「KAIBAND STORY BOX」に関する裏話に続いては…
ご主人が「ほぼ相談もなしに車を買って来た」という方からの投稿…
「『ほぼ』と書いたのは、一応事前に買うつもりであることは聞いていたんですが
私に話した時には、主人の中では既に買うことが決定しており
相談ではなく、決定事項の報告ということでした」
…という書き出しを拝聴して、ボクは、まだ結婚して間もない頃
奥さんが、日帰り出来ないツアー先へ遠征する際に
「結婚しても甲斐さんのライブには、これまで通り行く」という結婚の条件はあったものの
「行ってもいい?」と、一応(笑)訊ねてくれていたことを思い出してました(笑)
ともあれ…「ウチの主人は、古い車やバイクが趣味なので、覚悟はしておりましたが
やはり新車ではなく、古いドイツの車で、おまけにシートベルトなし…(『うん、ないんだ!?』と甲斐さん)
…シートベルトというのは、元々付いていない場合は、付いてなくても車検は通るんですが
走っていると、やたらお巡りさんに止められ
その都度、事情を説明しなければなりません…(『ああ、そうだよねぇ』)
そして、クーラーもなし!この酷暑の夏にクーラーなしって有り得ます?
二十数年前にも古い車に乗っていた時があって、その車もクーラーが付いてなくて
夏に乗る時は1人1枚のバスタオルとうちわが必須
それでも長時間になると、イライラして…(『そらそうだよね』)…ケンカになるので
短時間のみ(の乗車)ということでした」…って、このお車だと、冬も大変なんじゃないかと…?(失礼!)
我が家が昔乗っていた車は、真冬の夜に、いきなりルーフトップが全開になり
ヒーターを点けていても、指先や耳がちぎれそうになるほどの寒さに耐え切れず(汗)
予定を変更して、ディーラーへ駆け込んだことがアリマス(苦笑)
まあ、変更できる程度の予定で助かったんだけど…
それはともかく…「ただ、二十数年前と今では、夏の暑さが全然違います
そして主人は、先日ついに、40℃近い猛暑日に、静岡まで車を引き取りに行き
ヘロヘロになって帰って来ました。今後が思いやられます
とりあえず、私は涼しくなってからしか、絶対に助手席には乗りません」…と読み終えられ
「ねぇ?そらそうだよねぇ…あなたのご主人って、アレですかね?
じ…自殺願望者とか、そういうことじゃないですよね?えー、ねぇ?
そうじゃないとさ、ムリだよ、この暑さ、ホントに…」と甲斐さん
奥さんは、この投稿者の方と、ご主人とも、ライブ会場でご挨拶させて頂いているので
この投稿のご夫妻のご様子を思い浮かべてか?
「ナンかワカる~」と申しておりました(笑)
「えー、おまけに、まあ…しかも、この年齢…この年齢でのムリはですね
ムリがタタると、ロクなことにならないんで、ホント、気をつけないとね、あの…ダメだと思います
だって…で、で、だいたい『贅沢』って言うでしょ?みんな…
『贅沢』ってさ、余裕がある人がやることで…こう言っちゃ、身も蓋もないんですけど…
ただ、もう1台、普通の車に乗ってて、その上で、この趣味の車を買うというんだったら判る、ね?
ね?判りますよね?そうじゃないとさ、カツカツじゃないですか?
だから、もうカツカツで余裕のない人が趣味に走るとね、ナカナカ悲惨なものがあるんで…
…で、あの…昔、僕の知り合いがですね…あるヤツが、スエーデンの車に乗ってたんですよ
…で、まっ、時々、こう…乗ったりすると…あの…元々さ、ナンての?
スエーデンの車って、クーラーは付いてるんだけど、元々そんなに使わない国なんで…
その使わない国の車なんで(笑)ムリすると、すぐ壊れるんですよ、それ、クーラー、ねぇ?
だからもう、ナンか、何回か乗ったんですけど『意味ねぇ!』って思って…
『意味ねぇ~!』って感じだったんで…えー、ねぇ
まっ、そういうのあるから、やっぱり、これ、大変ですよねぇ、ええ…
ナンか、もう…ナンて言うんですかね?えー、それ…えー、それなりに…ナンかこう…
こだわる人は、若い時とかはね、ちょっと面白いから、まっ、つき合ってあげてもいいんだけど
もう、ある程度になるとね『お前、いい加減にせーよ!』っていう…まっ、感じですかねぇ…
こう…ナンか…ん…ん…頑張って、あんまりつき合わないようにしないと、えー、体壊す(笑)んで…
もう、ナンか、林家三平みたいになっちゃう…
『体壊さないで下さいね、スイマセン』みたいな感じになっちゃうんでねぇ、ホントに…」
…と話されてましたが、確か、甲斐さんは、古いベンツがお好きで
一時、どんどん旧型に乗り換えていらしたら
ある日、ホテルの玄関口に乗りつけられた途端、バンパーが外れて落ちて
「ものすごい恥ずかしかった」と、おっしゃっていたような気が…?(笑)
ともあれ…「ハイ、ということで…えー『KAIBAND STORY BOX』からね、もう1曲お送りしましょう
えー、これも、やっぱり相当、音が良くて…えー、ナンかこう…
まっ、聴いて貰うのが一番いいですかね?まず、甲斐バンド『テレフォン・ノイローゼ』」を流され
奥さんは「やっぱ、この頃の甲斐さんの声、好きだわ~♪」とウットリ(笑)
…が、2コーラスが終わって、間奏に入り、さあ!と思ったトコで
甲斐さんが「ハイ、ということで『テレフォン・ノイローゼ』お送りしました」とカットイン(苦笑)
でも…「えー、引き続き、ね?続いて、えー『そばかすの天使』を聴いて貰いましょう」…で
再び「この頃の声、好きだわ~♪」とウットリ(笑)
今度は、2コーラス後の間奏の途中でフェードアウトとなり
「ハイ、ということで…『テレフォン・ノイローゼ』と『そばかすの天使』とね、続いて聴きました
『そばかすの天使』はもう、低音がバッチリ!ベースがバッチリに聞こえててですね」と甲斐さん
奥さんは、かつて甲斐さんがおっしゃったという
「長岡がいた頃までは、独特なグルーヴがあった」との言葉や
以前に、やはりリマスタリングをなさった音源をお聴きになった際にも
低音部がクリアになったおかげで「(ドラムやベースを)ちゃんと弾いてたんだなあと気づいた(笑)」
…と話されていたことを思い出し「長岡さんを絶賛だね♪」と思った途端に
「これはもう、メンバーの実力以上になってるというパターンですね、ええ…
ナカナカ気持ちがいいんですけど、ハイ」と付け足され「ナンだかなあ…」状態に…(苦笑)
それはさておき…NHKの朝の生番組に、平野レミさんが生出演され
次々と料理を作っていらしたのをご覧になった方からの投稿…
「そうめんピザを作って行く途中で、レミさんが『そこのタバス…』と言いかけといて
『タバスコって言っちゃいけないの、知ってる?』と、わざわざ言い換え」られたので
アナウンサーの方が「商品名はお控え下さい!ホットペッパーソースです!」と注意なさったものの
中山秀征さんが「レミさん、それ、ナンて言うんですか?」とお訊ねになると
「えー、これはホットペッパーソース、絶対タバスコじゃないよ!」とレミさん(笑)
皆さんが大笑いされている中、アナウンサーの方は
「NHKです!生放送でお送りしております!」と念押しされていたんだとか…(笑)
…といった内容の投稿を読み終えられた甲斐さんは
「僕も、あのー、NHKのお昼の番組に出た時にですね…昔、出たことがあって
『お肌キレイですねぇ!』とかって言われて
『何かおやりになってるんですか?』っていう展開になって…
…で『あっ「へちまコロン」僕、使ってます』って言って
『あっ!』って、こう…『あっ!商品名じゃん!』って、自分で気づいた途端にですね
アナウンサーが『あっ、へちまで出来てるコロンですね』って言ったんですよねぇ
そしたら、OKなんですよ!だから『へちまコロン』だと、まだ、そういう微調整も出来ますけども
『タバスコ』と『ホットペッパーソース』の関係じゃ、もう、これ、ムリですよね、もう…
…で、レミさんね、ホントね、僕よりもっと上の(世代の)人なんで
自由人なんですよ、この頃の世代の人…全共闘世代っていうか…
えー、スゴイですね、もう、ね?言いたがるもんね?僕もそういうトコありますけども…
えー、まっ、でも、やっぱりね、NHKのアナウンサーは優秀ですよ、ホント…
あのー、もう、ナンか、咄嗟に、そこで上手い修正とフォローしてくれてね
そん時も助かりましたけどもね、えー『やっぱ、スゴイなあ!』って…
あの…もちろん、その番組、お昼(の放送)だったんで…生だったんで…
まっ、生はやっぱりね、パッと機転が利かないと、やっぱダメなんですよねぇ、ええ…」
…と、褒めておられましたが、そのアナウンサーの方は、その後「不適切な関係」の問題が発覚(汗)
最近は、生放送はおろか、テレビでお見かけすることはなくなりました…(苦笑)
余談ですが…最近、TVerで、ドラマ「カルテット」が配信されているんだけど
放映当時、翌週の放送を待ち切れずに、何度となく録画を観倒した挙げ句
最終回を迎えたあとには、DVDを購入し、擦り切れるほどリピート三昧だったというのに
またぞろ、TVerを飽きることなく眺めていた奥さん(笑)
この「へちまコロン」や「タバスコ」の話を聴いて
高橋一生さん演じるヴィオリストが、こじらせ男子ぶりを発揮するシーン…
カルテットの面々が「ニモ可愛いですよね」と言った途端
ホッチキスを手に取り「これは何ですか?」と質問し「ホッチキスです」との答えに
「いいえ!違います!これの名前はステープラー」
「ホッチキスは商品名でしょ?バンドエイドも商品名でしょ?
ポストイットは付箋紙、タッパーはプラスチック製密閉容器、ドラえもんはネコ型ロボット
トイレが詰まった時のパッコンはラバーカップでしょ!
あの魚の名前は、カクレクマノミ、ニモは商品名です!本当の名前で呼んで!」…を思い出したらしい(笑)