なぞの旅人スーのブログ

鉄道、旅行、その他日記にしたい事を書いていきます。実際の面識が無い方からのコメント、歓迎。荒らしや誹謗中傷は×。

京急N1000形 甲種

2011-04-17 23:53:09 | 日記

 夜の撮影のコツを掴みたいから、9866レは積極的に狙っていきたい。今回は明るさを確保しようと、絞りを開いてみた。やはり、ピントが合っていないが、明るさと構図は満足できる。EF65の原色で嬉しかった。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/af/5386c2e9ca9212219274ef67dbe27180.jpg


JR西日本部品販売

2011-04-16 23:49:21 | 日記

 嵯峨野観光鉄道トロッコ嵯峨駅構内で行なわれた。まあ、JR西日本商事と嵯峨野観光鉄道は兄弟だからね。嵯峨野観光鉄道の乗降客が大勢通り過ぎる中で行なわれ、変な雰囲気だったよ(苦笑)
 気合入れて岡崎始発の初電(旧「ムーンライトながら」の下りのスジ)に乗り、新幹線で向かった。初めて、マルタイが動いているのを岡崎駅で見たよ。まだ構内に入れなくて残念だったけど。現地に到着した時、10人程しか並んでなく、いいものが手に入るんじゃないかとその時は期待した。
 午前8時過ぎから職員が準備をし始めたんだけど、2つの横机が並べられ、部品の入った大きなカートが1つ運ばれ、それから商品を取り出し、机に並べられた。「えったったこれだけ?」と、全然数が無くて意気消沈・・・。方向幕が数点あり、あとは3千円以下の幕や札・板といった表示系に興味がある僕としてはあまり興味無い物ばかりであった。
 午前9時開始。当然、方向幕は先頭で消えた。「白山」が懐かしい。これ、欲しかったなあ。


せっかく来たのだから何か買わねばと迷いながら、「モハ484-90」と書いてある非常ボタンを買った。


 自分には参加資格は無い事は分かりつつも、午前11時からのオークションまでいた。手を挙げすらできなかったよ・・・。まず、開始価格が高い。一番高く付いたのが183系前面幕で、二十数万円だった。


 車体番号切抜き。


 583系方向幕は十万を超えた位で、もうちょっといくかと思った。先の画像の「かにかにエクスプレス」もそうだけど、ネタ幕にしてくれたのは良かった。


 やっぱりオークションの参加資格が無いと分かった時点で、後出しで並べられて売れ残っていたクハ489-702のサンバイザーに手を掛けながら、その場にいたよ(笑) オークション終了後、購入した。後から調べたら、京キト485系A05編成の車両で、「しらさぎ」で名古屋に来ていたそうなので、これは親しみが沸いてきた。


 嵯峨野観光鉄道は乗った事あるし、嵐山は観光した事があるので、そのまま帰路に就いた。嵯峨嵐山駅に入ると、「きのさき」が通過していった。国鉄色はいいねえ。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/98/d3ec198073fb880e86dc6cda6f174bb4.jpg

 帰りは東海道本線経由で。もちろん、京都で撮影の時間を作った。JR西日本は国鉄型がまだ多く活躍しているので、撮影が楽しいね。113系湘南色はこちらでも走っていたし、すぐに目がいった。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/44/4d1e38bee6d1ebdea2730d6bfef551ac.jpg

 103系も健在。「鉄道ダイヤ情報 5月号」にも103系の写真があったね。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/c3cb563cc18dd77f0076d59444fb63c0.jpg

 

 「スーパーはくと」のハイパワーは魅力。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fc/2503c451dc8304a0535192487356a5dd.jpg

 これ、一番の収穫。KTR8000形をついに見れたよ。フリースペースのどでかい窓に驚いた。東海は「ワイドビュー」なんて名乗れないよ(苦笑)

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/39/2f08032ecae036d61cb8058cb5f88b43.jpg

 主な目的ではなかった撮影に満足でき、米原方面の新快速を待った。目の前に「トワイライトエクスプレス」がやってきた。お昼時は寝台特急が走る時間という感覚が無いんで、なんか不意打ちを喰らった感じ。当然、撮影できなかった。しかし、ホーム放送で湖西線が強風により運転見合わせ中と言っていて、米原経由の様で、新快速が追い越して撮れるだろうと思った。彦根の手前の駅で抜かした。米原に到着後、「通過」表示のある番線を確認。残念ながら東海の車両と絡めて撮る事はできなかった。また1つ撮影でのラッキーがあった。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ee/5452a706ff0d29c6edd7a8d72ba0e1b4.jpg


統一地方選挙

2011-04-11 09:02:22 | 日記

 まずは地元の話から。ウチの校区の候補者が当選した。県議が校区から輩出されるのはおそらく初めてであろう。続いて市議選もあるし、校区のある市議も次期市長選に出るという噂もあり、まだまだ選挙ムードの高い状態が続きそう。私は昨日用事があり、期日前投票をした。
 全国では、やはり民主党が敗北した。これまでの政権履歴が評価されなかった事、地震、原発事故への対応が悪い事が原因であろう。東京都知事選では、石原氏が再選された。ネットニュースなので真意が十分伝わってこないのかもしれないが、当選確実が出た後の会見で「パチンコやる人も我慢なさい。自動販売機なんてなくても生きていけるじゃない」という発言があったそう。これだと、自動販売機>パチンコ 不要度論に聞こえる。私は昔パチンコをやっていたけど、不要とまでは思わない。パチンコから派生する産業もあるし。自動販売機は不要とは思えない。災害対応型自動販売機もある。人が来ると照明が点く省エネ型もある。田舎の方では、嗜好品の提供の貴重な場である。まずは、全体的な節電が必要ではないだろうか。そして、これからの電力供給方式を見直すべきである。
 


メトロ15000系甲種、キヤ95系 撮影

2011-04-08 12:15:48 | 日記

 インターネットの某鉄道掲示板で、小田急甲種がある様な書き込みを見たんだけど、関西で撮影したというブログが見つからなかったんで、甲種があるのは間違いだと思った。そしたら、メトロ15000系の甲種がやってきた。後のキヤ95系だけ撮るつもりだったんだけど。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d9/b3b248f8e7277873d35ffd95e9ccc6fc.jpg

 続けざまに、キヤ95系がやってきた。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/60/2141e3fa39bdcdf71195e0e07e1e8af6.jpg

 今日はネタが2本続いたというオイシイ日だったなあ(笑)


中部国際空港駅Nゲージレイアウト

2011-04-03 23:30:27 | 日記

 本当は今日の最終の部の時間で応募したんだけど、なぜか空いている日時の表がFAXで送られてきて、その中の今日の最初の部にて再応募したら、それで当選となった。ハガキにFAX番号なんて書いてないんだけど(汗) まあ、電話番号と同じなんだけどね。
 鉄仲間の兄弟と一緒に利用した。空いている時間帯は当日飛び込みで使わせてもらえた様で、その案内の紙が目の前で剥がされた。最初なんで、早く使わせてもらえた。僕は373系、キハ58・28形、211系(シティライナー)、名鉄7000系を走らせた。 画像は兄弟が持ってきた車両を。配給列車?


 ラストの方での豪華並び。キハ58・28形に兄弟のキハ40形を繋げさせてもらった。気動車とか音が重い車両が好きな僕にとって、嬉しい併結である。ブルートレインが多く走っていた時代が懐かしい。


 利用した後はセントレアへ。九州物産展をやっていたので、そこで買い物をしたりした。兄弟は昼いちの部にも申し込んで当選していたので、セントレアで別れた。
 それにしても不思議なことがある。最近、名古屋方面に行く度に211系(0番台)を見る。それも2、3回。今日も3回見た。