昨日の岡山到着時に今日利用する「吉備之国くまなくおでかけパス」を買っておいた。当日発売してくれないので。岡山県内、広島県福山エリアのJR線と岡山電気軌道の市電、井原鉄道の普通列車(快速を含む)自由席が1日乗り放題で、「イオンモール」や「さんすて」他の飲食店で使える割引券が付いて、大人1,950円である。予定を組んだ時にはフリー区間を活用して伯備線の上の方で撮影したり、瀬戸大橋線で「ラ・マル せとうち(ラ・マル・ドボァ)」と「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」を撮影しようと思ったけど、駅にあった「津山まなびの鉄道館」と臨時列車「(みまさか)ノスタルジー」のパンフレットを見て、「ノスタルジー」を撮り、そして乗り、「津山まなびの鉄道館」に行きたくなった。「津山まなびの鉄道館」が4月オープンすることは知っていたし、元々津山線も朝早くにちょっと撮影しようと思っていたので、時刻表で目に留まれば「(みまさか)ノスタルジー」の運転のことにも気付けた。その時には記憶から忘れていたり、目に留まらないことってあるよね?
津山線の撮影地情報が少なかったので、列車に乗りながら撮れそうなところを探した。しばらくはケーブル線が進行方向右と手の窓から見え続けた。建部駅手前(岡山寄り)で撮れそうなところを見つけたので、同駅で降りた。偶然降りた訳だけど、古い駅舎で、国指定有形文化財になっている。
「ここだ」と思ったポイントに到着。まあ、撮れるだけって感じ。1本撮ってみた。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3e/e9b722e23e5696942f506899e55cae51.jpg
まだ「(みまさか)ノスタルジー」が通過するまで時間がある。福渡駅手前に橋りょうがあるので、行ってみた。でも、見上げる形で撮る事になるので、ヘッドマーク付きにはふさわしくなかった。先程のポイントに戻った。
津山線は結構スピード出すなあ。なんとか、収められた。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f9/e89f1a679abe79d17f474a579b871505.jpg
津山駅に到着。「津山まなびの鉄道館」には駅から回り込んで踏切を渡っていくルートで向かう。跨線橋があるといいのに。旧津山扇形機関車庫が美しい。
車両を見ながら岡山駅で購入した駅弁を食べた。津山ホルモンうどんでも良かったなあ。
ディーゼル車好きにはたまんない。車両区もすぐそばで、エンジンをふかす音に興奮した(笑) 展示車両全部を紹介するのもなんなので、一部を。まずはキハ33形。50系客車を改造したもの。たった2両改造されて登場した。改造されたのも廃車になったのも、そんなに昔の話ではない。電車みたい。
一番見たかったDF50形。子どもの頃にテレビドラマとかでブルートレインを同機関車が牽いているシーンが記憶に残っている。
DE50形。2000PSの大馬力機関を搭載して登場したが、使用予定線区の急速な電化などによりたった1両のみ製造された、JR北海道のキハ285系みたいに不幸な車両。
「あゆみルーム」では、岡山中心の鉄道史が紹介されている。
「しくみルーム」では、鉄道運行のための設備等の説明がある。なぜか昔の切符の展示で岡崎発のものが(笑)
「まちなみルーム」では扇形機関車庫や津山の街並みのジオラマの中をNゲージが走る。僕が見学した時は車庫からのレールのポイントが具合悪く、同じ車両しか走っていなかった。
帰りは「みまさかノスタルジー」に乗車した。窓向きの席が4席しかなく、早くから並んだ。車窓を楽しみながら、軽くお酒を飲んだ。車内放送では、自動放送ではあるがオルゴールチャイムが流れた。でも、なんで「鉄道唱歌」なんだよ・・・。「アルプスの牧場」でしょうが。
岡山駅に到着したら、8600系アンパンマン列車が停まっていた。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ff/860e95ebffc5f547e375672a0e12eeb7.jpg
今日もひとっ風呂。「大家族の湯」というところにした。最寄駅の北長瀬駅から遠かった・・・。
ここも2月に行った「ゆずき」みたいに、利用できる浴槽が限られ、備付けのボディーソープ等が使えない公衆浴場大人420円の料金コースがあったけど、「ゆずき」より全然利用できる浴槽が多い。僕は一般コースで入浴した。浴槽がバラエティー豊富で、平日土休日限らず大人単券700円なら、高くない値段だと思う。
最後は岡山の郷土料理でお酒を飲んだ。切符の割引券対象店舗の「さんすて」内にある「旬すけ」に入った。対面式2人掛けの席もいくつかあり、1人でも利用しやすい。「瀬戸内すし御膳」をつまみに、地ビールを飲んだ。天ぷらをアツアツのうちに、次に刺身を新鮮なうちに食べた。鰆の刺身がしっとりしていた。炙りままかり寿司も同じく。駅ナカでお手軽に一杯やれるお店だなあ。
そして、夜行バスで帰路に就いた。今度はまた「青春18きっぷ」で岡山に行く予定である。今回は割愛した讃岐うどんも食べたいなあ。