ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

近況&雑感3

2024-08-26 16:10:00 | 日記
TVerには、地方限定で放送されている番組の配信があり
奥さんは「九州地方」の番組を観ることが多いんですが(笑)
先日「ぐっ!ジョブ」という、TVQ九州放送の番組で
「天神大牟田線 開業100周年!!西鉄電車の知られざる舞台裏」が取り上げられているのを発見し

今春、長岡さんのラジオで、アマチュア時代の甲斐さんの曲である
「昔話」にまつわるエピソードを聴いたことや
ビルボードツアー福岡公演に出かけた際に、初来福の甲斐友さんをアテンドして
久しぶりに大牟田線に乗車したことを思い出しながら、早速視聴することに…(笑)

天神大牟田線は、平日1日に710本の列車を運行し、約25万人…
年間にすると、9千万人を超える乗客を運んでいるそうです
番組のレポーターの方は、まず、宮の陣駅にある「電車教習所」を訪れ
大牟田線を完全再現した「運転士・車掌養成シュミレーター」の操作を体験されたんだけど

安全のための確認事項が多く、沿線火災や踏切事故などのアクシデント発生に慌てて
ついハンドルから手を離してしまわれ、警告ブザーが鳴りまくり(苦笑)
でも、シュミレーションを重ねることで、実務に就いた時の心構えが養われるんだとか…
ボクは、教官の方の「自分の家族を後ろに乗せているつもりで」という言葉にグッと来ました

西鉄電車に乗務員として入社すると、この教習を2ヶ月間受けたあと
車掌見習いとして2ヶ月間、教官の指導を受けながらの乗務がスタート
駆け込み乗車をする乗客に注意しながら、列車の扉を閉める様子を捉えていたかと思えば

もうホームに乗車しようとする人はいないにも関わらず
教官の方が、扉を閉めるのを止め、客車に入って行かれると
まだ着席せずに、ドア付近に立っていらした高齢者の方を座らせて、行き先をお訊ねになる一幕が…

発車する際の転倒を予防されただけでなく、その高齢者の方の下車駅に到着すると
短い停車時間に乗務員室を出て、降車を補助なさっていて、ここでも「自分の家族」精神が垣間見え
まさに「地域密着」な鉄道なんだなあと…
ちなみに…この車掌乗務のあと、登用試験にパスすると、8ヶ月の研修を経て運転士になれるそうです

続いて、カメラは筑紫野市の「筑紫保線区」へ…
数多くの列車が通ることで、レールが縦横に微妙にズレを生じ、振動や騒音の原因になるため
レールと枕木を持ち上げ、線路に敷かれた石をミリ単位で整える作業を
深夜に3時間かけて、600メートルずつ行っているらしいんですが

この作業に使用する車両のことを「線路のドクター・通称『マルタイ』」と紹介されたのを見て
奥さんは、その「ドクターイエロー」のような作業車両と
「マルタイラーメン」のパッケージが重なったみたいで
「さすが福岡!粋なネーミングだねぇ!」とニヤニヤ(笑)
でも、その直後に「マルタイ」は、正式名称「マルチプル・タイタンパー」の略だと発覚し
「ナンだかなあ…」と脱力しておりました(笑)

ともあれ…この番組のコンセプトは「九州からニッポン経済を応援」だそうで
今年、武田鉄矢さんのご実家がある「雑餉隈」駅と、そのお隣の「春日原」駅の間に
「桜並木」という新駅が設けられたことにより
駅周辺が整備され、新たな乗客獲得を見込んだり
「桜」をイメージしたグッズや、車両内の路線図の交換に伴い、不要になった古い路線図を販売したり

また、高架化を進めたことで、19ヵ所の踏切がなくなったため、渋滞が緩和されたり…って
この話の際に、レポーターの方が「ああ、なるほど!電車通勤になったら
駅周辺のお店で、家に帰る前の1杯とかね(笑)」と、おっしゃって
その酒豪が多いとされる福岡県民らしい?コメントにクスクス(笑)
もっとも、そういうトコが、ローカル番組の楽しさなのかも知れませんね?(笑)

さて…お次は、同じローカルでも全く笑えない兵庫県知事のパワハラ問題(汗)
お亡くなりになった方が、お二人もいらっしゃるというのに、その訴えを全く認めず
現在も県知事の椅子にシガミついてる斎藤元彦氏
職員の皆さんへのアンケートによれば…「おまえ」や「こいつら」呼ばわりはするわ
「舌打ち」や「ため息」は日常茶飯事だわ

「会議室の温度が低い」だの「ペンのインクが出にくい」だの
「メモ用のエンピツが尖り過ぎている」だの「机の配置が気にいらない」だのといった
些末なことに腹を立て「瞬間湯沸かし器」と言われるほど、怒りの沸点が低いわ…って

エレベーターの扉が目の前で閉まって乗り損ねると
「エレベーターも止められないのか!」と怒鳴るとか
駐車した場所から20メートル歩かされたと激怒するとか
カーナビの到着時刻より遅れていると、助手席シートを蹴るとか「あんた、何様!?」って感じ(汗)

自分の出席するイベントにマスコミが来ていないと言っては怒り
イベント会場に姿見や個室がないと言っては怒り
自分が知らない案件があると「聞いてない!」と言ってペンを投げつけ
肝入り事業の広報うちわに、自分の写真が入っていないと、追加発注を命じ
自分の意見が通らないと「言うことが聞けんのか!」とパソコンを投げ…って、子供か!?(汗)

おまけに…町山智浩さんが「なんかチョーダイおもらいくん!と呼ぼう」
…とポストなさったのが可愛らしく思えるほど
「クレクレ王子」やら「おねだり知事」やら「ネダリスト」やら
「『Mr.オクレ』ならぬ『Mr.ヨコセ』」やらと、恥ずかしいニックネームを頂戴し
連日のように、その「タカリ」体質が報道されて

…って、慌てて返した高級コーヒーメーカーに始まり、茶菓子、玉ねぎ、海苔、枝豆、日本酒、法被
ワイン、バースデーケーキ、抱き枕、自転車、試着したまま帰宅したネクタイ(汗)
「その靴ほしいです!白い靴がほしいです!」とリクエストしたり
40万円相当の革ジャンを着て「これはいい!貰えないか?」と言って
「無償での提供は出来かねます」と断られたり

「カキ独り占め」がトレンド入りすると「個人で食べたが、あくまで県として貰った」
…という、訳の判らないコメントを出したり(苦笑)
随行職員が断ったにも関わらず、職員のぶんまで、カニを持ち帰り
視察先の方々から「それ目当てなので、来ないでほしい」と言われたり…って
まあ、悪い意味での「PR」効果はバツグンですが…(苦笑)

「『お土産』のない『遠足』には行かない」と公言し「要らないものでも『欲しいオーラ』が凄い」
「『何が食べられるか、貰えるか』で、視察先を決めていた」というお方のために
県職員の方々が、予め「お願い」なさったり、ポケットマネーで購入されたり…と
常に、その顔色を窺っていたご様子が、これまた情けない(汗)

もっとも「鋼の神経」と「某都知事超えの賤しさ」を持つ「器の小さいエピソードの百貨店」
「体は大人、心は子供…『コナン』の逆バージョン」などと
全国の皆さんから揶揄されるようなお方ですし、二言目には「僕は知事なんだぞ!」という
「だから何やねん!」としか返しようのないセリフをお吐きになっているみたいなので
ただただ、めんどくさかっただけなのかも知れませんねぇ…(汗)

…が、一番の問題は、阪神とオリックスの優勝パレードの資金集めのために
信用金庫への1億円の予定だった補助金を、急遽4億円に増額し
その見返りとして、寄付金という名目でキックバックさせた件、明らかに犯罪です
おかげで「兵庫県」のイメージは最悪だわ
「兵庫県民は何故リコールしない?」とか「自分たちで選んだんだから自業自得」と言われるわ…(汗)

あっ、ちなみに我が家は「斎藤さんだぞ!」には投票しておりません!あしからず…
ただ当時、大阪の職員の皆さんは、自腹を切らされ、ボランティア出勤を強いられたのに対し
兵庫県の職員の皆さんには、出勤手当や代休取得などの措置が取られていたので
同じ「維新」でも、まだマシなのかなと思っていたのに「何してくれてんねん!」って感じ…(汗)

ともあれ…「リコール」は、有権者66万人以上の署名が必要とのことで、少々ハードルが高く
県議会の4分の3以上の賛成による「不信任決議案」の方が現実的だと期待したものの
現状は、百条委員会をダラダラ続け、ネット記事のネタを提供するばかり…(汗)
ようやく、9月上旬に第三者委員会を設置し
「来年3月上旬に報告書提出を『目標』にすること」が決まったとはいっても
これでは、すぐに任期が来てしまい「辞め逃げ」となることが濃厚…(汗)

そんなモヤモヤの中、ついに「『元彦知事』を『元知事』にする」不信任決議案が
9月19日の定例会日に提出されるとの話が浮上!?
この話が実現したら、仮に「逆コナンくん」が「議会の解散」を選択したとしても
今度は過半数の賛成で引導を渡すことが出来るので、まさに「チェックメイト!」なんですけどねぇ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする