ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

路線バス

2013-06-09 10:59:48 | 日記
先日のケンミンショー福岡SPでは
西鉄バスの多さに『たまがり』(たまげ)ました(笑)

財政的に市営バスが成立しないとのことですけど
それにしても系統数がハンパない

博多華丸さんが話されたように
ほとんど『ドア to ドア』ですね(笑)

全・西鉄バスグループのバス保有台数は日本一!

グループ全部のバスが1日で走行する距離を足すと
地球11周分になるんだとか!?(爆)

【バス通り】や【恋時雨】【週末】など
甲斐バンド初期の曲に
バスが登場することが多いのは

見慣れた日常の光景だったからなんでしょうね♪

奥さんは、ICカード発売前はずっと
西鉄電車と西鉄バスの両方で利用できる
『よかねっと』というプリペイドカードを持ってました(笑)

福岡商業高校行きのバスで福商に行き
20分ほど散策してバス停に戻ると

ついさっき降りたバスで帰れるそうだ(笑)
観光バスみたいですよね♪

まぁ、ある意味、観光スポットではあるんだけど(爆)


福岡以外のツアー先でも
奥さんがご当地のバスを利用することは多い

沖縄の(観光地ではそうでもないらしい)郊外に行くと…

バス停でも何でもないトコで
バスに向かって手を上げると

まるでタクシーのようにバスが停まるそうだ(笑)

広島県の尾道市でも
手を上げてバスを停められるけど

こちらは、高齢者の方や
お身体が不自由な方のためのサービスらしい


ある町では
バス停を少し通り過ぎた所でバスが停車し

奥さんが信号もないのに…?と
不思議に思っていると

後部ドアが開いて
いきなり風呂敷包みが車内に投げ込まれ(爆)

続いて覚束ない足どりで
年配の女性が乗り込んでこられたという(笑)

奥さんいわく…

足はともかく肩は良いみたい(爆)
座席の上にストライクだったもん♪


大分県の宇佐に行った時
豊後高田市まで足を延ばした奥さん

車庫前から始発のバスに乗ろうとしたら
あいにく1万円札しかなくて

運転士さんが事務所で両替して来て下さったそうだ

車内の両替機で千円札を『こまめちゃろう』(笑)としたら
今度は両替機が動かない(苦笑)

普段はほとんどの乗客が
学生定期や敬老パスで乗車されるようで

運転士さんが
長いこと使うとらんけんと言いながら
両替機を蹴飛ばしていたという(爆)

結局、宇佐神宮まで乗客は奥さん一人で

運転士さんは専属ガイドのように
ご当地の話を聞かせて下さったそうだ(笑)

ただひとつ奥さんが気がかりだったのは…

一番前の座席に座っているとはいえ
運転士さんが奥さんの方を見ながら話されるので

ほとんど前方を見ずに運転されていたこと(爆)

まあ、対向車も稀にすれ違うくらいだったらしいけど…(笑)

宇佐神宮のバス停ではなく
来場者用の入口まで乗り付けて頂いた頃には

もう宇佐神宮を拝観しなくてもいいくらいのトリビアを
伝授されていたという(爆)


またある町では
会場に向かうバスが2系統あったんだけど

1時間に1本しか運行してなかったので
取りあえずやって来た循環系統のバスに乗車

料金がどんどん上がって行き
もうすぐ千円を超えようとした時…

あれ!?さっき960円だったはずなのに…
いつの間にか890円になってる!?

しばらく料金表を見ていると
ぐんぐん料金が下がって行ったという(笑)

降車する時には
おそらく?循環系統じゃないバスと
同じ料金になっていたようだ(笑)


余談ですが…

以前、奥さんが通学に利用していたバスには
男性の車掌さんがいて

降車したい時には
降車ボタンを押すのではなく
車掌さんに申告していたそうだ(笑)

車両によっては
降車ボタンがないバスもあったらしく

乗り慣れない方は
降車ボタンを探して慌てることになるという(汗)

それはさておき…

甲斐さんは上京されてから
バスに乗られる機会もなかったと思うけど

日韓W杯の時は大分のスタジアムまで
高速バスに乗車されたんですよね?

奥さんいわく…
試合より、バスに座ってる甲斐さんが見たかった!(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする