先回の続きです ⇒ 珍客の来訪(キジ) 2023-05-04
私は野鳥の撮影の真似事を始めて2年ほどになります。撮影する野鳥の種類も少しづつ増えつつありますが、ツバメだけはまだ撮影した経験がありません。あのスピードで飛び回る瞬間は、私のカメラスキルではとても無理だと諦めていました。
そんな中、7月10日の朝、わが家の2階の部屋の窓際から騒がしい鳥の声がしました。そっと覗いてみると、ツバメのヒナが6~7羽窓際に止まっています。
巣立ちしたツバメのヒナがどこからかわが家にやってきて、口を大きく開けて親鳥からの餌を待っているように見えます。
そっとカメラを取り出して、ツバメに気づかれないように窓越しに写真を夢中で撮りました。
ツバメのヒナへの給餌は雄雌で分担して行い、ハチ、ハエ、メイガ、カメムシ、ウンカ、ゾウムシ、アブ、トンボなど空中を飛んでいる多数の昆虫です。
ヒナ5羽の巣の観察では1日最高639回給餌した記録があるそうで、雛は1分間に1回食したことになります。給餌は巣立った後もしばらく続けられます。
ツバメのヒナは、孵化後20日前後で巣立ちます。巣立った後、数日間はヒナ同士一緒に行動し、電線などに止まって親から給餌を受けます。
また、巣立ち後1~7日間位は巣に戻って寝るが、1~2週間し、自分で餌を採れる様になるとヨシ原等で集団塒をとる様になり10月中旬頃から南へ渡って行きます。
渡り鳥であるツバメは、3月下旬~4月上旬頃になるとフィリピン、マレーシア、インドネシア、ベトナムなど東南アジアから海を越えて、日本にやってきます。
距離にするとおよそ2000~5000kmにもなり、ツバメは小さな体ですが、とてもパワフルで沖縄、九州をへて北上し、各地で子育てを始めます。
産卵の時期は、4月末~7月末頃。3~7個の卵を生み、8月頃に巣立ちの時期を迎えます。
産卵から孵化までは2週間ほど、孵化から巣立ちまでは3週間ほどで、雛は親鳥からたくさんエサをもらって大きくなります。
体の小さなツバメには、天敵がたくさんいます。カラス、ハヤブサ、ワシ、猫、ヘビなどを自分たちの巣に近づかせないよう、工夫する必要があります。
そこで、あえて人の多いところに巣を作り、天敵を近づけないようにしていると考えられています。
一方で、ツバメは農作物に被害を与える虫をたくさん捕まえてくれるので、農家の人からはとてもありがたがられるそうです。
巣立ったツバメは集団となって過ごし、親鳥から飛び方やエサの獲り方を教わります。その後、秋が近づく9〜10月に、ツバメたちは日本を離れます。
日本にやってきたときのように九州、沖縄をへて海を越え、遠くの南方へと飛び立ちます。そこで冬を過ごして、次の春、また日本に戻ってくるのです。
私が初めて撮影したツバメのヒナの写真、とっさの登場で夢中になって撮ったものです。画質や構図も悪くて見苦しい写真ばかりにも拘らず、最後までご覧くださりありがとうございました。
私は野鳥の撮影の真似事を始めて2年ほどになります。撮影する野鳥の種類も少しづつ増えつつありますが、ツバメだけはまだ撮影した経験がありません。あのスピードで飛び回る瞬間は、私のカメラスキルではとても無理だと諦めていました。
そんな中、7月10日の朝、わが家の2階の部屋の窓際から騒がしい鳥の声がしました。そっと覗いてみると、ツバメのヒナが6~7羽窓際に止まっています。
巣立ちしたツバメのヒナがどこからかわが家にやってきて、口を大きく開けて親鳥からの餌を待っているように見えます。
そっとカメラを取り出して、ツバメに気づかれないように窓越しに写真を夢中で撮りました。
ツバメのヒナへの給餌は雄雌で分担して行い、ハチ、ハエ、メイガ、カメムシ、ウンカ、ゾウムシ、アブ、トンボなど空中を飛んでいる多数の昆虫です。
ヒナ5羽の巣の観察では1日最高639回給餌した記録があるそうで、雛は1分間に1回食したことになります。給餌は巣立った後もしばらく続けられます。
ツバメのヒナは、孵化後20日前後で巣立ちます。巣立った後、数日間はヒナ同士一緒に行動し、電線などに止まって親から給餌を受けます。
また、巣立ち後1~7日間位は巣に戻って寝るが、1~2週間し、自分で餌を採れる様になるとヨシ原等で集団塒をとる様になり10月中旬頃から南へ渡って行きます。
渡り鳥であるツバメは、3月下旬~4月上旬頃になるとフィリピン、マレーシア、インドネシア、ベトナムなど東南アジアから海を越えて、日本にやってきます。
距離にするとおよそ2000~5000kmにもなり、ツバメは小さな体ですが、とてもパワフルで沖縄、九州をへて北上し、各地で子育てを始めます。
産卵の時期は、4月末~7月末頃。3~7個の卵を生み、8月頃に巣立ちの時期を迎えます。
産卵から孵化までは2週間ほど、孵化から巣立ちまでは3週間ほどで、雛は親鳥からたくさんエサをもらって大きくなります。
体の小さなツバメには、天敵がたくさんいます。カラス、ハヤブサ、ワシ、猫、ヘビなどを自分たちの巣に近づかせないよう、工夫する必要があります。
そこで、あえて人の多いところに巣を作り、天敵を近づけないようにしていると考えられています。
一方で、ツバメは農作物に被害を与える虫をたくさん捕まえてくれるので、農家の人からはとてもありがたがられるそうです。
巣立ったツバメは集団となって過ごし、親鳥から飛び方やエサの獲り方を教わります。その後、秋が近づく9〜10月に、ツバメたちは日本を離れます。
日本にやってきたときのように九州、沖縄をへて海を越え、遠くの南方へと飛び立ちます。そこで冬を過ごして、次の春、また日本に戻ってくるのです。
私が初めて撮影したツバメのヒナの写真、とっさの登場で夢中になって撮ったものです。画質や構図も悪くて見苦しい写真ばかりにも拘らず、最後までご覧くださりありがとうございました。
ツバメのお写真 良く撮れていますよ。
あの小さな体で5000㌔も飛行してくるんですか。
このツバメはninbuさんのベランダで生まれたのかしら?
親鳥も餌を運ぶのにひっきりなしで往復しているのね。
皆無事に巣立ちが出来ますように!
巣立ちしたばかりのツバメが7羽、お宅の窓際に止まっていたなんて、超ラッキーでしたね。
どのお写真も可愛いし、綺麗に撮られていますね。
2羽並んでいるのや、大きくアップされたお写真、カメラ目線のもありますね。
私までわくわくして見とれました。
何だか幸せな気持ちになりましたよ。
この雛皆無事に大きくなりますように。
素敵なお写真を見せて下さって有難うございました。
会社の方もツバメを大事に思われているようで、
巣を支えるようにしてくれていたんです。
去年、ツバメが巣立ってから、ビル全体の塗装と
改修があり、今年は巣ができなかったんです(T_T)
巣があるところは何箇所あるんですが、
間近で見られるところは無くて、
今年は、無いことを知ってからツバメの巣を探さなくなったんです(T_T)
巣立ち間近の幼鳥たちの給餌姿
中々見ないので、
見せていただき、ありがとうございます。
毎年、律儀に遠くから来て、子育てしますよね
コメントありがとうございます。
ツバメの写真、窓越しに撮ったので、気付かれることはなかったのですが、考
える暇もなくとにかく撮りまくりました。下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるで、中
には良い写真もあったかもしれません。写真を褒めて頂き、とても嬉しいです。
わが家にはツバメの巣は作られていないので、近所の玄関に作られた巣からやっ
てきたヒナだと思います。なぜ、わが家に来たのかは謎です。(笑)
2日前に来てから以降見かけないので、自力で餌を獲れるようになって、親鳥
に南に帰る訓練を受けているのかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
写真、お褒めいただいてとても嬉しいです。突然の来訪だったので、約15分程
とにかくシャッターを押し続けました。
30分後に窓際を見ると全てのヒナがいなくなっており、その後、今日まで姿を
見かけません。そんな意味ではラッキーだったようです。
私もツバメのヒナをブログなどで見たことはありますが、目の前で見たのは初
めての経験です。改めて写真で見ると、表情がとても可愛いですね。(^.^)
無事に育って、また来年やってきてくれるよう祈りたいと思います。
コメントありがとうございます。
ツバメと人間の関係は昔からとても良好でねす。ツバメの巣は縁起が良いと言
われ、会社や公共施設、個人の家など、どこでも大切に扱われていますね。
毎年巣を作っていた会社のビルの塗装工事で、巣が見られなくなったのは残念
ですね。会社や駅などは気楽に見たり写真に撮ることはできますが、懇意にし
ていない個人のお宅では気が引けますね。
今回私はラッキーにも目の前で、餌を親鳥からもらうヒナたちの動きや、表情
を見る事ができ、とても運がよかったと思います。また、何か良いことがあり
そうな気もして、とてもハッピーな気分になれました。(^.^)
感動ですね それにたくさん写真を撮れて最高です!
子だくさんなのかしら? 見事に並びましたね
親鳥はとても綺麗に飛んできますでしょ
そして 餌をあげてまたすぐ飛んでいく
命の営み感動ですよね
私も以前ブログりましたが
別の親子が途中から一緒に電線に並んでいました
共同育児かしら?なんて見ていました
2日ぐらいでどこかへ行ってしまいました
やはり 巣が何処かは特定できませんでした
親鳥が鋭角な感じで空から飛んできて
餌をあげて 子ツバメも一生懸命餌のおねだり
野性のたくましさを感じますね
何時もいろいろ有難うございます
ゆっくりお休みくださいね
早寝早起きはこの時期特に大切ですよね
!(^^)!
燕が巣立ってninbuさんの家の窓枠の上でこんなに沢山!
燕 飛んでいるのと 巣に餌を運んでいる のは良く見かけますが こんなに色々なお顔を見せてくれている燕は初めて見ました。
なんかしみじみ燕をよく見たという満足感がわきました。
ninbuさんの解説付きだからでしょうね。
きっと。
すごいすご〜い!
お家にツバメの子供達が来てくれるなんて、なんとラッキーでしょう。
「ツバメは撮れない」、その通りですよね。
私も先日、遠くにツバメの幼鳥を見つけ、豆粒ボケボケ写真撮りましたが、こんな素敵な写真を見てしまったら、もう投稿するのはやめておきます(笑)
今の時期、虫が沢山いるとはいえ、こんなに子沢山だったら大変ですね。
夫婦協力しないと子育ては絶対無理そうです。
人間様も見習いましょう(^^)
コメントありがとうございます。
ツバメのヒナや親鳥をこんなに近くで見たのは、私も初めての経験で、とても
テンションがあがりました。まだその余韻が残っています。(笑)
ツバメの子育て、さわやかさんが言われるように感動しますね。今回の投稿の
為、私もツバメについていろいろ調べました。
子育て中の親が餌を運ぶ回数は、1時間当り約40回だそうです。 子育て時期、
1日の活動時間は13時間で、1日に520回(40回×13時間)で、実に520匹の虫を
子ツバメに与えるそうです。
1日13時間労働とは、人間世界では完全に労働基準法違反です。即、逮捕され
ます。でも、人間も子育てに賭ける労力は見習わなくてはいけませんね。(^.^
)