nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

素晴らしく美味しかった『イカ墨じゅーしーとイカ汁』500円❗❗・・・食工房まほろば(糸満)

2023年11月23日 | 糸満食べ歩き

2ヶ月ぶりの『つながるマーケット』
今回も食工房まほろばのブースが見事(笑)

イカ墨大好きなnobutaの眼の前に、
 イカ汁+(イカ墨)じゅーしー 500円
がドーンと出てきます。
まず、安い❗
当然、購入して妻とテーブルに座って食べました。
すると、イカ汁は、結構、大量にイカが底に鎮座しており、マジで旨い❗
イカ墨じゅーしーも、これまた美味❗
ここまで美味しいと、もっと食べたくなっちゃいますね(笑)

前回も素晴らしかったんですが、今回も素晴らしかった❗❗❗





沖縄南部の畑に囲まれた部落内にぽつんとある焼鳥屋が凄いのだ❗・・・串家やましろ(八重瀬安里)

2023年11月23日 | 八重瀬食べ歩き

食べログにブログの転写を始めて4,300店舗目のキリ番ネタになります。当然、最近訪問した中でスペシャルなお店を選びましたよ(笑)

閑話休題
八重瀬町の道の駅がある交差点から西側は、玻名城、安里という長閑な長閑な部落。幹線道路から安里部落の坂道を登ると住宅、畑・・・ずっと畑。
住宅が少なくなる直前に安里公民館があり、隣にまちやぐゎ~と焼鳥屋が並んでます。まちやぐゎ~は山城商店さん、焼鳥屋は串家やましろさん。
串家やましろは、素晴らしく美味いと大評判のお店です。
でもね。nobutaは思うのです。
  どうやってそこまで行くんだ?
那覇市内からバスで1時間以上。最終バスは20時台。それを逃すとタクシーも運転代行も捕まえるのがほぼ不可能(笑)
お店の営業は18時から5時間。
BMしてはいるものの、ハードルが高すぎると諦めていました(T_T)
それでも、八重瀬町方面に住んでいる人、営業圏の人には、「串家やましろ」に行ってみたいと事ある度に話していたんです。
とある秋口の話。nobutaに同僚から電話があり、「nobutaさん、やましろ気にしてましたよね」との事。話を聞いてみると、4人で予約したけど、あと一人探してるところで、nobutaが行きたいと昔話していたことを思い出したんだそうです(笑)
あ〜神様❗ありがとうございます❗

そこからは予約時刻にバスで間に合うように行く方法、最終バスに乗って自宅に帰る方法など、万全の準備をしてから当日を楽しみに待ったのでした(笑)

11月某日、道の駅八重瀬手前の玻名城入口バス停に降り立ったnobuta。夕日が傾きかけ、長閑な部落を茜色に染めています。テクテクと部落内を歩き、お店に辿り着きました。
外観からは寂れたお店だと思っていたんですが、店内は、店主のDIYによるリフォームにより、見事な内観となってます。
平日ですが、お客さんも8割入っていました。
金曜日土曜日は、予約しなければ無理なんだそうです。こんな片田舎に、予約で埋まるほどの人気を誇る焼鳥屋・・・よほど美味いんでしょう(笑)
しかし、この内観、お店の広さ、飾りの泡盛一升瓶、ウッディフェスティバルにでも出品されそうなウッドテーブルなどなど、食の先に落ち着きますね。



メニューを見ると、かなりの安さ(^_^;)
最初の写真は、
 串盛り8本
ですが、信じられないくらいの安さで
 1,000円
です❗❗❗❗







しかも、かなりの美味しさ(笑)
オリオンクラフト生は400円。豊見城市の泡盛「夢航海」をボトルで取り、刺盛りなども楽しみましたよ。
帰りのバスが20:10だったので、概ね2時間の滞在でしたが、一人当たり2,500円係らないコスパ感❗❗❗
こりゃ神レベルですね~
やはり、問題は場所(^_^;)
今後も利用したいけど、難易度の高さは変わらないです(T_T)

結局、糸満ロータリーまで戻ったものの、那覇市内に向かう89番は20時半までに最終が出ており、糸満で路頭に迷う事になったnobutaでした(笑)
素晴らしいです。ご馳走様でした❗❗❗

八重瀬町安里122