ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

甲斐よしひろ BEAT HARDWORK(8/2)1

2024-08-09 15:14:00 | メディア
今月の放送分は、まだパリオリンピック開会式前の収録ということで
五輪関係の話題は、来月の放送のお楽しみかな?…と思いきや(笑)
「えー、収録している今日は7月の24日ということでね、えー、今日の深夜の2時、U-23、ね?

その前に僕は、国立競技場に7時に行って、えー、ブライトン(戦)を観ると…
えー『三笘の1ミリ』対アントラーズですね
ナンか、僕の知り合いのすごいエライ人が、券を取った…
『取ったんで、甲斐さん、行きませんか?』…えー、みたいな…
勝村(政信)くんも来るらしいんです、ええ…ね?一応、そういう感じで…」

…と、まず、開会式に先行して開催されるサッカー予選リーグに触れられ
番組収録後には「お楽しみ」がおありだと明かされてました(笑)

勝村さんは、テレ東のサッカー番組のMCを務めていらっしゃるし
甲斐さんのご友人が大勢おられる「シス・カンパニー」に所属なさっているし
ペンは右利きながら、お箸は左利きという「クロスドミナンス」でいらっしゃるので
甲斐さんとお話が合いそうな方ですよね?(笑)

ともあれ…「えー、あのー、まあ、ナンか、選手村のアレが、ナンかスゴかったんだよ
続々と情報が…今もう…オリンピックの情報が、やっと見えて…ナンか、やっと高まって来ましたかね?
始まると、まあ、観ちゃうんだろうけど、ナンか
『ちょっと遠いな』と思ってたら、この1週間で、ナンかこう…ね?
各局、もう、現地に人を…えー、向かわして、そっからこう…レポートを…合戦みたいなことになってる…

選手村はですね、その…えっとー…いわゆる、その選手…選手たちが入る、その床下…
部屋の床下に、冷たい水を通してて…えー、流れてて、それで部屋を冷却するって、あったんですよ
…で、今、パリは、ナンか25℃とか…くらいで、そんな(気温が)高くないっていうのはあるんですけど
ただ、その…どうなるか判んないじゃないですか?

だから、えー『これくらい(の対策)で大丈夫ですよ』っていう…
その…ナンか、その…床下に水を…冷たい水を通してっていうの
『おしゃれでスゴいな』と思ったんですけど…
だけど、各国の選手団の…各国は、えー、全くそれを信用せず
それぞれ、みんな、勝手にクーラー(を取り)付けてる…ということなんですね

イヤ、そらそうでしょ?急に暑くなったら死んじゃうもんね?みんなね、寝れないし…
それで、まあ、みんな、そのクーラーをどんどん…緊急にどんどん…えー(取り)付けたと…
まあ、それだけ不安だということですよね?ええ…だから、面白いですね、ナンか…

まず寝れないとね、寝れないとダメですよ、寝れないと大谷は怒りますからね
大谷、10時間寝れないと、もう(笑)ホント、不機嫌だっていう話もある…あるくらい…
まあ、僕も必ず、あのー、最低7時間は絶対寝るんですよ
僕、だいたい…えーとー…3時くらいに寝て…えー、深夜の…で、10時に起きると…
だいたい、これが基本なんですけど…えー、という風になってる…

まあ、ナンか、僕、あのー、睡眠を削ると、人って、ナンとなく…
ちょっとこう…ピリピリしたりとか、ナンか、するじゃないですか?ねぇ?
だから、最低…まあ7時間は寝ときたいなって感じですかね?そのあと、食事して…
あっ、シャワー浴びて、食事して、まっ、ジムに行くっていう感じなんですけど…えー、ねぇ?

…と、パリ五輪事前情報か~ら~の、日常活動(笑)を披露なさってましたが
奥さんは「お昼寝をしないから」との理由で、保育園をクビになった(笑)くらい
「睡眠欲」がない…というか、幼い頃からのショートスリーパーなので
「私が7時間も寝たら、きっとものすごく体調が悪いってことだからね」と念を押されました(笑)

ともあれ…「えー、まっ、ナンか、体調…みんな万全に整えて…
そいで、まあ、オリンピックに向かうっていう感じがね
まず、柔道ですよね?柔道です…柔道…えー、女子?男子?どっちだっけ?…から始まるんですよね?

…で、昔、いつも…あのー、まあ、えー、えー、ヤワラちゃんがね、最初に金(メダル)獲って
…で、そのあと、野村(忠宏さん)が3連覇しても、新聞は全然デカく書かないっていう
有名な話があるんですけど、ね?…えー、3連覇スゴいっすからね」…と話されてましたが

そのパリオリンピック柔道では「JUDO」的な判定やら「号泣に非難の声」やら
「ズルーレット」やらと、モヤっとするような感じもありつつ
…って、本来「オリンピックは参加することに意義がある」と
ご当地のクーベルタン男爵がおっしゃったにも関わらず

やっぱり、選手の皆さんも、我々視聴者も「金メダル」にこだわり過ぎてしまうせいか
「不思議だな 銅で喜び 銀で泣く」という川柳に、ハッとさせられてしまいました(苦笑)
本当は、怪我などなさらず、全力で臨んで頂ければ、それだけで良いはずなんだけど…(汗)
…っていうか、大会に出場されたこと自体が、スゴいことなんですよねぇ…

それはさておき、この日は…「いつもより、オープニングトークが短めだな」と思っていたら…
「えー、ということで、ね?今日はですね、色々ちょっと楽しみな感じで
皆さんにお届けしたいと思ってるんで…」…と甲斐さん

インターバル明けに…「今日はですね、10月9日に発売になるBOXセット、ハイ
えー『KAIBAND STORY BOX』ということで…
えー『LONELY HEROINES & BROKEN HEROES』っていうBOXセットが出ます、ハイ

えー、まあ、アナログも2枚付いてて…で、CDも…えー、2枚…プラス、アウトテイクっていう感じの
CD3枚、アナログ2枚という感じで、まあ、今日は、その特集…
えー、今…今回と、それから次回、ねぇ?えー、特集しようと思っとりますが…
まずは、1979年に発売したシングル…えー、甲斐バンド『感触(タッチ)』」…を流されたんだけど

いつぞやのツアーで、この曲が取り上げられた際、甲斐さんが観客の皆さんに向かって
「タッチ!」のトコだけ歌って、拳を突き上げるんじゃなくて
そのあとの「Woo!」のトコも「ちゃんと歌えよ!」と、おっしゃったって話を思い出しました(笑)

ともあれ、曲が明けると…「ハイ、ということで…『感触』お送りしました!ねぇ?
ムチャムチャ音…音がムチャクチャ良いですよね?
えー、これ、あのー、ナッシュビルにある…えー『スターリング・サウンド』っていう、ね?
えー、名門のスタジオがあるんですけど…マスタリングスタジオ…

まっ、テッド・ジャンセン…えー、もう、テッド・ジャンセンは
僕、いつか…ずーっと(一緒に)やりたいなと思ってたんで…
テッド・ジャンセンが、リマスターして…えー、あと、ライアン・スミスって人が
アナログのカッティングを担当してるということで、ね?

今日…もう、ほぼ終わってるんですけど、終わってるんだが、アナログのさ、選歌のレーベルって
『あっ!昔のTOSHIBA(EMI)のヤツのレーベルにしないとマズイじゃん!』って言って
電話したら…『あ、もう…もう、甲斐さん、今さら言われても、全部終わってますんで…』だって…(笑)

だから…偶然、僕が言ってるレーベルになってたんですよ
だから『ああ、よかった!よかった!』と思って…
『もう、今さら言っても遅いですから』…そらそうだよね?
もう、こんな話…だって、2週間くらい前の話だもんね(笑)
…ということでね、えー、えー、ちゃんと昔の…
えー、TOSHIBA(EMI)時代のレーベルになっております、ハイ

えー、まっ、でも『盤面を赤にしたいな』と、ちょっと思ったりとか…
あっ、ビートルズがそうだったんですけどね『青盤』『赤盤』ってあって…
…で、まあ、それはさすがに…えー、高過ぎるということで…
えー、まあね、そのへん穏便に収めて…ということで…」…と、裏話も披露なさってましたが

奥さんは、お若い頃から甲斐さんが、ニューアルバムをリリースされるたび
…というか、レコーディングなさったそばから
まだ「完成品」ではないナンバーを、ご自身のラジオ番組で流されたり

プロモーションとして出演なさった番組や、音楽雑誌のインタビューで
そのコンセプトを熱く語られていたのを思い出したらしく
「相変わらず『新しいオモチャを手にした子供』みたいだね(笑)」とクスクス(笑)

ちなみに、このBOXセットに関しては…「また、タワレコ新宿店で『パネル展』をやったりとか
ツアー会場で『スペシャル特典』を付けたりとか、あるかも知れないなあ」…と言いつつ
やはり「発売日に聴きたい♪」と、早々に予約を済ませたようで(笑)
今回の「特集」は、早早と曲が聴ける喜びと
「相変わらずの甲斐さん」を懐かしく思う気持ちが入り交じり
ちょっとフクザツな表情をしておりました(笑)

あっ!そうそう!甲斐さんのボーカル抜きという異色のアルバム
「ラブ・マイナス・ボイス」は、確か「青盤」でしたよね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする