夕方、外でどこからともなく流れてくる音楽を聴いた覚えがありますよね。
「家路」や「夕焼け小焼け」「蛍の光」など哀愁漂う懐かしい曲が多いようです。
これは朝・昼・夕を知らせる時報の役割を持つ防災無線から流れる音楽なのです。
正式名称は「防災行政無線」と言って、大規模な災害や火災が発生した際の防災無線放送です。
ところが、千葉県柏市では夕方に流れる音楽のことを「パンザマスト」と呼んでいます。(58秒)
「小学校の頃はパンザマストが家に帰る合図だった」と、柏市民の誰もが知っている言葉なのです。
看板や小学校のホームページにも「パンザマスト」と表記されています。
また、市内の小・中学校では「パンザマストが鳴ったら帰宅する」ように指導をしているそうです。
私は柏市民でも新参者なので、このパンザマストという言葉は最近知りました。
実は、このパンザーマストは防災無線柱等に使われている日鐵住金建材株式会社の商標登録商品なのです。
高張力鋼板を材料とした管状の各構成部材を継ぎ合わせて、1本の柱にする鋼板組立柱です。
柏市民は「夕焼け小焼け」の音楽のことをパンザマストと呼び、方言として定着してしまったようです。
Wikipediaでも「新方言」の例として、千葉県柏市を主な地域とした方言であるとしています。
また、その他2市(我孫子市の一部、大阪府松原市)でも使われていると明記されています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%96%B9%E8%A8%80
最後にお時間があれば、パンザマストよ永遠に(柏研Q所テーマソング)をお聴きください。(4分40秒)
「家路」や「夕焼け小焼け」「蛍の光」など哀愁漂う懐かしい曲が多いようです。
これは朝・昼・夕を知らせる時報の役割を持つ防災無線から流れる音楽なのです。
正式名称は「防災行政無線」と言って、大規模な災害や火災が発生した際の防災無線放送です。
ところが、千葉県柏市では夕方に流れる音楽のことを「パンザマスト」と呼んでいます。(58秒)
「小学校の頃はパンザマストが家に帰る合図だった」と、柏市民の誰もが知っている言葉なのです。
看板や小学校のホームページにも「パンザマスト」と表記されています。
また、市内の小・中学校では「パンザマストが鳴ったら帰宅する」ように指導をしているそうです。
私は柏市民でも新参者なので、このパンザマストという言葉は最近知りました。
実は、このパンザーマストは防災無線柱等に使われている日鐵住金建材株式会社の商標登録商品なのです。
高張力鋼板を材料とした管状の各構成部材を継ぎ合わせて、1本の柱にする鋼板組立柱です。
柏市民は「夕焼け小焼け」の音楽のことをパンザマストと呼び、方言として定着してしまったようです。
Wikipediaでも「新方言」の例として、千葉県柏市を主な地域とした方言であるとしています。
また、その他2市(我孫子市の一部、大阪府松原市)でも使われていると明記されています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%96%B9%E8%A8%80
最後にお時間があれば、パンザマストよ永遠に(柏研Q所テーマソング)をお聴きください。(4分40秒)
パンザマスト?何のことだろうって思いました。
読んでみて分かりました。
防災無線用の機械を設置する鉄塔のことなんですね。
そのてっぺんから音楽が流れるから、こう呼ばれるようになったってことですか。
なるほどね。
ちょっと妙な気もするけど、柏市ともう二つの市で使われている…こういうのを新方言というようですね。
最後の動画も見ましたが、ふー、何とも言えませんね。
さざんかさんが知らなくて当然ですよ。柏市民の私でさえ最近まで知らなかったのですから。(笑)
また、新方言(しんほうげん)とは、Wikipediaによると、日本各地の方言で比較的新しく成立した表現などのことです。
有名なところでは、関西地方で、マクドナルドの略語として使われる「マクド」があります。(^-^)
関西地区以外では、「マック」と呼ばれるケースが多いため、新方言の一種と言えるそうです。
最後の動画は、私も、さざんかさん同様、「ふー、何とも言えませんね」です。(^^ゞ
その町だけ圧倒的支持があるものっていろいろありますね。コミュニティ テレビのある番組とか、どこかの店のお菓子や飲み物など。
家路はドボルザークの交響曲第9番 新世界よりの第2楽章ですね。
↓ youtubeです。
https://www.youtube.com/watch?v=1AYeFtOv_cw
台風無事でなりよりです。
石垣では防災無線では音楽流れないですが、父の実家の新潟では夕方になると防災無線から夕焼け小焼けだったかな?とにかく音楽がなってました。ちょうど犬の散歩のあとなので犬が遠吠えしてました。懐かしい夏の記憶です。音楽は自治体によりけりなんでしょうね。
最後の柏研の音楽聞きました。
調べたらケーブルテレビの番組のテーマソングなんですね。しかもこの番組が賞までもらっているとは。
今度ゆっくりゆっくり見てみようと思います。
しかし耳に残るたまらない曲!いかすぜ柏!
新潟の十日町に行けば、いつでも土器が見られるのですね。
情報ありがとうございます。新潟に出かける機会があればぜひ立ち寄りたいと思います。
家路、YouTubeで聞きました。誰でもが聞いたことのある有名な「新世界」ですね。(^-^)
防災無線の曲は自治体によりいろいろあるようです。
石垣では音楽が流れないということは、防災無線で時報の案内はしないようですね。
柏研テーマソング、お聞きいただきありがとうございます。(^-^)
この番組が賞をもらっているとは知りませんでした。
私も、もう少し調べて、番組を見てみようと思います。
ninbu さん、こんばんは。
このスピーカーがついてる塔を パンザマスト と言うんですか?。愛嬌のある呼び方ですね。
なるほどメーカー名でしたか。市では 一般的に、「防災無線」と言われてます。
、昼(12時)や 夕(5時か日没頃)の時刻を知らせる事と、市からの広報的な連絡放送に使われてます。
いずれにしても市民のために役立ってます。
昔、小学校の部活が終わるときの流れた音楽でした。
「防災無線放送」、誰でも聞いたことのあるものですね。
最近は、高齢者の行方不明情報や防災関連の案内放送が多いようです。
でも、夕焼け小焼けなどの音楽の方が鮮明に記憶に残ってますよね。(^-^)
商標が一般名になるのはよくありますが、全く別の意味で一般的に使われるのは珍しいのではないでしょうか。
しかもパンザマストという、聞いただけでは何なのか全く想像できない響き‥
本当に面白いですね!
音楽は家に帰ってからゆっくり見せていただきますね〜(*^▽^*)
パンザマスト、初めて聞きました(^^)
最初、ヨットか船舶関係の言葉なのかと思いました(^^;
方言に定着するなんて珍しいですね。
わが町では正午にウエストミンスターの鐘
10月~3月は17時、4月~9月は18時にオルゴールのチャイムがなります。
毎月メロディが代わるので、この際調べてみました。
1月「冬景色」 2月「冬の夜」 3月「この道」
4月「花」 5月「知床旅情」 6月「浜辺の歌」
7月「夏の思い出」 8月「椰子の実」 9月「赤とんぼ」
10月「里の秋」 11月「砂山」 12月「ペチカ」となっていました。
いつもこのメロディを聞きながら散歩しています。
パンザマストという表現を最初に市役所が使ったから広がったようです。
商品名が新方言になった例としては
サビオ:北海道・広島県・和歌山県では絆創膏を指す表現として使われているようです。
フレッシュ:関西・中京地方で、コーヒーなどに入れるミルクを指す表現として使われているようです。
マクド:関西地方で、マクドナルドを指す表現として使われているようです。(他の地区はマック)
などがあるそうです。
”パンザマストよ永遠に”、振り付け付きで結構ノリのいい曲ですので、ぜひお聴きください。(^-^)
パンザマスト、ヨットか船舶関係の言葉と思ってしまいますよね。
私も最初この言葉を聞いたときはそう思いました。
新方言とは、Wikipediaによると、日本各地の方言で比較的新しく成立した表現などのことだそうです。
関西地方で、マクドナルドを指す表現として”マクド”と言うのも新方言だそうです。
また、主に大阪府を中心とする関西地方で駐車場を意味する”モータープール”と言うのも新方言だそうです。
その地域だけにしか通じない”新方言”、まだまだいっぱいありそうですね。(^-^)
防災行政無線の音楽、調べていただきありがとうございます。
私はせいぜい「家路」や「夕焼け小焼け」「蛍の光」くらいと思っていましたが、
自治体によっては月ごとにいろいろの曲が流れているのですね。
季節に合った音楽を聴きながらワンちゃんと散歩するのもいいものですね。(^-^)
わが家の近くのパンザマストから、ちょうど今、夕焼け小焼けが流れてきています。
夕方5時になったら我が家の隣町から聞こえてきます、我が家の方はお寺の鐘が鳴ります。
郷愁を誘う音楽なのに、私は、大抵え~~もう~って叫びます。
だってね、植え替え作業してるか庭仕事してるかその時間帯は今では暗くなり始めるので解ってはいますが、もう少し夏の終わりとは春先は、もっと仕事残ってる~って。
夢中になると時間すっかり忘れて没頭してしまいますので。
けど、この詩は本当に曲とともに子供の頃も懐かしい思い出の響きですよね♪
ninbuさん、いろいろ楽しませてくださって(時に難しくて付いていけませんが・・・)お花以外でもついのめり込んでしまいます(*^-^*)
ninbu さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。
気づかぬ事を教えていただき、ありがとうございました。
台風の被害はありませんでしたか?。
愛知では、南岸洋上を通過したので、やや強めの風雨でした。被害なしです。
そうですか~、しいちゃんは隣の音楽でなく、お寺の鐘で時報を感じるのですね。
そして、それはしいちゃんにとって、庭仕事を邪魔する音楽や鐘に聞こえるんですね。(笑)
お寺の住職さんのところへ行って、時間を繰り下げるようお願いすべきです。ヾ(・・;)ォィォィ
私のブログは難しいですか? もう少しわかり易くまとめるよう気を付けます。(^^ゞ
台風の被害が無くてよかったですね。
ちょうどわが家の西側を通過したようですが、風雨とも予想したほど酷くありませんでした。
また、近隣にも被害もなくてホッとしています。
花脈は私もわからなくて、調べたことをお伝えしただけなんです。(^-^)
コメントありがとうございました
今日は朝から爽やかな秋空で
落ち葉掃きもスム-ズに進みましたよ
ninbuさんの所も台風の被害がなくて
よかったですね
台風一過、爽やかな秋空も一日だけ。
昨日は雲の多い日で、今日は雨模様の予報が出ています。
週末には台風22号の影響もありそうで、本当の秋がやって来そうもありません。
気を取り直して、スポーツや読書、そしてもちろんグルメも楽しみたいですね。(^-^)