はじめに・・・このブログについて
はじまりは2005年4月6日から。
現在別居中(ダンナが勝手に出て行きました)→調停離婚が成立しました。
覚え書き↓
2009年11月 ダンナがまたおかしくなりはじめた。
2009年12月 ダンナがまた出て行った。(二度目の別居)
2010年 2月 姑とのバトル。これ以降一切連絡を取っていない。→姑の電話で暴言。
今日、シングルマザーの子と話をしていた。
彼女は去年離婚して最近こちらに引っ越してきた。
お子さんの年齢がうちの子達とかわらない。実は中学が同じ学区。
時々色々な話を聞く、色々参考になる。
彼女のことはまだあまり詳しく知らないけど結構苦労されたようだ。
よく、シングルマザーの話で、
実際に離婚した人間と離婚していない人間の区別を付けたがる人が居るが
私は離婚しているかしていないかで人の不幸のものさしは計れないと思う。
実際、私の知り合いの中には離婚せず普通に夫婦をしているが
話を聞くとかなり悲惨な人も居る。
そうかといえば簡単に別れてその後どうしましょう~とオロオロしているか、
またはなんとかなるさあ~と明るく生きていこうとしている人も居る。
私はシングルマザーが不幸だとも思わないし、
離婚しないで我慢している人が幸せだとも不幸だとも思わない。
その人によって大変さは違うと思う。
だからシングルマザーかそうでないかで分けないで欲しい。
私の場合は籍がそのままってだけで形は既に離婚状態だ。
手当てがもらえないだけで母子家庭である。
・・・と話はかなり脱線してしまったけど、
結婚していようが、離婚していようが、世の中にはかなり悲惨な状態の奥さんが
意外とたくさん存在すると言うことだ。
それはドラマの中の世界だけではなく、かなりの割合で現実に存在する。
悲しいことだな。
・・・ってまた脱線した。
その彼女と話をしていた。「人生はこれからだよ」と。
そう言えば、何だか私は人生終わったと思い込んでいたのかもしれない。
私は平凡で特に不自由な思いもしたことはない、
なんとなく平和で気ままな主婦だったのかなと思う。
だから余計にこれで人生が終わったような気がした。
もちろんだんなが出て行った時は心からホッとした。ホッとするってことは
自分はかなり悲惨な精神状態だったんだ、って思ったのはダンナが出て行ってからなんだけど。
それでも別居して、母子家庭になって
(本当の母子家庭の方には申し訳ないけど紙切れ一枚のことで私は同じだと思っている)
自分の体の一部を失ってしまったようなそんな錯覚があった。なにか欠けてしまったような。
まあ何かが欠けているのかもしれないけど、ずっとそれを悲しんでいた。
でも彼女は明るく「人生これから」と笑った。
そうだよね、私もそう思う、結婚はもうこりごりだけど
お茶したりお酒飲んだりする程度の彼氏でもいればいいなあ~なんて。
これからはもう少し肩の力を抜いてみようと思う。