共産党 9条で平和VS翼賛勢力 改憲・大軍拡

2022年06月10日 23時30分55秒 | 日記
対決点鮮明 各党公約出そろう
参院選 投票日まで1カ月
 日本の命運を決める参院選の投票日まで1カ月となり、各党の選挙政策・公約が出そろいました。自民党と公明党、日本維新の会、国民民主党の「翼賛勢力」は、日米同盟の「抑止力強化」と軍事費増の大合唱です。軍事費2倍化や「敵基地攻撃能力」の保有などに断固反対し、「憲法9条を生かす平和外交」を掲げる日本共産党との対決点が鮮明になっています。

 自民党は9日、臨時総務会を開き参院選公約を確認。確認された公約では「外交・安全保障政策」を第1の柱として前面に押し出し、「NATO(北大西洋条約機構)諸国の国防予算の対GDP(国内総生産)比目標(2%以上)も念頭」に「5年以内に防衛力の抜本的強化」の達成を目指すとし、「武力攻撃に対する反撃能力を保有」することを明記。9条への「自衛隊明記」など改憲4項目を列挙し、「『日本国憲法』の改正を早期に実現します」と主張しています。
 公明党は8日に重点政策第3弾として「外交・安全保障政策」を発表し、「平和安全法制(安保法制)により強化された日米同盟を基軸として抑止力の一層の向上」を進めると明記。同党の竹内譲政調会長は、会見で、軍事費増額は「当然だ」と強調しました。
 日本維新の会は2日、「政策提言 維新八策2022」(参院選公約)を発表。軍事費のGDP比2%への増額や自衛隊明記の9条改憲などを掲げ、自民党の政策に共鳴する一方で、「専守防衛」の見直し、「核共有」の議論の開始、中距離ミサイルの配備など、より右側から自民党を引っ張る“突撃隊”の姿を示しています。
 国民民主党は5月20日に発表した重点政策で、「自分の国は『自分で守る』」とうたい、他国から攻撃を受けた場合の「自衛のための打撃力(反撃力)」を整備するため、「必要な防衛費を増やします」と主張しています。
 日本共産党は8日、参院選政策「平和でも、暮らしでも、希望のもてる日本に」を発表。「翼賛勢力」が「敵基地攻撃能力」の保有、軍事費の2倍化、憲法9条改定などの大合唱をするなか、志位和夫委員長は、「こういう道に断固として対決し、外交の力で東アジアに平和をつくる大きな対案を掲げてたたかいたい」と表明しました。
 参院選は、ウクライナ危機に乗じて「力対力」で戦争への危険な道を進むのか、「外交による平和」をつくる道を進むのか、重大な岐路に立った選挙となります。


国民生活 破壊するな

2022年06月08日 23時41分41秒 | 日記
高齢者医療費2倍化 共産党が中止法案 参議院に提出
現役世代の負担軽減にはならない

(写真)高齢者医療費2倍化中止法案を岡村参院事務総長(左)に提出する(その隣から)小池、武田、岩渕の各議員=7日、国会内
 
 日本共産党国会議員団は7日、高齢者医療費2倍化中止法案を参議院に提出しました。発議者は倉林明子、武田良介両参院議員と小池晃書記局長です。提出後、小池氏は記者会見し、物価高騰や年金削減という中で医療費負担を増やすことは「国民生活を守る上でも中止にするべきだ」と強調しました。
 昨年6月、75歳以上の医療費の窓口負担を1割から2割に引き上げる2倍化法が強行され10月から実施となっています。高齢者医療費2倍化中止法案は、この医療費の2倍化中止のため講ずべき措置を定めたものです。
 小池氏は、医療費2倍化の対象となる高齢者370万人の負担増の総額が平年ベースで1900億円、高齢者1人当たりの負担増は年間約5万2000円だとして「こういう負担を物価高騰の中で強いることは、高齢者の生存権を脅かすという点でも、景気の悪化という点でも、1050億円の給付費削減を見込んでいる受診抑制を深刻化させる点でも、中止するべきだ」と強調しました。
 また、政府が「現役世代の負担軽減のためだ」と繰り返し説明してきたことに対し、「高齢者の窓口負担2倍化による現役世代の負担軽減は、現役世代1人当たり年間350円、1月あたり30円の保険料軽減にしかならない」と指摘しました。

こんな値上げ、許していたら国民の生活は破壊されてしまう!
参院選は政治を変える絶好のチャンス!
日本共産党を大きくのばしてください。山添拓を再び国会へ!

大学学費 緊急に半額にせよ

2022年06月06日 23時22分34秒 | 日記
参院予算委 山添議員
 日本共産党の山添拓議員は3日の参院予算委員会で、教育予算を抜本的に増やして大学の学費を緊急に半額にし、入学金制度を廃止するよう求めました。
山添 大学で学んだ学生は社会に出て働き手となり、社会全体の力になるとの認識はあるか
首相 社会全体として大きなプラスだ

(写真)質問する山添拓議員(右端)=3日、参院予算委
 山添氏は日本の大学の学費は、入学金を合わせた初年度で、国立大では年間81万7800円、私大平均では約117万6800円で、東京在住の場合、仮に学生がアルバイトで学費(生活費含まず)をまかなうと、国立大生は週15時間、私大生は週21時間働く必要があると紹介。保護者負担は、40代前半の平均年収では国立大は年収の6分の1、私大は4分の1が学費支出だと紹介し、認識をただしました。
 岸田文雄首相は、教育未来創造会議で授業料減免や給付型奨学金を中間層へ拡大すべきだと議論したとして、「これを実施していきたい」などと答弁。山添氏が、新たな修学支援制度の利用者は「全学生の1割にも満たない」と迫ると末松信介文部科学相は、授業料全額免除の学生は、2021年度の利用者32万人のうち「対象は18万人だ」と答え、ごくわずかだと認めました。
負担軽い仏独
 山添氏は、約半数の学生が何らかの奨学金を利用し、その多くが借金だと指摘。フランスの学費は年3万4千円(登録料+健康保険料)、独は7万8千円(交通パス代込み)、スウェーデンは無料(生活費は別途支給)だと紹介。日本政府は学んで利益を得るのは学生なので学費を払うのは当然だという「受益者負担論」を説明してきたとして、次のように迫りました。
 山添 日本の学費の高さは国際比較でも異常だ。大学で学んだ学生は社会に出て働き手となり、社会全体の力になるとの認識はあるか。
 首相 社会全体として大きなプラスだ。
 さらに山添氏は、政府は2012年、高等教育を次第に無償とすると定めた国際人権A規約の留保を撤回したため、学費を下げる必要があるにもかかわらず、国立大の学費は下がらず、私大は値上げしたと強調。「原因ははっきりしている」と述べ、日本の高等教育の予算はGDP比でわずか0・4%、経済協力開発機構(OECD)38カ国平均の半分しかなく、私費負担は0・9%で、OECD平均の倍だと批判しました。
入学金廃止を
 山添 他の国では公的に支えている教育が、保護者と学生の自己責任にされてきた。高等教育予算を倍増させ、学費を緊急に半額にすべきだ。
 首相 財政その他の現状を考え、優先順位をつける。
 山添 子育てと教育の話だと財政を理由にする。軍事費を上げる時にはそうは言わない。教育予算こそ「相当な増額」をすべきだ。
 山添氏は入学金制度について、米・独・仏・英などでは存在せず不合理だと指摘し、廃止を求めると、末松文科相は「学生が入学する地位を取得する対価だ」としか述べませんでした。さらに山添氏が同制度の根拠についてただすと末松文科相は、「調べてみたい」と答えました。
 山添氏は教育にお金がかかり過ぎることが少子化に拍車をかけていると指摘し、高等教育予算を抜本的に拡充するよう求めました。

(拡大図はこちら)

 私は育英資金審議会の委員をやっています。
本当に学費が高い日本。
先日大学生が貯金をするため、バイトを増やしたと聞きました。将来の奨学金返済が返せるかどうか不安なので、少しでも貯金をしておきたいからバイトを増やしたのだそうです。
奨学金という借金を背負っているということは本当に不安なのでしょう。
給付型奨学金の拡充は待ったなしです!