旅行から帰った翌日(14日)システムキッチンのコンロ(ガス)を買い替えた。
想定以上の値段。出費が痛い。
グリルなど色々機能が付いているので夫、興味津々。嬉しそう。
突然、亡き母の事が頭をよぎった。
当時母が一人で暮らしていた実家のリフォームを私が勧め、
台所のコンロは母が今まで通りガスが良いと言ったのにもかかわらず
火を消し忘れたりして火事を起こしたらいけないと言って
私が強引にIHクッキングヒーターにした。
新しい家電に馴染めず母は困ったのではなかろうかと母の事を思い
今になって胸がチクチク痛む。
良かれと思ってしたことで今までかなり間違いを仕出かしていると思う。
14日はささやかな土産を親戚や友達の家に持って行ったりした。
昨日(15日)は実家に土産を持って行った。
その後、故郷のゴルフ練習場でゴルフの練習をし、
それから白鹿山に行ってみた。
丁度モミジが紅葉していて見頃だった。
美しさに感動しながら写真を撮ったのだが、写真はその美しさを
映しだしていなかった。腕が悪いのか?カメラが悪いのか?
今日は何をしたか分からない感じで1日が終わろうとしている。
記憶があいまいですが、IHを取り替えました。
取り換える時にガスにしようかと思ったんですよ。
今、ガスのコンロもすごく画期的に変わっているので、またガスに戻したかったんですが、
息子達に大反対されました。
これからの歳の方がIHだろ!と(^_^;)
ガスとか駄目!って(笑)
正直言ってガスの方が火力が強い気がします。
紅葉は今がちょうど見頃でしょうか。
まだ、どこにも見に行ってません。
憶えています。
しおさんのように新しいことを次々に受け入れていける人は
いろいろな機能が付いたものが便利だと思います。
私の母、当時80歳くらいでしかも新しいことを受け入れるタイプの人間ではなかったので
無理させたかなと
今回、高齢になった自分がまたガスコンロを買ったことで
今頃になって反省したりしています。(^^ゞ
でも今はガスも火事が起きないよう自動で高温になれば火が消えるようになってるようです。
今年は紅葉が遅いようなので
まだ今週も見頃ではないかと思います。
我が家は今年はダメかも~
水切れでチリチリになってます。
今日は久しぶりの雨でしたが、まだまだ足りない感じです。
停電した時、ガスコンロだったのに、着火に電気がいったので
結局、災害に強いのはプロパンガスと言われていて
そのつもりだったのに、おもわぬ落とし穴でした。
今は、着火は乾電池式になってますよ。
今年は少し水切れみたいなんですか。
やはり紅葉もきれいな年と思うように紅葉しない年があるみたいですね。
災害で電気が使えないようなことが最近起きていますね。
それを考えるとプロパンが良いかなと思ったりしますね。
我が家のは乾電池式になっています。
料理本も付けてもらったのですが
まだ一度も目新しい料理をしていません。