3千人が訪れる。
● 新しい施設では70匹収容可能。
● センター内にて飼い主のいない猫を対象に去勢避妊手術を実施。
※5年間で手術頭数は 1,000 を超える!

「不妊手術の義務化」はイロイロなリスクを伴うため厳しいです。

1番は「全国統一無料手術キャンペーン」ですが、これもアレコレいかん。
助成金システムも全額支給でないと、遺棄&多頭飼育崩壊がカバー出来ない。

センター内で繁殖制限を行う...素晴らしいー♪
結果が出ているのだし、広がるとイイな *˙︶˙*)ノ"

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

【地域猫活動】TNR依頼方法

2017-12-16 20:00:06 | 地域猫のススメ

TNRまず最初は、ボランティアもしくは経験者と共に行うことをお薦めします。
一度作業のプロセスを覚えてしまえば、捕り逃がした猫や今後やって来た新入りさんにも正確に対応できます。

どのみち捕獲器を借りなくてはなりませんので、地元の愛護団体へ是非ともお問い合わせ下さい。

私の住んでいる港区には10年以上「TNRボランティア活動」をしている共生会議があります。
なので、港区内の公共施設や空き地&広場の猫は、ほとんど耳カットされています (*'∀')b☆

人と猫の共生を図る対策会議 (共生会議)

私は共生会議のスタッフとして約3年間、地域猫について学ばさせて頂きました。
同じく共生会議を経て各地で活動しているボランティアをご紹介します。

★練馬/NPO法人 ねこけん

★板橋/猫の方舟レスキュー隊

★平井・小松川/ sippo の会

共生会議は現在、中央防波堤など大規模なTNRを手掛けています。
東京23区内で10頭前後の手術対象猫がいる場合は、相談をしてみて下さいね。


〇以下をお知らせ下さい。
●未手術(=耳カットなし)頭数。
●給食(現れる)場所&時間
●自治会など許可の有無
●餌やりさんの状況
●依頼者のスケジュール

〇作業の流れ
●日程が決まりましたら、給食時間にお伺いし、捕獲器の使い方から設置の仕方等をレクチャー致します。

●捕獲した猫は、診療日の午前中までに捕獲器ごと動物病院へ搬送、その後にオペとなります。

●オペ当日の午後8時以降、責任者立会いの上に安全な場所でリリース。

〇注意事項
●TNRボランティアは、基本的に猫の保護をしません。

●春(3~5月頃)は繁殖期のため、子猫が離乳するまではTNRは避けた方が良いでしょう。

市内(区内)のボランティアであれば、助成金や動物病院の情報も教えてくれます。
場数を踏んでいますので、ノウハウが豊富。
給食方法や近隣との関係など気になる事は、聞いてみて下さい。
きっと力になってくれると思います
✧\\ ٩( 'ω' )و //✧


〜地域猫活動/実践編〜
Tの前に/行政指針
Tの前に/猫リサーチ
Tの前に/地域承認
T/捕獲器

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村