今日は学区の「ペタンク大会」がありました。
いくつかの町内が合同して行います。
私は今、組長をやっていますが、体育部に所属していて、この「ペタンク大会」の
担当になっています。
朝の7時半に小学校に行くと、数人の男性が運動場にラインをひいていました。
みんなに分けるミネラルウォーターを運んで来た人もいます。
私も少しだけお手伝いをしているうちに、大勢の人が集まってきました。
大会が始まる前にルールの説明を聞きました。
木製の目標球に金属製のボール(直径役8cm重さ700g)を投げ合って、相手より
近づいたことで得点を競います。(今回は先に9点をとった方が勝ち)
カーリングと似ているような気がしました。
8時半から大会が始まりましたが、体育部の私も選手として参加しました。
コートは5コートあり、1コートに4チーム(三人)が入ります。
コートごとにリーグ戦で戦い、その中の1位が優勝となります。
私は3コートのDチームで、年配の男性Sさんと私よりも少し年上の女性Mさんと
一緒に試合に望みました。
Sさんはとっても上手で目標球近くに投げてくれますが、ペタンク初挑戦のMさんと
私はなかなか思うようにボールを投げられずに足を引っ張ります。
でも、みんなでわいわいしながらボールを投げ、歓声をあげたりして、とても
楽しかったです。
全体に50代後半以上の男性が多かったですね~。
みんなとっても元気でした。
それにしてもペタンクのボールは模様が違うだけなので、どちらのチームのボールか
遠くからではよくわかりません。
「赤や青のボールだったらいいのにね~」とMさんと話しました。
試合の結果は、Sさんのおかげで3コートの中では2位となりました。
でも2位は賞品なしです。
各コートの優勝チームの賞品は「熱さまシート」でした。
試合の合間にMさんとお互いの子供の話をしたりして、それもまた楽しかったです。
今日は天気がよかったので、腕が日焼けして黒くなりました。(笑)
それから右腕でボールを投げたので、また右腕が少し痛くなってしまいました。

今日はパソコン
から記事を書きましたが、また右腕が痛くなっちゃいました。
昨日の記事のコメントのお返事は明日まで待っててくださいね。
ではでは、おやすみなさ~い。

いくつかの町内が合同して行います。
私は今、組長をやっていますが、体育部に所属していて、この「ペタンク大会」の
担当になっています。
朝の7時半に小学校に行くと、数人の男性が運動場にラインをひいていました。
みんなに分けるミネラルウォーターを運んで来た人もいます。
私も少しだけお手伝いをしているうちに、大勢の人が集まってきました。
大会が始まる前にルールの説明を聞きました。
木製の目標球に金属製のボール(直径役8cm重さ700g)を投げ合って、相手より
近づいたことで得点を競います。(今回は先に9点をとった方が勝ち)
カーリングと似ているような気がしました。

8時半から大会が始まりましたが、体育部の私も選手として参加しました。
コートは5コートあり、1コートに4チーム(三人)が入ります。
コートごとにリーグ戦で戦い、その中の1位が優勝となります。
私は3コートのDチームで、年配の男性Sさんと私よりも少し年上の女性Mさんと
一緒に試合に望みました。
Sさんはとっても上手で目標球近くに投げてくれますが、ペタンク初挑戦のMさんと
私はなかなか思うようにボールを投げられずに足を引っ張ります。

でも、みんなでわいわいしながらボールを投げ、歓声をあげたりして、とても
楽しかったです。

全体に50代後半以上の男性が多かったですね~。
みんなとっても元気でした。

それにしてもペタンクのボールは模様が違うだけなので、どちらのチームのボールか
遠くからではよくわかりません。

「赤や青のボールだったらいいのにね~」とMさんと話しました。
試合の結果は、Sさんのおかげで3コートの中では2位となりました。

でも2位は賞品なしです。

各コートの優勝チームの賞品は「熱さまシート」でした。

試合の合間にMさんとお互いの子供の話をしたりして、それもまた楽しかったです。

今日は天気がよかったので、腕が日焼けして黒くなりました。(笑)

それから右腕でボールを投げたので、また右腕が少し痛くなってしまいました。




今日はパソコン


昨日の記事のコメントのお返事は明日まで待っててくださいね。

ではでは、おやすみなさ~い。
