なぞの旅人スーのブログ

鉄道、旅行、その他日記にしたい事を書いていきます。実際の面識が無い方からのコメント、歓迎。荒らしや誹謗中傷は×。

タイフェスティバル

2013-05-26 23:10:05 | 日記

 名古屋の久屋大通で昨日今日と行なわれた。食べること好きな僕が行かないわけはない(笑)
 服、雑貨等が売られていたり。


 南国フルーツが売られていたり。


 日本国内にあるタイ料理店の出店があったり。まずは食べ物を次々と買っていった。家で食べるので、持ち帰られるように入れ物を持っていった。えび春巻、パパイヤのサラダ、焼き鳥などを買った。


 イベントの舞台では、「ルーシーダットン」というタイ式ヨガの実演が始まった。観客の一部も参加していた。


 それにしても暑い!ビールが飲みたくなった。茹でた鶏肉が載ったご飯(カオマンガイ)をつまみに。ソースが辛かった。タイのお米はぱらっとしていて、和食では合わないだろうけど、タイ料理には当然合う。昔、米不足の時があって、タイ米が売られていたことがあったなあ。


  ムエタイの実演。試合前に踊られる「マイクルー」。


 試合の実演。高校2年生と中学3年生の少年同士の対決。間に相手を茶化したり、セカンドの少年を入れてのパロディーみたいなやり取りがあった。そんなことやらずに、真剣勝負だけが見たかった。対決もあらかじめ打ち合わせがあったであろう。そんなことがあったし、司会の女性が関西弁だったから、大阪にあるジムが来ているものと思ったが、名古屋にあるそうで。司会の人は他のイベントの場にも立っていたし、大阪にあるタイ政府観光庁の人らしい。


 果物、野菜をカットして花とかの形にする「カービング」の実演。


 タイで日本の観光PRのために音楽活動をする2人組の演奏。


 タイに関する○×クイズに参加した。ほとんど知識がないから、大勢いる方に付いていった(笑) 「ムエタイの『マイクルー』は師に感謝するためのものである」という問題で、多くの人が×を選び、僕も「神様に捧げるものだろう」と思い、×を選んだ。ところが、正解は○だった。さっきの「ムエタイ」の実演観てて、その説明があったと思うのに(汗) それに、タイは仏教国だよね。ここで勝ち残った人が景品を貰っていった。


 アジアンチックなタイ舞踊。音楽がスピーカーから流れたが、生演奏してくれたら良かったのに。しかし、暑さに耐え切れず、途中で会場をあとにすることにした。


 フルーツも買っていった。マンゴスチンは知っていたが、タマリンド、サラッカという珍しいフルーツもあり、購入した。フルーツは明日食べることにする。買っていった食べ物は辛い味付けのものばかりだった。東南アジアだと、辛い味付けのものばかりなのだろうか。もちろん、だから不味いというわけではなく、料理を引き立てる感じだった。植物の食材が良く、特に香菜はいいなあって思った。




371系 試運転 撮影

2013-05-25 14:11:46 | 日記

 情報通な鉄仲間からの情報で、撮影に行ってきた。乗務員訓練であろう。いよいよ名古屋地区でも臨時、団体列車で使われる様になるのだろうか?また、代わりに「トレイン117」が引退となってしまうのであろうか?
 やはり、三河大塚~三河三谷の俯瞰場所で撮りたい。近くということで、朝から場所取りをしてきた。かなりの人数の撮影者が来るものと予想した。教会に断りを入れるのも面倒なので、駐車場の斜面にちょっとある平地に陣取った。まあ、ここもグレーゾーンなんだけどね(汗)
 午前10時過ぎに再び現地へ。午後1時過ぎに下りが通過するという情報なのに、既に10人以上いた。置き三脚もあったから、さらにいたであろう。僕以外みんな教会の駐車場内で構えていたが、ちゃんと教会に一声掛けているのであろうか?
 他にも色々とネタがあった。こりゃあ、ここが賑わうわけだ。EF66ー27。カーブだから貨物の長編成は絵になる。線路手前にいつの間にか電波塔みたいなものが建てられていて、かわしての撮影だった。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/16/eb9b208180a2b427f280bfe318311ec2.jpg

 「トヨタロングパスエクスプレス」

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c6/61117e149b6cd77fbed8930a45e2daa0.jpg

 おいおい、EF64まで☆ なんか、64って中央線のイメージがある。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b2/e1104bd93345eb1299f6c5a5b359c242.jpg

 またEF66がやってきた。こういう日も珍しいであろう。24号機。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c7/dc8363717b09fcec7558d21091d95cf0.jpg

 上りの371系は情報より少し遅くやってきた。下りはさらに遅く、30分位後だった。グレード高い特急車両である。ついに地元で撮影する機会が持てて、嬉しかった。明日も走るが、名古屋に用事があるので撮影はヤメにする。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/da/07ebd1212e3e0bbd3853772b22d2dcd0.jpg

 家に戻ったら、アサリ採りから帰ってきていた親父が「赤根の踏切で『試運転』って電車見たよ」って(苦笑)


中部ご当地グルメ展

2013-05-05 23:27:18 | 日記

 今秋開かれるB-1グランプリの予行演習の意味で、昨日今日と豊川稲荷の駐車場にて開かれた。豊川駅から遠いところだったので、不安な思いで歩いていたら、亀山みそ焼きうどんのサポーターで来ているという人が案内してくれた。
 午前10時開始で、1時間前に着いたが、もう「食べりんくうポン券」を売ってくれた。1冊100円×10枚単位なのが、使い勝手悪かった。その話を亀山の人に話したら、欲しい分だけ譲ってくれるというので、1冊購入し、400円分譲ってもらった。
亀山の人から、四日市とんてきに行列ができるというので、そこに並んだ。先頭の方はイスを用意してくれ、座って待てて楽チン楽チン(笑) 開始20分位前から焼き始めた。音と匂いでお腹がグー(苦笑)  さりげなく、机の下には三重県産という豚肉の箱が置いてあった。




 買ったらすぐに隣の亀山みそ焼きうどんへ。開始時、ここも行列が出来ていたが、もうさばけていた。今回は投票無しなので、全て持ち帰ることにした。だから、汁物は買う対象外とした。市町村名に動物の名前があると、自然にご当地ゆるキャラが決まるよね(笑)




 さらにお隣り、津ぎょうざ。クーポン券をさらに集金袋風の札に替えてから、販売所へ。人がまだ少ないからこういう手間かけられるけど、B-1本番でやると混乱につながりそう・・・。おっさんのランドセル姿、お笑い番組で観る分にはいいけど、生では見たくなかった(苦笑) それにしても、三重県のものばかり買ったわ(笑) 三重県と静岡県が出店数多かった。




 昔からB-1に出ていて、テレビでも取りあげられたことがある奥美濃カレーひっちゃく棒を最後に買った。全て、全然待たずに買えた。




 高浜とりめしがPRに頑張っていた。豊川いなり寿司はホストで出店無しなので、ここが唯一の愛知県内の出店であった。でも、廃鶏(卵を生まなくなった鶏)を使っているという説明書きが現代社会を表している様で・・・。


 ステージ上では、各出店中心にアピールタイムが設けられていた。どこの出店もそうだろうけど、単にご当地B級グルメを食べてもらいたいだけでなく、B級グルメを通して我が町を知ってもらい、足を運んでもらえることが一番の願いであろう。


 早々と会場をあとにした。アスファルトの上だから、暑かったなあ。
 車へ戻る途中、「いなり楽市」のイベントがあって、整体師の人がお話をしていた。豊川稲荷では例大祭が開かれていたらしい。


 家に着いたら早速実食。四日市とんてきは食べやすい大きさで、クセのない豚肉だった。にんにくの風味がいいね。


 津ぎょうざは衣がカリッとして美味しかった。学生時代は津に住んでいたけれど、この食べ物を知らなかった。もっとも、学校給食のメニューからのB級グルメ化だから、知らなくて当然だが。でもなあ、津ぎょうざは300円だったけど、200円以上ではあるけれど300円未満なんだよなあ。


 亀山味噌焼きうどん。学生時代、何回か「亀八食堂」に行ったなあ。これってうどんがメインではなくて、味噌焼肉のシメなんだよな。だから、具は目立たなくていいと思う。こんな味だっただろう。300円に見合ったボリュームだった。


 奥美濃カレーひっちゃく棒。カレーの匂いが香ばしく、つけ合わせのパン、じゃがいもというのも良いと思う。でも、値段は400円だったけれど、これも300円以上400円未満だと思った。


 今回は投票無しだったが、もし投票するなら亀山みそ焼きうどんだな。でも、本番では一昨年シルバーグランプリで他の年も上位に入っている津山ホルモンうどんが、同じ焼きうどんとして強敵になるだろう。僕も津山ホルモンうどんをご当地で食べたことがあり、ホルモンの旨みがうどんに染みて美味しかった。