Ninbuのスマホで撮った花だって美しい!

サイクリング・テニス・散歩等の道すがら、公園・野原・湖畔・川辺等で見つけた美しい花をスマホで撮っています。

出番のなかった花たち ②

2022-04-17 | みんなの花図鑑
出番のなかった花たち ① 2022-04-14 の続きです。

桜など主役級の花に押されて、私のブログに出番のなかった花たちに、今回も一挙に15品種に登場してもらいました。

<トサミズキ(土佐水木)マンサク科トサミズキ属>あけぼの山農業公園で撮影(3/28)
名前が示すように、四国のなかでも特に高知県に多く自生しています。葉が展開するよりも先に咲くため、とてもよく目立つのも特徴です。



<ナズナ(薺) アブラナ科ナズナ属> 流山総合運動公園(3/21撮影)
春から夏にかけて白い花と三角形の果実をつけます。春の七草の一つで、若葉は食用にもなります。



<ハナカイドウ(花海棠)バラ科 リンンゴ属> 万葉植物園(4/12撮影)
漢字で書くと『海棠』です。棠は梨のことで、海棠とは海外から来た梨という意味です。



<ハナナ(菜の花) アブラナ科アブラナ属> 手賀沼湖畔(3/14撮影)
春を代表する花のひとつで、菜の花の名前で親しまれています。



<ハナビシソウ(花菱草)(カリフォルニアポピー) ケシ科ハナビシソウ属> 我孫子市民農園(4/6撮影)
あざやかなオレンジ色の花を咲かせるハナビシソウは、3ヶ月という長い時間花を楽しめるのが特徴の植物です。



<ヒヤシンス(風信子) ユリ(キジカクシ)科ヒヤシンス属> 柏の葉公園(3/6撮影)
開花したヒヤシンスは、爽やかな青葉のような香りを漂わせます。この香りの成分は香水にも利用されます。



<ヒゴスミレ(肥後菫)スミレ科 スミレ属> 柏の葉公園(3/17撮影)
名の由来は不明ですが、発見地、あるいは命名時の標本採集地が熊本県であったことなどが考えられます。



<フランネルフラワー セリ科アークチノータス属> 柏の葉公園(3/24撮影)
オーストラリアの自生植物で、シルバーがかった繊細な葉はフランネルのようにソフトで柔らかな感触です。



<ベニバスモモ(紅葉李)バラ科 サクラ属> 柏の葉公園(4/3撮影)
実はさくらんぼより大型で固く、すっぱいけど食べられるようです。



<ボケ(木瓜) バラ科ボケ属> 柏の葉公園(4/3撮影)
漢字では「木瓜」と書き「もっけ」「もけ」と読みました。それが訛って「ぼけ」になったと言われています。



<マツムシソウ(松虫草)マツムシソウ科マツムシソウ属> 初石テニス(3/10撮影)
マツムシの鳴きだすのは秋なのですが、早咲きは春から咲き出すそうです。



<ミツバツツジ(三葉躑躅) ツツジ科 ツツジ属> 柏の葉公園(4/3撮影)
ミツバツツジはツツジやシャクナゲの仲間で、枝先に3枚のひし形の葉を持つので、付いた名前です。



<ムラサキサギゴケ(紫鷺苔) サギゴケ科サギゴケ属> 手賀沼湖畔(4/6撮影)
ムラサキサギゴケは平地や低山に見られ、田の周辺や河川敷の肥沃な土がたまった明るい草地に生えています。



<ヤマブキ(山吹)バラ科 ヤマブキ属> 近隣の雑木林(4/2撮影)
枝が細くて風に吹かれると揺れやすい様から「山振り」が転じて「山吹」となった等の説があります。



<ワスレナグサ(勿忘草)ムラサキ科ワスレナグサ属> 自宅(3/31撮影)
悲しい伝説が名前の由来になった花言葉をもつ勿忘草ですが、寒さに強く、暑さに弱い植物です。



出番のなかった花たち、2回に渡ってご覧頂きありがとうございました。これからも、時々、このようなスタイルで投稿していこうと考えています。お時間があるときにでも、ご覧頂けたら嬉しいです。



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ninbu)
2022-04-18 19:20:14
@shu2702 shuさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
いつも私のブログに訪問下さりありがとうございます。

このマツムシソウは名前の通り、通常は秋に咲きます。
でも、この花は早咲きの品種らしくて、春に咲くようです。
初石テニスは住宅街にありながら、ハードコート5面が
あり、週1回利用しています。
返信する
Unknown (shu2702)
2022-04-18 12:59:02
ninbuさん こんにちは。
タカネマツムシソウは夏から秋にかけて咲ますが、マツムシソウは今ごろ咲くのですね。
実はまだ見たことがありません。
初石テニスクラブのメンバーですか?よい環境でプレーされていらっしゃいますね。
返信する
Unknown (ninbu)
2022-04-18 07:36:36
@eiwa-6000-2 永和さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
いつも私のブログに訪問下さりありがとうございます。

今回登場した15品種の花、ご覧いただきありがとうございます。
中には、永和さんの庭にもない花があるでしょうね。
多忙な永和さん、自宅の庭の手入れやDIYで忙しくて、1日30時間
欲しいという気持ち、良くわかります。
暇人の私の時間をお分けしてあげたいくらいです。(笑)
でも、時間が足りないほど日々充実した生活が出来ていることなの
で、とても素晴らしいことだと思います。(^.^)
返信する
Unknown (eiwa-6000-2)
2022-04-17 22:51:14
出番のなかった?

ninbu さん、こんばんは。
沢山の花、出番のなかった?、のですか。
どの花も 特徴がよく出てる写真ですね。
生き生きとして、美しさを呈してます。

家には無い花、最近 見てない花、
拝見すると、外での時間が欲しくなります。
あ~、1日 30時間欲しい。
返信する
Unknown (ninbu)
2022-04-17 21:11:12
なつみかんさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
いつも私のブログに訪問下さりありがとうございます。

鳥と違い花は近づいても逃げず、風が吹かない限り動かないから撮りまくります、(笑)
そうすると、今度は整理するのが大変で、それが終わるとオーデションで選別です。
幸いと言うか、不幸と言うか、前週は雨が多かったので、作業が捗りました。
でも、テニスが出来なくて、体が訛ってしまいそうで、青空が恋しくなります。
出番のない花にも光が当たるようになって、よかったと思っています。(^.^)
返信する
Unknown (ninbu)
2022-04-17 21:09:45
@toyotamatm828 ヒゲオヤジさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
いつも私のブログに訪問下さりありがとうございます。

いつもコメントを頂いて、とても嬉しいのですが、お仕事でお忙しい中、
訪問頂くだけでも大変だと思います。どうぞご無理をなさらないでください。(^.^)

花の写真、気に入っていただき、とても嬉しいです。
ミツバツツジは最近、公園でもよく見かけるようになりましたね。
チリアヤメ、なかなか個性的で可愛い花で、私も好きな花です。
アーモンドとアンズの花が似ていると、他のブロ友さんからも言われました。
私はアンズの花を見たことがあるような、無いような、イメージが湧きません。(笑)
返信する
Unknown (ninbu)
2022-04-17 21:07:45
@breezemaster attsu1さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
いつも私のブログに訪問下さりありがとうございます。

ハナカイドウは私もバラ科サクラ属と思っていました。
私も毎年この花の名前が好きで、どこかの公園で必ず見ています。。

ミツバツツジもツツジ属と言いながら、ツツジとは趣が違いますね。
ツツジもそろそろ方々で見るようになり、次はサツキにバトンタッチですね。

ムラサキサギゴケ、手賀沼では初めて見つけたのですよ。
凄い量の群生なので、昨年もあったと思いますが、気付きませんでした。

これからも色々な花が開花して、楽しみが増えますが、写真の量が増えると
整理が大変なのと、出番のない花が増えるのが心配です。(笑)
返信する
Unknown (なつみかん)
2022-04-17 20:34:00
こんばんは~
写真を撮りまくってどれを載せるか悩む・・・
よく分かります。
毎日投稿している私でもそうなのですから、週2回では選ぶのが大変ですね。
でもこうやって、五十音順に載せてもらって、花たちも喜んでいることでしょう。
さーっと眺めるだけで、この時期にどんな花が咲いているかよく分かります。
道草日記と違って、木も園芸植物もあるので参考になります!
この企画、どうぞ続けてくださいね~
返信する
Unknown (toyotamatm828)
2022-04-17 19:20:07
ninbuさん、こんばんは(^-^)/
毎回週1のお邪魔で申し訳ございません。
何かと年度末から年度始めは雑用が多くブログもアップアップとなっております(^_^;)
ところで出番が無かった花達との事ですが、どれも素敵な花のオンパレード、お写真も綺麗で個性も有りイイですね!
どの花も大抵は植物園等でも見かけるのですが、ミツバツツジと<チリアヤメ(ハーベルティア)は、初めて見た様な気がします。
それからバラ科のアーモンドや梨の花、私も3月の終わりにアンズの花を撮りましたが、同じバラ科でも桜や梅に果実が似ているせいか、花も似ていますね(^o^)
返信する
Unknown (breezemaster)
2022-04-17 18:32:30
花海棠、
属を知らなかったんですが、リンゴ属とは、
実は、違えど、リンゴの仲間なんですね
毎年植樹されているところに見に行く、大好きな花の一つです^^
ミツバツツジ、
一番賑やかに咲く時期ですよね。そして普通のツツジに
バトンタッチしていきますよね^^

ムラサキサギゴケ、
今年見ていないです、トキワハゼと似ていますよね。
低いところに咲く小さな花、
見つけると嬉しくなります^^

書き並べましたが、
Ninbuさんの色々な花で、楽しませていただいています。
春から初夏、花の変化スピードが早い時期。
楽しんで行きましょう(^.^)/
返信する
Unknown (ninbu)
2022-04-17 18:16:29
@t71127aichan ピエロさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
いつも私のブログに訪問下さりありがとうございます。

最近はスマホだけでなく、一眼レフカメラと言う新しいオモチャが手に入りました。
だから、撮る写真の量も増える一方で、ブログに投稿しきれません。
毎日投稿すれば、消化できますが、週2回の投稿が私の能力では精一杯です。(^^;)
白花のヒゴスミレ、ちょっと見にはスミレとは思えませんね。
青森の菜の花の旬は5月ですか~。千葉とは2か月の時差があり、もう外国ですね。(笑)
返信する
Unknown (ninbu)
2022-04-17 18:15:08
yokoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
いつも私のブログに訪問下さりありがとうございます。

花たちの写真、お褒め頂きとても嬉しいです。
花たちも、yokoさんたちに見ていただき、喜んでいると思います。

私のブログは原則、週2回のペースを維持しています。
でも、花の写真だけは撮りまくっているので溜まる一方です。(笑)

せっかく撮った写真なので、何とかこの美しさのおすそ分けをしたいと思い、
このような企画をしました。ご理解いただけてとても嬉しいです。(^.^)
返信する
Unknown (ninbu)
2022-04-17 18:13:29
@michiyo2859 リナリアさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
いつも私のブログに訪問下さりありがとうございます。

ブログに投稿できなくて気になっていた花たち、今日、リナリアさんたちに見て
いただけたので、とても爽やかな気分になりました。(^.^)

手賀沼湖畔の菜の花、毎年このように群生するのを楽しみにしています。
ムラサキゴケ、私のように湖畔で眺める分にには綺麗!で済みますが、リナリア
さんの大切な花壇に進出されたら、退治するしかないですよね。
返信する
Unknown (t71127aichan)
2022-04-17 17:25:39
ninbuさん こんにちは
出番のなかった花たち こんなにあるのにお顔を見せて貰えなかったら可愛そうです。
スミレ類は我が家にも何種類かありますが真っ白いヒゴスミレはいいねぇ。
菜の花の畑も元気が出るわ。
こちらの菜の花祭りは5月中旬です。
返信する
Unknown (yoko)
2022-04-17 16:47:25
ninbuさん
こんにちは〜

出番がなかったお花達、とっても綺麗です❣️
ninbuさんに綺麗に写真を、撮って貰って良かったですね~

ninbuさんの花を愛する気持ちが、伝わってきます。
これからも、こんな企画をお待ちしています😃
返信する
Unknown (michiyo2859)
2022-04-17 15:00:47
ninbuさん、こんにちは😃

出番のなかったお花さん達、こんなに綺麗なのに、、、でも、今日
お披露目出来てきっと喜んでいますね😊

菜の花の群生、春と言う感じで綺麗ですね。

ムラサキサギゴケこうして見ると綺麗ですね。我が家の庭では、淡いピンクのサギゴケが、毎年抜いても抜いても生えてきて悩まされています。可愛いんですけど⤵︎😅
返信する
Unknown (ninbu)
2022-04-17 13:24:20
@yokomasc1390 さざんかさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
いつも私のブログに訪問下さりありがとうございます。

花の写真、褒めていただき、とても嬉しいです。(^.^)
これらの花を没にしなくて良かったと思います。
小さい花をスマホで撮るのは苦手ですが、一眼レフだと、
私でも何とか撮れるようになり、助かっています。
トサミズキの写真、褒めすぎです。
私は特に意識せず、少しズームして撮っただけなんです。
返信する
Unknown (yokomasc1390)
2022-04-17 10:17:10
ninbuさん、おはようございます。
お写真、凄く綺麗!
ムラサキサギゴケ、ワスレナグサなど、小さな花が特に綺麗です。
トサミズキも、構図も周囲のボケ加減も凄く素敵です。
こうして沢山のお花を見せて頂くと、幸せな気分になります。
有難うございます。
返信する