福祉事務所との懇談

2022年08月25日 19時56分13秒 | 日記
昨日、福祉事務所と懇談しました。
生活保護の打ち切り問題、居宅保護原則が行われていない問題、新年度ポスターと生活保護のしおり改定の問題などの意見交換を行いました。

足立区の「生活と健康を守る会」のメンバーも4人参加をしました。
とても有意義な会議でした。
何よりも福祉事務所が私たちの意見を聞くという場を向けてくれたことは凄いことです。副区長をはじめ、福祉部長も参加してくれました。

今後について、大いに期待が持てます。
福祉事務所と対立するのではなく、更により良くしていくための建設的な意見交換会だったと思います。
参加できて本当に良かったです。

厚生委員会の委員として今後もがんばります!



まちかど宣伝

2022年08月24日 21時47分51秒 | 日記
本日午前中「まちかど演説」で扇地域と本木地域をまわりました。
4ヵ所でしたが、聞きに来てくださったみなさん、ありがとうございました。
しかし最後の場所で妨害が…私の目の前に年配男性が立ちはだかりました。(近い…)
すると地域の方が機転を利かせて、すぐその男性に近寄り肩をたたき、「私たちは西の原区議の話を聞きに来たのに顔が見えないから離れてください」と毅然と言って私の前から男性を離してくれました。
私も、男性がかなり目の前に寄ってきたので「殴られるか…」と思いましたが無視しました。が、地域の方の機転の利いた行動に感謝です!
今後も色々なことがあるとは思いますが、共産党が注目されている証拠とがんばります!



議員・候補者研修会

2022年08月22日 23時00分39秒 | 日記
昨日、今日と議員・候補者研修会でした。
コロナ禍のため、リアルに集まるのではなく、ZOOMで行いました。
マンツーマンの学習会のようでとても勉強になりましたが、やはり現場の空気と言うか、一体感が感じられないのはイマイチでした。
自宅でリラックスして参加できたのですが、終了後はとっても疲れました…

来年の一斉地方選挙目指してがんばります!



核禁条約批准へ“政府に圧力”

2022年08月21日 20時59分31秒 | 日記
高校生行進に注目
東京・渋谷

(写真)核兵器廃絶を求めて「アピールウオーク」する高校生ら=20日、東京都渋谷区
 外務省に核兵器禁止条約への署名・批准を求める署名を提出した高校生や学生ら75人が20日、核兵器の廃絶や平和を訴えて東京都渋谷区の繁華街を行進しました。東京高校生平和ゼミナール、東京学生平和ゼミナールなどが呼びかけました。
 行進前のスタート集会で埼玉の高校生(17)は「第五福竜丸を入れて3度も被爆している日本の政府が核兵器禁止条約に反対していることが許せない。私たちがプレッシャーをかけ続けることで、日本政府を署名・批准に動かしていこうと改めて決意した」とスピーチしました。
 宣伝カーからマイクで訴えた沖縄の参加者(16)は、「沖縄には核兵器が1300発も配置され、核兵器の誤射もありました。私たちの未来に核兵器はいりません。日本政府が核兵器禁止条約に署名・批准するまで活動し続けます」と訴えました。
 行き交う多くの人から注目を集め、4人組の中学3年生は「こういう行動が珍しかったので」とカメラで撮影。「核兵器などのことを考えてこなかったが、戦争はやめた方がいい」と話しました。
 東京高校生平和ゼミナール実行委員長(17)は「若者が声を上げていることを知ってもらい、一人ひとりの行動のきっかけにしようとみんなで企画した。街の反応が良くて安心した。次の行動にもつながる」と手ごたえを語りました。
 スタート集会では、ICAN国際運営委員でピースボート共同代表の川崎哲さんと日本ウクライナ友好協会のイェブトゥシュク・イーゴル理事が激励のあいさつをしました。