nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

ランチ営業をしてくれてありがとう❗お魚のお店は超貴重❗・・・カラクサマンマ(牧志)

2021-06-04 04:54:00 | 那覇食べ歩き

平成28年春頃だったと思いますが、那覇バスターミナルの裏手に「唐草まんま」というお洒落なスタイルの唐津の干物を提供するスタイリッシュな居酒屋さんができたんです。当時は、まだまだ昔スタイルの居酒屋が多かった中で、都会の香りをさせる居酒屋さんができたもんだと感心した記憶がありあす。その後、仕入れ先が唐津から神奈川の方に変わり、ランチ営業もするようになったり、色々と試行錯誤をされていたんですが、いつしか、場所が緑が丘公園近くに移転し、店名も「カラクサマンマ」になったんですよね。
新しい店舗になってからは未訪問だったんですが、4月半ば過ぎくらいからランチ営業を始めるようになったんです。
もちろん、まん防の影響が色濃いんだと思いますけど、干物の美味しい居酒屋さんと認知しているnobutaとしてみれば、興味深々で、安木屋(文房具屋さん)の交差点に立てかけてある看板をチェックしていたんですよね。ランチのメニューはなかなか心惹かれる内容でしたし、ランチビール300円(黒ラベル)というのが特に気になっていて、週末(休日)に訪問してランチを食べながら昼飲みしたいと思うようになったんです。



で、とあるゴールデンウイーク期間中の土曜日にチャンス到来。妻がりうぼうで買い物をしている間に、急ぎお店に向かいました。でも、その時はラストオーダーの午後2時を少し回っており、入店することができなかったんです。ランチタイムは午前11時半から14時半までなんですが、L.Oは14時だったんですよね(涙)

そんなこんなでリベンジをする機会が巡ってきたのは5月半ばの月曜日のランチタイム。平日なので「昼飲み」はできませんから、素直にランチを楽しむために訪問しちゃいました。
お店の方と話したところ、ランチ営業を始めてからは、木曜日と日曜日が定休日なんだそうです。
店内は、L字カウンター席とテーブル席に分かれており、テーブル席とカウンターの区分けがしっかりとされています。この日はテーブル席に2組、OLさんとリーマンさん達のグループが先客としていて、後客としてカウンターに3人入りました。
先客のリーマンさん達は、軽めにランチビールを楽しまれていたんですが、ギンギンに冷えたジョッキに注がれる黒ラベルの生を見ていると、やはり土曜日に再訪したいという気分になりましたね(笑)

さて、ランチメニューですが、
 サバみりん干し 1,200円
 どんちっちアジ 1,100円
 そのハーフ&ハーフ 1,150円
 サバ味噌煮 850円
 鮭西京焼き 850円
 Wアジフライ 850円
 ぶり照り焼き 850円
の4種類のハーフ&ハーフ。
他にも
 4種類のうち1つのハーフと
 サバみりん干しハーフ 1,050円
 どんちっちアジハーフ 1,000円
となっています。
それらに、小鉢が一つ選べるようになっており、
 奴
 しらすおろし
 納豆
 壺ニラもやし
 明太子
 生卵
です。単品だと50円になるようです。
そして、ごはんのおかわりは1杯無料というサービスが付きます。
この内容だけでも「絶対に食べたい!!」という気分にさせてくれますし、那覇市内でランチにお魚をメインで提供してくれるお店は限りなく少ないので、とてつもなく貴重です。しかも、干物の居酒屋さんなので、間違い(美味しくない)ということなどありようがないじゃないですか(笑)
この日は、「ぶり照り焼きハーフ&どんちっちアジハーフ」1,000円を選択しました。ちょうど切りが良い金額だからというのが理由になります。
当然、干物を焼くので20分くらいは配膳まで待ちます。出てきたのが最初の写真です。良い感じでしょ(笑)
アップがこちらになります。





もう、一つ一つが美味いんです。
小鉢のしらすおろしだけでもご飯が進みますし、ご飯自体も美味しいんです。
味噌汁は具沢山で味も良く、メインのぶり照りもどんちっちアジの干物もウマウマですよ。超幸せです。もちろん、ご飯はおかわりしましたよ。
本当は、この美味しい干物を食べながら、カウンターに並んでいる日本酒を飲みたい!!



ところなんですけどね。
やっぱり土曜日のランチに訪問するしかないですね。
この時期、県が緊急事態宣言に切り替えて酒類提供を止める措置を講じるみたいな方針を打ち出していた頃だったので、土曜日のランチに訪問してもビールも日本酒も飲めない可能性が高かったんですけどね(笑)
コロナが落ち着いたらランチ営業もやらなくなるんでしょうから、上手な輪廻でお酒とランチを楽しめるタイミングを計りたいと思います。ご馳走様でした!!!

那覇市牧志1-8-3


最新の画像もっと見る

コメントを投稿