2020年8月のつぶやき
2020年8月3日重厚長大系の企業誘致には用地確保や進出補助などコストとリスクが多く、小規模でも付加価値が高く成長も期待できるIT系企業は新潟県も...
2020年7月のつぶやき
2020年7月1日新潟市内にて夜半から真っすぐ淡々と降り続く雨に梅雨の終わり間近を感じながら、いぶし銀の年輩土木技術職の同僚が話していた「梅雨に大雨の年の冬は大雪になる」を思い出す...
2020年6月のつぶやき
2020年6月1日#新型コロナ 渦中でマイクロプラスチックなど廃棄物の環境汚染の議論は低調だが、#新潟県 の #十日町福祉会 が、使用済 #紙おむつ をごみ焼却場余剰熱利用で乾燥し...
2020年5月のつぶやき
2020年5月1日#新潟大学 特任教授の #伊藤充 先生曰く「その時代が要請する生産力を上げられた地域の人口は増える。#人口増加 を目標とするのではなく時代に適合する生産性拡大を目...
2020年4月のつぶやき
2020年4月1日この4月から、高度専門医療から過疎医療まで担う #新潟県立13病院 の業務運営に関わることとなりました。誰しもが直接間接に必ずお世話になる医療の面から、少子高齢化...
2020年3月のつぶやき
2020年3月2日1月末に国公表の2019年 #住民基本台帳人口移動報告 によれば #新潟県 は転出超過約7千2百人で全国ワースト4位。一部新聞が...
2020年2月のつぶやき
2020年 2月3日米国心理学者が広めた #ザイオンス効果 は、同じ人や物に接する回数が増えるほど、その対象に対して好印象を持つようになる効果のことで、思い当たる節もある。#新潟へ...
2020年1月のつぶやき
2020年1月1日生まれてから一年も途切れず #新潟 県内の生家のある地元で新年を迎えてきた。定時定点で散策すると少しずつ活気を失い頼りなく限度を超えそうな故郷。昨日と今日で現実に...
2019年12月のつぶやき
2019年12月2日#にいがた若者座談会 の本番が開催された!!一人一人の思いに適うように #ふるさと新潟 を再発見したり良い場所にできるようにするにはどんな仕組や手立てがあれば良...
2019年11月のつぶやき
2019年11月1日 IT企業 #テラスカイ のサテライトオフィスが #上越市 に。リフォーム古民家での #テレワーク は東京の過密から離れたゆとりある職場環境を実現し、歴...