Ninbuのスマホで撮った花だって美しい!

サイクリング・テニス・散歩等の道すがら、公園・野原・湖畔・川辺等で見つけた美しい花をスマホで撮っています。

新型コロナウイルスとの戦いから生還

2022-08-08 | 日記
2020年にコロナ禍が始まって以来、幸いにも感染を免れてきたわが家でも、ついに私が感染第一号となりました。今回は自分が感染したことにより、第7波の凄まじい感染拡大と、医療現場や行政の対応が限界に来ているのを痛感しました。

12日ぶりのブログ再開最初の投稿は、私の12日間の新型コロナウイルスとの戦いを記録に残そうと、12日間の闘病記をまとめてみました。長文のブログになりますが、お時間があればお読みいただければ幸いです。

感染は卓球場での油断か?(7/25)

7月25日12時~15時までの約3時間、4名のメンバーで卓球をやった。場所はいつもの通り、自治会のホール(卓球台2セットが設置可能)である。

夏場なので、いつもの通りエアコンを付け、窓は締め切っている。3時間一度も換気することはない。プレー中は全員マスクをしているが、休憩時間にはマスクを外して会話をする。

メンバーの1名が高熱を出した(7/27)

7月27日、テニスをしていると、メンバーMさんから、38度以上の発熱があったとの連絡が入る。私と他の2名とも体温は平熱であり、ひとまず様子を見ることにした。4名のうちMさんと私はまだ4回目のワクチンは未接種だった。

自分自身も発熱が!(7/28)

7月28日朝は平熱であったのが、昼過ぎから体温が上がり始め、夜中には38度6分まで上がり、咳が酷くなり喉も痛く、眠ることができない。妻が夜を徹して頭、わきの下、喉を冷やしてくれたおかげで、明け方には37度まで体温が下がる。

発熱外来はどこも電話が通じない(7/29)

症状からして新型コロナウイルスに感染したと確信したので、かかりつけの病院に10回ほど電話をするも繋がらない。別の病院を当たっても電話が繋がらない。

私と妻とで手分けして60数回手当たり次第に市内のあらゆる病院に電話をするも、どこの病院も電話が繋がらない。

発熱外来はエアコンのない外で2時間待ち(7/29)

やっとの思いで繋がった病院は、予約でなく先着順で順番待ち。椅子もない外で立って待つのは辛いが、じっと我慢して約1時間後にやっと受付完了。

それから待つこと30分、やっと医師?と会話ができたが、事前に記入した問診票の内容に間違いないか確認しただけで、PCR検査と解熱剤、咳止めの処方をしただけの5分ほどで終了。

PCR検査の結果が出るのは4~5日後(7/29)

発熱外来受診後、約30分待たされて処方箋をもらい1940円の会計を済ませた。「PCR検査の結果は4~5日後に電話連絡する」との説明があり、唖然としてしまった。

感染していても認定されるまでそれほど時間がかかるとは信じられない。その間に重症化した場合、どうしたらよいのか不安がよぎる。

娘夫婦から差し入れが(7/29)

7月29日の夜、娘夫婦が食料(主に冷凍食品)を10日分持ってきてくれた。2人とも外出できないので、これはありがたかった。同時にパルスオキシメーター(血中酸素濃度測定器)を持ってきてくれた。これで10日間の籠城も大丈夫だ。

私と妻は家庭内別居?

妻への感染予防のため、私は1階のリビングで、妻は2階の寝室で寝ることにし、食事の支度や氷枕の入れ替えなど、特別に用のある場合を除いて妻は2階で終日生活するように徹底した。また、2人とも寝るとき以外はマスクを着用している。

37度台~38度6分の高熱が続く(7/30-31)

処方してもらった解熱剤を飲み、頭、喉、わきの下を冷やし続けるも、37度3分~38度6分の高熱が続き、一向に下がる気配がない。倦怠感、喉の痛み、咳は相変わらず続いている。とても苦しく辛い。

PCR検査の結果が出るまでは病院は診察してくれない!(8/1)

37度台~38.6度の高熱がすでに4日間続いており、食事ができない程の咽の痛み、咳、倦怠感などが続くので、県のコロナ相談センターで、紹介してもらった病院数ヵ所に相談した。

しかし、どの病院も「PCR検査の結果が出るまでは、診察は出来ないので、処方された薬を飲んで下さい」との回答で対応してくれない。医療現場も大混乱しているようだ。

薬で凌ぐしかない(8/1)

どの病院も対応してくれないので、PCR検査をした病院に連絡し、解熱剤、咳止めの処方を依頼する。一般患者との接触を避けるため。18時以降に夜間診療窓口で処方箋をもらい、薬局で薬を受け取る。

処方箋及び14日分の薬代などの医療費は、新型コロナウイルスに感染が認定されると無料になるようだ。

陽性(新型コロナウイルスに感染)の連絡が入る(8月2日)

7月29日のPCR検査5日後の8月2日、病院から陽性との検査結果の連絡が入る。発症から5日後にやっとコロナ患者と認定された。「発症日7月28日、解除日8月8日」で病院から保健所に登録をしておくとのこと。

感染後のサポートは?(8月2日)

順調に回復すれば8月8日から日常生活に戻れる。その間は原則として自宅療養になり、「厚労省新型コロナウイルスに感染等把握・管理支援システム(HER-SYS)」に登録される。

私がこのシステムに毎日体温等健康情報を入力することにより、保健所のサポートを受けることができるそうだ。

皮肉なことに、PCR検査結果の連絡が入った翌日より、体温が37度台に下がり高熱から解放され、倦怠感も少しづつ解消されつつある。

HER-SYSの案内が来ない!(8/3)

PCR検査結果の通知から2日経過してもHER-SYSの連絡が来ない。保健所に連絡すると、「病院から情報は得ているが、対応件数が多すぎてシステムにはまだ登録できていない。もう暫く待って欲しい」との一点張りで、いつ登録されるかもわからない。

すでに、発症してから7日経過しているのに、唯一のサポートをするためのHER-SYSが活用出来ないとは、保健所の機能は限界に達しつつあると痛感した。

HER-SYSに登録完了の連絡が入る(8/4)

ようやくHER-SYSに登録完了ができ、体温、酸素飽和度、表情・顔色、咳・鼻水、息苦しさ、全身倦怠感、嘔吐・嘔気、下痢、意識障害、排尿がないの10項目を入力し、送信する。

HER-SYSに健康情報入力を止めても・・(8/5-8/6)

保健所が入力情報をどの程度モニタリングしているのか、確認するため入力情報を送信するのを止めてみた。すると、システムからショートメールが2度入り、入力を促してくるが、無視をした。

翌日も同様に入力情報を送信するのを止めてみた。すると、システムからショートメールが2度入り、入力を促してくる。

HER-SYSは運用されていない!

本来は2日間、情報入力が途絶えれば、何等かの異常があったかと、電話連絡などが入るはずが、2日間何もない。よくあることだが、仕組みはできても運用がされていない。

この事実から、保健所は患者の健康状態をモニタリングする気がないのか、する余力がないのか、まったくこのシステムが運用されていないことがよく分かった。

やっと平熱に(8/7-8)

体温も36度台の平熱に戻り、食事も普通に摂れるようになった。ただ、咳はまだ時々出るがほぼ日常生活に戻りことが出来てきた。

発熱以来12日間、コロナ感染リスクを負いながらも、24時間側で看病してくれた妻には感謝の気持ちでいっぱいだ。奇跡としか思えないが、彼女は今日現在、新型コロナウイルスに感染した症状もなく、健康に過ごしている。

軽症でもこんなに辛いのに・・(8/8)

幸い私は今回の新型コロナウイルス軽症で済んだ。でも、37度~38.6度の高熱が4日間続き、食事ができない程の咽の痛み、咳、倦怠感などを痛いほど味わった。なお、4回目のワクチンはまだ接種の案内が来ていない。

新型コロナ感染がこんなにも、辛くて苦しく、恐ろしい大変な病気だということが、よくわかった。中等症、重症の人の苦しみを思うと、改めて新型コロナウイルスの恐ろしさがよく理解できた。

今の医療体制、行政の対応能力を考えると、コロナ禍は自分自身で守るしかないということがよく理解できた。ワクチンを打たない、マスクをしない、という考えの人たちも、各々自己責任でコロナに感染しないよう、自分なりの方法で自己防衛するしかないと思う。






最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yokomasc1390)
2022-08-08 21:27:03
ninbuさん、こんばんは。
コロナからの回復、良かったですね。
軽症とはいえ随分お辛い日が続いたようで、大変でしたね。
どこへ電話をしても通じないのは恐ろしいです。
PCR検査の結果が出るのが遅いし、HER-SYSの連絡の遅い。
コロナ感染の波が何度もやって来るのは分かっているのに、迅速に対応っ出来るよう、システムを変えることは出来ないのでしょうか。
とにかく回復され、奥様にも感染しないで本当に良かったです。
奥様の看病に感謝、感謝ですね。
暫くは運動も控えて、体力の回復に努めて下さい。
この記事は大変参考になりました。
自分で気を付けるしかありませんね。
返信する
Unknown (t71127aichan)
2022-08-08 21:39:08
Ninbuさん こんばんは~
大変な時間を過ごされましたね。食事が出来るようになって安心し先ずは回復されて良かったです。
そして奥様には感染されなかっようでホッとしましたね。
詳しい記録を見てとても参考になりました。
軽症でもこんなに大変な思いをするのに 
重症化した場合の事を考えるとゾッとしますね。
自分で自分の身を守る 肝に銘じ生活行きましょう。ピエロ
返信する
Unknown (nakimo)
2022-08-08 22:27:51
ninbuさん、ご回復何よりです。
発熱から今日までのご苦労、大変な事でしたでしょうと想像されます。
その中でも奥様が感染されなかったのは幸いでしたね。

医療へのアクセスを良くする為にも個人個人で感染対策を今一度しっかりして行こうと思いました、ありがとうございます。
返信する
Unknown (breezemaster)
2022-08-09 06:19:12
おはようございます
読ませていただき、Ninbuさん、重症化されないで良かったと
思いつつ、回復までのご苦労と対応が追いついて居ない現状が
分かりました。
感染者数のもの凄い増加、ニュースで見るんですが、
コロナが始まった以前と違い、街は、変わらずの動き、
経済的問題との反面、
これでは、感染者数減るのにも、時間が、掛かるのを感じます。
また猛暑の日々、無理せずお過ごしくださいね
返信する
Unknown (なつみかん)
2022-08-09 06:57:57
ninbuさん、おはようございます。
重症化せず回復されて、本当に良かったですね!!
報道等では聞いていましたが、本当にコロナの対応が逼迫しているのがよく分かりました。
地域によっても違うようですが、わが京都でも検査はまだ比較的すぐにしてもらえるものの、保健所からの連絡は何日も経ってからなんだそうです。
お隣の大阪は、検査をして1日もしないうちに、連絡とHER-SYSへの登録がされるようです。

それにしても、結構熱が長引くのですね。
聞いた話では喉の痛みも尋常ではないそうですね。
食べ物もなかなか喉を通らなかったのでは‥
奥様にうつらなかったのが何よりでしたね。
食料も持ってきてもらえて、本当に家族はありがたいですね!

三密回避、ワクチンという基本が1番大切というのがよくわかりました。
今度、オミクロン対応のワクチンができるそうなので、私もぜひそれを受けたいです。

しんどいところ、詳しい報告ありがとうございました。
しばらくは無理しないでくださいね!
返信する
Unknown (ninbu)
2022-08-09 08:25:07
@yokomasc1390 さざんかさん、おはようございます。
さっそくのコメントありがとうございます。

今回のコロナ感染は私の不注意が原因だというのは否定できません。
長引くコロナ禍で、慣れによりコロナを舐めていたのが原因です。
たくさんの人が利用するホールにはウイルス菌が浮遊しています。
3時間も換気せず、卓球をやれば感染するのが当たり前です。

幸い、妻には感染せずに済みました。
最初に感染したMさんは二世帯住宅で、家族6名中5名が感染したそうです。
病院や行政に頼れない今、感染しないよう自己防衛するしかありません。
今回を教訓に、改めてコロナ対策を再点検しようと思います。
さざんかさんも、くれぐれもお気を付け下さい。

いつも私のブログに訪問下さりありがとうございます。
返信する
Unknown (ninbu)
2022-08-09 08:26:27
@t71127aichan ピエロさん、おはようございます。
さっそくのコメントありがとうございます。

コロナ禍も3年目を迎え、慣れからくる油断が今回の反省です。
自分が罹ってみて、初めてコロナの恐ろしさがよくわかりました。
わたしは軽症で済み、妻も感染せずに済んだのが不幸中の幸いです。

第6派までと違い、感染者数の数が桁違いに多い第7派です。
医療機関や行政が対応できないのは当たり前です。
自分を守るしかありません。
もう一度原点に戻り、感染予防の基本を徹底していきたいと思います。

いつも私のブログに訪問下さりありがとうございます。
返信する
Unknown (ninbu)
2022-08-09 08:28:09
@nakimo nakimoさん、おはようございます。
さっそくのコメントありがとうございます。

何とか重症化せずに回復出来てよかったと、妻に感謝します。
また、妻が感染しなかったのは私自身とても驚いています。

世の中にはワクチンを打たない、マスクをしないという考えの人もいます。
これは強制でなく、個人の選択の自由だと思います。
このような状況下、自分の身は自分で守るしかありません。
各人が自己責任で、感染しないよう十分気をつけるしかりませね。

いつも私のブログに訪問下さりありがとうございます。
返信する
Unknown (ninbu)
2022-08-09 08:29:43
@breezemaster attsu1さん、おはようございます。
さっそくのコメントありがとうございます。

世の中動きが、コロナ禍以前の状態に完全に戻っています。
逆にコロナ感染者数は、第6派までとは桁違いに拡大しています。

ニュースで日々目にする医療の崩壊や行政の機能不全になるのは当たり前です。
自分がコロナに感染することにより、実感としてよくわかりました。

もう一度原点に戻り、コロナに感染しないよう対策をしっかりやることが重要です。
今、私たちに選択できるのは自己防衛しかないのですから・・・。

いつも私のブログに訪問下さりありがとうございます。
返信する
Unknown (ninbu)
2022-08-09 08:31:12
なつみかんさん、おはようございます。
さっそくのコメントありがとうございます。

行政も地域によって対応力が随分違うのですね。
大坂の対応力は凄い早いと聞き、びっくりしました。
コロナによる人口あたりの死者数比率が、ダントツのワーストワンと聞いていました。
その反省から、対応力を強化したのでしょうね。素晴らしいことです。

私も正直、コロナを多少侮っていたようです。
今回、自分が罹ってみてこの怖さがよくわかりました。
他の病気と違い、罹っても病院で治療すらしてもらえないのですから・・・。
こんな恐ろしいことはありません。
過去2年間に新型コロナウイルス感染が原因でたくさんの人が亡くなっています。

世の中には、新型コロナウイルスなんて風邪と同じだと嘯く人もいます。
でも、治療薬がなくワクチンに頼るしかない現状を考えると絶対間違っています。
お互い、原点に戻り三密回避、ワクチン接種をして自己防衛するしかありません。

いつも私のブログに訪問下さりありがとうございます。
返信する