goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

健美操で免疫力UP!

2025年03月15日 | 体操(健美操 代謝アップ体操 脳・足きたエール)

令和7年3月15日(土)時々小雪

 

 

地区の、”いきいきセンター”では 

毎日いろいろな講座が設けられております。

『健美操』は、毎月3回開講されており自由参加です。

(申し込み講座は多数あり)

参加してきました。

動きやすい服装 飲み物 バスタオル 汗拭きタオル持参です。

 

”たきざわ健美操指導員”の、

小気味よいトークに励まされ、

免疫力アップのため それなりに頑張るのです。

 

ゆったりとした動きで流れていきます。

 

息を吸ってぃ いち~ にぃ~ さ~ん  

息を止めてっ いち~ にぃ~ さ~ん 

はい吐いてっ ふ~

 

それほど動いていないのに ジワリと汗がにじむのは、

効いてる証拠ですよねっ。

免疫力アップ     

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はつらつ『健美操』に参加 ハイ息を吸ってぃ。

2025年01月10日 | 体操(健美操 代謝アップ体操 脳・足きたエール)

  令和7年1月10日(金)

 

 

地区のいきいきセンターでは いろいろな講座が設けられております。

『健美操』毎月3回開講されており自由参加です。

(申し込み講座もあり)

今年初めての開講に参加してきました。

動きやすい服装 飲み物 バスタオル 汗拭きタオル持参です。

 

”たきざわ 健美操指導員”の、

小気味よいトークに励まされ、

お正月太りのお肉をひょいとつまみながら デヘッ

さぁ頑張りましょうです。

ゆったりとした動きで流れていきます。

それほど動いていないのに ジワリと汗がにじむのは、

効いてる証拠と納得して 

息を吸ってぃ いち~ にぃ~ さ~ん  

息を止めて いち~ にぃ~ さ~ん はい吐いてぃ ふ~

 

 

笑顔で今年も乗り越えたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳 足きたエールは効果抜群よ!

2022年08月08日 | 体操(健美操 代謝アップ体操 脳・足きたエール)

令和4年8月8日(火) 時々

 

 

札幌市の、地区のいきいきセンターで開催されている

講座『脳・足きたエール』定員20名 

2回目の参加です。

 

毎月 申し込みが必要で、

複数の講座は受講できますが 1講座につき1回のみ。

 

 

講師の絶妙な語りに耳傾けるも、

手足動かしての簡単動作さえも無理、 複雑化はるとてもとてもです。

動きもその人なりの力量に合わせて 三者三様に

「間違っていいのよ、出来たら脳トレにならないからね」

講師の方も たまに脳トレしているようですが、エヘッ

負けず嫌いバァバは 誰にも負けることなく

100% それ以上脳トレ出来ましたね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健美操 夏にむけて気を上げよう

2022年05月13日 | 体操(健美操 代謝アップ体操 脳・足きたエール)

令和4年5月13日(金)のち

 

雨音で目が覚めました。

庭にはもう少し欲しかったがめぐみの雨でした。

 

 

いきいきセンターでは いろいろな講座が設けられております。

『健美操』 毎月開講

月何度かありますが、 一回だけ受講できます。

3月4月は誘われて参加 5月はなんと自主的に申し込みました。

本日 いつもと違った感覚で受講してまいりました。

 

一番後ろを陣取って 人のふり見ても

みんなとはどこかしら違います。

呼吸と体のバランスが取れてませんわ。

動かしたいけど動かないのはどこにいても同じでした。

「力入れる必要ないのよ 無理しなくていいのよ」と言いますが・・

 

今日のテーマ『夏に向けて気をあげよう』です。

 

宿題が出ましたよ。

両肩をグルグル回してみたら ボキボキ音が

これでいいのかな⁈ ボキボキ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣れない事には手を出すな という事?

2022年04月08日 | 体操(健美操 代謝アップ体操 脳・足きたエール)

令和4年4月8日(金) 

 

今朝 カーテンを開けると、

庭のシャクナゲがうっすら白くなっていました。

まさに 三寒四温

 

 

動くことはまっぴらごめんのバァバが、

誘われたのがきっかけで、

札幌市いきいきセンターでの講座『健美操』

3月に引き続き 4月もに参加

受講して来ました。

 

今時期は 暖かかったり寒かったり

身体を順応させるには まずは胃袋からとか

関連の体操中心に体を動かしますが、

動かしたいけど動かない

揺れてる程度かなと思うくらい

「力入れる必要ないのよ 無理しなくてもいいのよ」とは云うものの 

余計なところに余計な力はたっぷり入るのです。

呼吸法も今一だしね。

 

 

参加したからにはの意気込みも沈みがち。

月一回だけの『健美操』

 

『慣れない事には手を出すな?』という事なの。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする