ネットで評判の讃岐うどん店は、日曜日は休みだったり、営業時間が限られたりするところが多い。マイ丼、つゆ・しょうゆ等を持っていって、玉売りしてくれる製麺所が面白そうだけど、行ってみたかった店が休業中だそうである。営業時間が短いという日の出製麺所を選んだ。開店1時間前に到着したが、ちょうど列ができ始めるところだった。お盆休み明けの平日なのに、徐々に列が長くなっていった。凄い人気だねえ。お土産のうどんは日中時間帯販売しているので、先にそれを買った。
午前11時半開店だが、11時には入れてくれた。フライング開店の日がほとんどかもね。同じタイプのメニューをまとめて出した方が効率いいみたいで、釜玉から先に出された。開店前に注文を訊かれ、「冷たい 中(1.5玉)」を頼んだ。じきに自分のうどんがやってきた。器と盛り付けかたが美しかった。先着100人は国産小麦を使ったうどんを食べられるけど、どちらにするかなんて訊かれなかったなあ。冷たいぶっかけだしをかけ、無料トッピングのネギ、しょうがを入れた。ねぎは自分でハサミで切る。
いただきま~す。うん、コシがあって食感が良い。評判通りである。うどんは店員さんが運んできてくれるし、返却もセルフではないし、ネギを自分を切るなんて経費削減にならないと思うのに、1玉100円である。安くてうまい、サイコーだね。讃岐うどんはトッピングもオススメだというので、うどんを食べ終えてから目の前のパックの中にあるゲソ天も食べた。店を出たら、もの凄い行列になっていた(驚)
予定より早く食べれたので、駅までの途中にある日本庭園「香風園」を見学した。入園料無料の日本庭園って珍しいなあ。
次の善通寺に向かった。歩いて20分強で到着。東院、西院とある広い寺である。駅からまっすぐ歩くと、東院の南大門から入る。 東院は空海が父親の名をとって建立したそうである。なんだかんだで、四国のお寺に初めて入った。やはり、お遍路さんがいた。
45メートルあるという五重塔。
古い樹齢で、空海幼少時からあるという大楠。
金堂。中には薬師如来坐像がある。3メートルもある座像で、左手には薬の壷が乗っている。周りにも小さな座像があり、真上には塔がある。
外に出ると、黒い雲が目の前にあった。そして、大粒の雨が降り出し、強い風が吹き始めた。寺で急な天気の悪化に遭ったので、「穢れた僕が訪ねたせいか?」と思った(汗)
雨がいつ止むか分からないので、傘さしていても濡れながら西院へ向かった。西院は空海が生まれた佐伯家があったところだそうである。仁王門の両側には怖い形相している金剛力士像が立っている。
御影堂。
「ぶっちゃけ寺」で紹介された産湯に用いた井戸が見たかった。有料の戒壇めぐりをすれば見れるというので、することにした。しかし、戒壇めぐりがどういうことをするものか分かっていなかった。堂内の下に降り、真っ暗闇で100メートルある通路をを、左の壁に左手を当て、「南無大師遍照金剛」と唱えながら進むと説明された。
ホントに真っ暗だった・・・。やがて、センサーでかすかに灯りがともる空間に辿り着いた。お大師様(空海)のありがたい話が流れたけど、動揺していて内容覚えてないや(汗) 出口に進むにも、左右どちらに行けばいいのか迷ったし。再度進み始める際、壁に曼荼羅が描かれていることに気が付いた。戒壇めぐりは長野の善光寺、お隣岐阜県の関市の善光寺でも体験できるそうなので、岐阜なら気軽に行けるなあ。
宝物館に向かう途中に産湯の井戸があった。合掌して中を拝見した。
宝物殿を見学して外に出たら、雨が小康状態になっていた。戒壇めぐりで少しは身が浄化できたか?
JR四国の殉職者慰霊碑なんていうものもあった。
そして駅に向かい、帰路に就いた。善通寺を去る頃にはほとんど雨が上がった。大雨でストップ、徐行している区間も発生したが、幸いなことに自分が進む方向は大丈夫だった。平日は青春18きっぷで移動する人が少ないのか、ずっと座っていけた。米原発大垣行は8両編成で、最後尾に座ったら自分1人だった。さらに、大垣で接続する新快速でも次の特別快速でも同じ普通列車に接続するので特別快速に乗ることにしたら、乗ってきた列車が引き続き特別快速になった。あと、ピンクの113系に3回も遭遇したよ。
今日放送の「月曜から夜ふかし」で、善通寺の石パンが取りあげられていた。行った後に知っても・・・。また、今年7月下旬に行き、来月初めにまた行く予定の奈良の事もやっていた。
117系もJR西日本の湖西線、和歌山線、紀勢本線、そして山陽本線で走っているけど、山陽本線岡山エリアでは快速に使われていて、しかも「サンライナー」という愛称があり、トレインマークが活かされるので、岡山エリアにて撮影したかった。117系はこちらでも以前走っていたので、親しみがある。デビューした時には、高レベルな車両に感激したなあ。天気状況をみて、午前に撮るのと、午後に撮るのと、2つの計画パターンを立てていた。起きた時に雨が降っていなかったので、午前に撮る事にした。空の様子を確認するために窓の外を覗いたら、まん前が駅なので鉄欲が急上昇したよ(笑) ホテルを出たところで、「サンライズ出雲・瀬戸」が岡山駅へと滑り込んでいった。
庭瀬~中庄 を撮影地に選んだ。中庄駅から鉄塔を目標にして田んぼがあるところへ。動かずに両方向撮れるポイントも無かったので、上りのみ狙った。まずは213系。これも撮りたかった。同系を改造した観光列車が来年デビューするらしい。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/96/48e5bb18d59ccdd53d77477254e02966.jpg
115系のモーター音が響き渡り、ワクワクした。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/1774b92c63156c52c809cd023f436f4a.jpg
1本目の「快速 サンライナー」は115系だった。快速イコール117系とは限らないんだ。携帯から2本目の使用車両を調べたら、117系8連だったので、安心した。なお、2本目は休日運休である。そして、その列車が来た。残念ながら両編成とも黄色の方だった。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/73675a3a5c428e40ad2faea83a831554.jpg
撮影中に通りかかったおじさんに「何か珍しいのが走るの?」と訊かれた。ネタ列車が走る時は撮影者が多いという。
水島臨海鉄道のキハ37、38形は土休日には走らないので、なかなか撮る機会が無かった。次は倉敷(市)駅近くの跨線橋に向かった。皮肉なことに、倉敷に向かう際に乗った列車が117系サンライナー色だった。
中庄駅まで小走りで向かったおかげで、1本前のMRT300形に間に合った。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1d/5d5bd36cbfc2e5385d13b69f4cee0167.jpg
倉敷市駅側がキハ37形だった。こちらは国鉄色が来て良かった。久留里線で撮ってからの再会である。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a7/aadb8f02371454b873b4ce22e9df4f9a.jpg
折り返しの38形側。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4d/d0262783af05d0618b1267ea88866b11.jpg
まだイベントで走る事はあるけど、キハ20形が撮りたかったなあ。なんとか天気がもって良かった。これにて鉄道撮影は終了。水島臨海鉄道は貨物と旅客営業がある数少ない私鉄の1つだけど、貨物撮影はまたの機会に。讃岐うどんを食べに、善通寺観光に、香川へと向かった。 【続く】
17日より再開の操業カレンダーだが、19日まで休みとなったので、計画していた青春18きっぷの旅に行くことにした。岡山の銭湯・清心温泉にまた行きたく、ちょうど今日が営業日だった。また、岡山に行くのなら香川も近い。「ぶっちゃけ寺」で空海生誕の地と紹介された善通寺にも行ってみたいし、讃岐うどんも食べたい。今晩岡山に宿泊し、明日香川に行くことにした。
お盆休み期間最終日でも、思ったほど混雑しなかった。東に向かう人の方が多いのか?またまた伯備線を撮影。381系はJR西日本の他の路線でも走っているけど、「やくも」が一番好きなんだよなあ。今回は方谷~井倉 にある井倉駅手前の橋りょうを撮影地に選んだ。天気予報は下り坂だったが、まだまだ天気良かった。撮影地近くには井倉洞があり、避暑の観光客で賑わっていた。無料だったら撮影時間の合間に入ったけど、有名観光ポイントで無料なんてあるわけないか。
まず上りの「やくも」を撮影。プチ俯瞰で撮影した。渓谷の地だが、鍾乳洞がある様なところなので石灰の採掘地にもなっており、ダンプが行き交ってのどかではなかった。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e6/9e089a7c147000539cbe9e7daf86175f.jpg
次は下りの「やくも」。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d2/d933d345e80e678ac7579f2b6067888f.jpg
「やくも」は約1時間おきに走っているので撮りやすい。上り2回目。今度は踏切のところから。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ee/fb82cb07077be7883fcca3b35d291d94.jpg
信号所と行き違い可能な駅に挟まれているので、上りと下りの通過時間が近い時がある。2回目の下り「やくも」を撮った後は下り普通列車を。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/fb1d161c5916a6a54bace5e7bcfd9187.jpg
ここは夏でも涼しく撮影できていいね。光線状態が悪くない時に来れたら良かったけど。
今晩の宿泊地・岡山へ。清心温泉に近い東横インに泊まった。この前泊まった時に会員カードを作り、日曜日は会員だと2割引きなので、ちょうど良かった。チェックインしてすぐ、清心温泉に向かった。外で少年とキャッチボールしていた番頭さんに声を掛け、入店した。まずはもう上がって休んでいた人と会話し、中に入ったら出身が島根だという学生さんと話した。故郷を愛する学生さんは、来店客に渡して欲しいと島根のゆるきゃらのお菓子をお店に預けたそうで、上がってから番頭さんからいただいた。山陰にはこちらからは空路が無く、なかなか行く機会が無いけど、出雲大社とか行ってみたいと思っている。
学生さんが上がったら僕1人になった。せっかくそういう状態になったので、学生さんに頼んで写真を撮ってもらった。貧弱な上半身を晒します(苦笑)
中でお客さんと交流があったらと思ったけど全然来ないので、上がって軽くビールを飲みながら焼き鳥を。焼き鳥コーナーにも誰もいなかった。番頭さんの息子さんが焼いていた。じきにお客さん数人が入っていった。この前も居合わせ、店のブログによく登場する少年がいた。会陽というお祭りで神木というものを開催するところ各所で獲得できたという。
再入浴してお客さんと少し話させてもらい、上がったら再度焼き鳥コーナーで飲んだ。焼き鳥の他にフランクフルト、ソーセージもある。
その後もお客さんは少なかった。清心温泉は岡山市の超中心にあり、お盆期間中は常連さんも帰省していたであろう。学生さん以外は今日までには戻ってきたであろうが、清心温泉には行かなかった様である。清心温泉は普段の生活で週末に行く銭湯という、常連さんの位置付けであろうか?
午後10時頃にホテルに戻り、就寝した。結局天気もったなあ。
明知鉄道のC12( 244)の本お披露目式の日である。計3回各30人がSLを間近で撮影できるというので、参加したいと思った。しかし、最寄である三河大塚駅の初電の区間快速どころか、三河三谷、蒲郡の初電の新快速でも1回目に間に合わない。参加希望者が多ければ2回目も無理かもしれないが、3回目には参加できるだろうと思い、2回目の受付開始時間前に到着する様、列車を乗り継いでいった。ところが、乗っていた新快速が笠寺駅手前で停まってしまった。笠寺駅構内のポイントから煙が上がっていて、1本前の列車の乗務員が消火活動をしているという放送が入った。乗り継ぎには余裕を設けてはいるが、火災だとしばらく動かないかもと焦った。幸い20分後に運転再開した。ただ、停車中に上り電車は次々通過していったなあ。
恵那駅に到着し、SL撮影会には「SLフェスタフリー乗車券」か「SLフェスタ入場券」の購入が必要との事で、フリー乗車券を購入した。列車は単行だった。立ち客も出た。イベントがあるのだから増結すればいいのにと思ったけど、イベントにも人員が必要だからしょうがないか。ただ、色々な駅で下車客があった。他にも沿線各地でイベントがあった様である。明智駅に到着し、撮影会の受付へ。無事2回目に参加できることになった。定員に達したので、受付開始時間前に参加カードが配られた。一旦解散となり、時間までイベント会場にいた。地元高校生によるギター、マンドリンの演奏が行なわれていた。中学の時に音楽部でマンドリンを弾いていたので、懐かしかった。
東海3県にある鉄道会社を中心に、数社がグッズを販売していた。なんと、全国規模のJR貨物のブースもあった。あれほどあった島Tシャツも古くなって処分し、Tシャツも少なくなっていたから、Tシャツを購入した。早速トイレの中で着替えた。
撮影会集合時間が迫り、集合場所(先程の受付)に戻った。面識があり、ブックマークにその人のブログがある職員さんが案内係だった。久しく運転体験に参加してなくご無沙汰していたので、挨拶で近寄った。そしてC12があるところに向かった。なんと、車掌車もあるではないか。
C12。SLは重厚感あるねえ。煙が上がっているが、コンプレッサーの圧縮空気で動かすので、演出で火をくべているそう。
SLが動く仕組みを解説してくれた。この244号機は地元小学校で保存されていたが、保存状態が良かったのでこうやって走らせる取り組みを始められたそうである。
前の蓋を開けてくれた。この姿はなかなか見れないだろう。でも、なぜか到着時にも開いていたけど。
午後からは留置線を走行する。時間があるけど興味あるイベントが無いので、そのまま車庫付近にいた。C12を出すために、6形が車庫から出された。
SL復活は将来のリニア開通に向けたもので、それを表すラッピングの車両もあった。
1回目の走行は午後2時からテープカットの後に行なわれる。ホームには13時半頃着の列車が到着した後に入れるとの事で、それまで待合室にいた。そしてホームに入れる時間となり、入場した。
まずは地元の児童や地元政治家他お偉いさんによるテープカットが行なわれた。河村名古屋市長も来ていた。以前あおなみ線でSL走らせたからなあ。
C12が走った!まあ、走行音は静かでSLらしくないけど。
最後餅投げに参加しようと、イベント広場へ。その前に先程のお偉いさん方による話があったけど、来賓みんなが話したので、予定時間を過ぎた。餅投げに参加すると乗りたい列車に間に合わなくなったので、参加を諦めた。なんか、後の走行はカン付きだったそうだから、それだったら撮影してた方が良かったなあ。
帰りの列車も単行で、立ち客が多かった。冷房が効かないので運転士から「窓を開けて下さい」と案内され、座っている人が窓を開けてくれたが、涼しくなった。今じゃ窓が開かない車両がほとんどなので、もし窓が開けられなければ大変なことになっていたかも。
なんと、C12の運転体験も計画されているみたいだから、是非体験したい。そして、最終目標の本線運転が実現するのを願う。