ゴール
【解説】ゴールは2本の直立したポストと、その頂点を結ぶ水平なクロスバーからなる。2本のポストとこれに最も近いフラッグポストの間の距離は等距離とする。2本のポストの間隔は7.32m(8yds)とし、クロスバーと地面の間隔は2.44m(8ft)とする。
ゴールポストとクロスバーの厚さは同じとし、12cm(5ins)以下とする。色は白でなければならない。
ゴールはグラウンドに確実に固定していななければならない。
『ウィキペディア(Wikipedia)』より
暴君ハバデロ(棒くん幅出ろ)
【解説】
暴君ハバデロ(棒くん幅出ろ)は、ホームズスタジアム神戸に伝えられる精霊的な存在。
悪戯好きで、試合になるとクロスバーの上にまたがったり、ゴールポストに寄りかかったりするが、見たものには幸運が訪れるといわれる。
姿は優秀なGK以外には見えず、都築・榎本・楢崎 他には見えても、川口には見えない。
選手たちが整列する。数を数えると一人多いのだが、誰が多いのかわからない。しばらくしてもう一度数を数えると、こんどはちゃんと合っている。さっき多かった一人は暴君ハバデロ(棒くん幅出ろ)である。
『おやじペディア』より
都築「幅出ろ!」心の中で叫ぶと
暴君ハバデロ(棒くん幅出ろ)が、クロスバーで跳ねる。
と大久保のシュートは、バーに弾かれる。
榎本「幅出ろ・・・こっちに来い」
後半も 幅出ろは、浦和のゴールマウスで戯れます。
都築も わくわくヽ(^o^;)ノ枠、枠ヽ(^o^;)ノ
都築「幅出ろ!」心の中で叫ぶ
その都度 暴君ハバデロ(棒くん幅出ろ)は妖力を発揮します。
阿部勇樹の 豪快なボレーシュートを見ると 暴君ハバデロ(棒くん幅出ろ)は神戸のゴールマウスへ 移動します。
榎本「幅出ろ・・・が来る」心の中で叫ぶ
都築「幅出ろ・・・もどって来い」心の中で叫ぶ
後半45分
榎本「幅出ろ!幅出ろ!」心の中で叫ぶと
梅崎、闘莉王のシュートが わくわくヽ(^o^;)ノ枠、枠ヽ(^o^;)ノ
試合終了 都築と榎本が 暴君ハバデロ(棒くん幅出ろ)に暴君ハバネロを手渡していた。
J1公式戦第10節 3日19時04分 試合終了 ホームズスタジアム神戸
神戸 1 -1 浦和
後半25分(浦和)阿部
後半34分(神戸)吉田
現地参戦の皆様 勝点1ありがとうございました。
気をつけて 帰ってきてください。
| Trackback ( 0 )
|
![](/images/clear.gif) |
|
|
|
|