goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこてん~全ての猫は天使である~

東京都港区青山&ビックサイト周辺にて地域猫活動を行っているボランティア

ネット愛護家と承認欲求

2019-10-17 23:05:00 | 猫ボランティアの心意気



ネット愛護家と現場で命と向き合うボランティアの決定的な違いは「マイノリティの自覚」があるかどうかだと私は思います。

多くの人は生活に直結しない、自身の生死に関係ない野良犬猫のことを深くは考えません。

ピースワンコでも奄美ノネコでも、問題提起しようものならば「反対する人が引き取れ」のコールで埋まります。

そう唱える人たちの目には、犬猫は命ではなく厄介物としか映っていないのでしょう。

現実、動物たちの命はモノ同然どころか、殺されようが死のうがが関係ないどころか、関わりたくない目に入れたくないという世界。

傍観者との間に温度差が生じるのは、無理からぬところでしょう。
だから、動物愛護は「知って頂く」「考え頂く」の繰り返しなのだと思っています。

それ故に、私たちはミスリード、つまり間違った情報を流されることを何よりも恐れます。



1年ぐらい前から、あるTwitterのアカウントがボランティア間で問題視され始めました。

フォロワーが多いため、その発言の影響が大きい。
当人もオーソリティを気取り、評論するように各問題に見解を述べる。

これは個人の自由で、何ら目くじらを立てるようなことではありません。
しかし、その意見の多くが的外れ。

最初は考えが甘いのだろうと思っていたのですが、そのうち見逃すことが出来ないレベルになってきました。
動物たちの尊厳を無視した保護活動を肯定するようになってきたからです。

例えば、ピースワンコの生死不明の800頭について、2千頭も保護しているのだから多少は死んでも仕方ないと。
奄美ノネコの駆除計画についても野犬は殺処分されているから仕方ないと。

■世にも残酷なピースワンコ
800の命が消えたと聞いたら、見て見ぬふりが出来ますか?
しかし、殺処分ゼロに尽力しているピースワンコで、800頭の保護犬が生死不明と知っても「仕方ない」とされました。
■無用の用であるノネコたち



もとは人間の身勝手から生まれた不幸な命。
人間の都合で命を奪われても当然なのでしょうか。

もしも、全ての人間があきらめ、誰も声を上げなかったら、いったいどうなるのでしょう。

殺処分ゼロのように煽動されてしまうと、置いてけぼりを食うのは、モノ言えぬ動物たちだと私たちは身に染みています。

だから、ミスリードにはNOを示します。
それに対して、誹謗中傷!名誉毀損!と恫喝し言論の自由を奪います。

これは動物愛護に関する意見の相違ではありません。
彼にとって動物たちはどうでもよい存在で、その関心は、自分が集団から価値ある存在と認められ尊重されること。

この欲求が妨害されると、自分が他人より優れているのは当然であるとして攻撃を仕掛け、承認を満たそうとするのです。

これは正義なのでしょうか?
名誉を傷つけたとされたのは正論であり、動物たちの声なき声です。

私は、欺瞞に満ちた脅かしには屈しません!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログへ
ポチッとリアクションに感謝 😸


動物愛護団体と倫理

2019-10-15 22:55:00 | 虚飾の紫友会


今、SNS愛護家たちや盲信的な支援者の言動により、動物愛護団体の倫理は破壊されつつあるのではないか?
その危機感から動物愛護を取り巻く問題を考えてみたいと思います。

■動物愛護の暴走1福猫舎と紫友会
■動物愛護の暴走2福猫舎と紫友会
https://blog.goo.ne.jp/nekoten2015/e/2567b1db228fdbb9d1c9ac5c8d22eaf4

私はザックリ道徳=個人対象で、倫理=社会規範に近いと思っていました。
国語辞典で倫理は『人として守るべき道。道徳。モラル。』とあります。
ふむ、倫理イコール道徳なのね🤔



関係ないようで関係ある…動物愛護の倫理観について考えてみるキッカケになった記事のご紹介です。
機会がありましたら、お目通し下さい。

紙の爆弾11月号掲載
『宮崎県都城市議会で勃発「政治倫理」めぐる抗争』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地元のテレビ局が撮影する中、宮崎県都城市議会の議長室にて「政治倫理規程違反」の通告がなされるはずだったが…。

市職員に圧力をかけたと倫理違反に問われた市議は、通告書面の「受け取り拒否」をした。

それはナゼか?探っていくと、市民からは「報道機関まで加担した公開リンチ」の声が聞かれた。

そもそも、何の件で どのように政治倫理を問われたのか報道では触れられていない。
果たして「倫理」の行方は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

読了後、保持しなければならないと考えていた倫理は、実のところイイ加減なもので、簡単にコントロールできるのだと知りガックリ😿




この記事は、私が紫友会から「名誉毀損で訴えるぞ」という口封じ目的の嫌がらせを受けていたことで、声をかけて頂いたジャーナリストが執筆されています。

この方は、紙の爆弾「愛護団体の暴走」にて福猫舎の窃盗事件を取材されています。
まだ、この件は追求するべき問題が山積されているとのこと。

昨今、自分の事は棚にあげ、SNSで“告訴するぞ ”という言葉が愛護の間で目立ち、気になっていたそうです。
「動物愛護団体は、こんな感じ(倫理観に欠けている)ですか」と問われました。

「そうです。殺処分ゼロで保護団体が乱立した過渡期なので。」と答えました。

動物愛護は極端に言えば、思い立ったら今日からでも名乗りを上げることが出来るのです。

社会的に認知されたのは、ここ数年来のこと。
それまでは、人間の身勝手で消費される命に気づき、見て見ぬふり出来なかった人たちが善意で行っているぐらいの位置づけでした。

いきなり地下組織から表舞台に引き上げられたため、混乱し迷走している感じでしょうか。
ここに様々な問題が内包されいるような気がします。



記者「紫友会は恫喝だけで、あれから訴状は届いていないのですか?」
■救ってくれてアリガトウの前に

私「Twitterで『いいねの数が少ない妄想ブログを相手にしても時間の無駄』と流れていました。」

記者「今のようなネット全盛期では、特に多数決での是非で判断すると真逆で正論ではありません。」

まさに現在、このことが愛護団体の倫理観を保つ障壁となっている気がします。
「こうあるべきだからこうあれ」という倫理観を、要望の多い方へシフトさせなければならない風潮があるように思っていました。

本来、目指すべき動物たちの幸せよりも「周囲からの要求や期待に応えなければならない」「世間に認められたい」が優先されてしまう。

紫友会は、倫理からの愛護活動ではなく、注目や賞賛といった承認欲求を満たす目的にスリ変わってしまったのではないか。

いつしか、自分が他人よりも優位に認められたいという欲求が高じ、弱者を救うと言っておきながら集団を煽り、弱者に刃を抜くに至ったのかもしれません。

~関連記事~
■紫友会にモラルはあったのか?
■帰れなかった京都のラブラドール
■Missパープルの逆鱗ポイント
■サーバルキャット救出の件で
■紫友会がアンフェアな理由

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



謎のねこ組織 NNNを徹底解明!

2019-10-14 22:00:00 | ほっとけない野良猫との遭遇
2018/3/20の記事を再投稿。


皆さんは、こんな経験をしたり、話を聞いたことはないでしょうか。

「猫と暮らしたい」と思った矢先に、どこからともなく現れた子猫を拾ってしまった―
愛猫を亡くし悲しみのドン底にいる時、猫が鳴きながら家までついて来た―

実はコレ、周到なリサーチの上にNNNから派遣された猫なのです😽



┈┈┈ NNNとは?┈┈┈
「ねこねこネットワーク」の略。
猫の存在を世間に広め、また猫を家の中に侵入させ、飼い猫として一生を猫に捧げさせてしまう恐ろしい秘密結社。

┈┈┈ 工作プロセス ┈┈┈
どうやらNNNは、神様直属の集団で人間が「ネコ飼いたいなあ」と呟いたり、場合によっては思ったりしただけで、神様から即連絡が入り、その人間に猫を送りつけるとのこと。
そして強制的に20年近く面倒をみさせる極めてブラックな組織なのです。

《 人間発信 》
猫と暮らしたい
猫に傍にいて欲しい
猫をモフりたい


《 神様 》

《 ねこねこネットワーク 》
全国のデータベース&口コミから、ターゲットに最適な相手をマッチング💓

日時決定
小道具準備&入念なリハーサル

⬇️
「あーれー!こんなところに猫が‼」
⬇️
後日請求書発行
20年ローン




┈┈┈ 主な活動 ┈┈┈
猫好きな人や猫を飼いたいと思っている家庭へ子猫や野良猫を送りこみ、半ば強制的に一生の面倒を見させることを目的としているとか😱

┈┈┈ 活動範囲 ┈┈┈
その活動は全世界的。
あなたも街中を歩いていると猫に出会うとこがあるでしょう。
彼らこそ、NNNのエージェントなのかもしれません。

いつでもどこでも、彼ら活動網による監視の目が光っています。
うかつに「猫カワイイ」と言葉を発したり、インターネットで調べるのも危険です。
人間の行動は全てNNNにモニターされていると考えて下さい。

そして彼らは「猫と一緒にいたい」という人間の欲望に目を付け、厳しい訓練を潜り抜けたスペシャリストを差し向けてきます。
それが、彼らNNNのやり方です😎



┈┈┈ ロックオン ┈┈┈
全ての人間はNNNによってランク付けされています。
もし身近で猫を見かけることが増えたと思うなら、既に優良な物件として狙われているかもしれません。

この組織の悪質なところは、一度ハイクラスと認められると、何度でも猫が派遣されて来てしまいます。
超Aランクとされているのは「くるねこ大和さん」らしい👍

┈┈┈ 精鋭部隊 ┈┈┈
遣わされて来る猫は、最新鋭の研究機関が分析した猫派が好む仕草や行動を完璧に身に付けています。

彼らは、送り出される日を心待ちにし修行を積んでいるのですから。
そうしたミッションをクリアしたエリート猫だけが人間の元へと出向されるのです。

猫ラブな方は「猫派遣機関NNN」に、くれぐれも注意して下さいね😻



私は、この都市伝説がダイスキで「ねこてん」の名称をギリギリまで「ねこねこネットワーク」と迷ったくらい。

猫談義の最中に「NNNの仕業だっ」「奴らにマークされているよ」とか言って、よくドン引かれていました。

またNNNの新たな情報を入手しましたら、お知らせさせて頂きまーす🤗

週刊女性/ペットと人間の新しい関係

2019-10-13 23:00:14 | TNR&地域猫活動マニアル
10月22日号で10P特集。


愛玩動物から“パートナー”へ。
ペットとともに生きるということ。

⭕️ペット産業の発展が生み出した“闇”
⭕️ペットショップの新しいカタチ
⭕️クローンを望むのは飼い主のエゴ
⭕️投資目的となった“泳ぐ宝石”
⭕️ボランティアをバックアップ

⭕️全猫のTNRで見えた人との共生
たった3名の獣医師が、一昼夜で172匹の不妊去勢手術を‼

これを一斉TNRと言います。
捕獲漏れの猫は、地域猫活動で個体数管理をします。

TNRこそ人と猫の共生モデルケース。
殺処分ゼロも野良猫ゼロもTNRから。

知って下さい。
不幸な命の連鎖を断つ「TNR」のこと😾



〈 TNR とは? 〉
T=Trap /猫を安全に捕獲する
N=Neuter/猫に不妊去勢手術を施す
R=Return /猫を元の場所に戻す

~関連記事~
■野良猫を減らすための手段
■スゴい!TNRの有効性
■地域猫 啓発ポスター集/TNR編

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



嵐の日の花火

2019-10-12 21:20:00 | 高齢猫の腎不全ケア
その死は荘厳でした。
2019年10月12日 司♀ 推定15歳 逝去



最後の強制給餌
とっくに食べられる状態ではなかったのですが、常に生きることへ真っ直ぐな司ちゃん。

給餌したフードを吐き戻してしまうため、投薬分(炭など粉薬を混ぜて)だけにし、自力の食欲頼み。

🔻9日
ドライ(腎臓サポートセレクション)が手つかずでした。
司ちゃんに触ると体温が下がっているよう。

🔻10日
食欲増進剤と共に3口の量を日に3度給餌。
しかし、嘔吐します。
足に力が入らない様子、目に瞬膜が現れています。

🔻11日
動物病院へ相談。
吐くことで体力を消耗し苦しみもあるとのこと。
給餌を止める選択をしました。
白湯を与えても むせて嘔吐く。
手脚を伸ばし横に伏せったままになります。

🔻12日
頭を撫でると目を細める。
顎に触れると気持ち良さそうに差し出す。
夜を徹し、たくさん お話をしました。
穏やかに静かに清らかに天に召されました。



昏睡してから約30時間
しっかり命と向き合う時間をプレゼントしてくれたのね。

2カ月半の愛おしく楽しい日々。
出会えたことに心から感謝したい🌈

保護~入退院~自宅療養まで
司ちゃんラストステージ
https://blog.goo.ne.jp/nekoten2015/e/55a0656ca331172122446fe3d9274796慢性腎不全/高齢地域猫
https://blog.goo.ne.jp/nekoten2015/e/045d2aa810b7c2b05555d6d020d7e39f
腎不全から復調した司ちゃん
https://blog.goo.ne.jp/nekoten2015/e/459cf10f32e3b25954df947c62350e87
手のかかる猫ほど/腎臓ウェットフード
https://blog.goo.ne.jp/nekoten2015/e/75881c394746963dc1bb881cdab063ba
腎不全の高齢猫さん療養録1
https://blog.goo.ne.jp/nekoten2015/e/090fdcb7140eac4f9a5da33be3a9f065
腎不全の高齢猫さん療養録2
https://blog.goo.ne.jp/nekoten2015/e/a1577d38d41ca1759f2a9a75c4de5b72
時を得た猫/慢性腎不全
https://blog.goo.ne.jp/nekoten2015/e/4ce55a8b7fc4598fc671722e449ae35b

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村