平成18年4月7日とある会社の旅行がありました。ここは靖国神社の神門前です。今日は平日と言う事もあって参拝している人も疎らです。
拝殿前です。勿論「有難う御座います。」のお参りをしました。僕はどこかの国の首相ではないので、誰からも文句は言われません。

境内ではまだ桜が咲いていました。靖国神社と桜の縁は古いらしく、明治3年に木戸孝允によって神苑内に染井吉野が植えられたのが始まりだそうです。現在境内には染井吉野をはじめ、山桜など800本を数えるそうです。

東京における染井吉野の開花標本(基準)木が境内に3本あるそうです。その内の一本に数輪の花が咲くと開花が宣言されます。
桜は
染井吉野や
山桜の他にも、
寒桜・
富士桜・
緋寒桜・
枝垂桜・
ウコン桜なども有るそうです。

境内の白鳩です。個体数が大分減っているそうです。色が目立つので襲われ易いのが原因とか・・・。
頑張れ、戦え、白鳩君!