りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

2025さっぽろ雪まつり開催しました!

2025年02月04日 | イベント 行事

令和7年2月4日(火)時々

 

 

北海道を代表する冬のイベント

2025年、第75回を迎える『さっぽろ雪まつり』が開催しました。

 

2月4日(火)~11日(火)祝まで。

約200基の雪氷像が並びます。

迫力ある大雪像が立ち並ぶ」大通会場』、雪と触れ合える「ツドーム会場」、

幻想的な氷の世界が広がる「すすきの会場」の3会場です。

 

メイン会場となる大通公園に行ってきました。

 

7丁目 HBC広場で、

大雪像『北海道旧本庁舎~赤れんが庁舎』

『開会式』が行われました。

 

 

北部方面音楽隊が盛り上げます、

 

4丁目 STV広場

『転生したらスライムだった件』

 

5丁目 道新雪の広場

『札幌へ駆けるサラブレッド』

 

8丁目 雪のHTB広場

『小樽 銀鱗荘』

 

6丁目 雪のアート広場

 

  

  

                                          

 

8丁目 雪のHTB広場

『小樽 銀鱗荘』

 

 

雪まつり初日です、

観光客の波 波 波に押されて 

一足早くにと思ったものの 思うに任せず‥‥


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年札幌市消防出初式

2025年01月07日 | イベント 行事

令和7年1月7日(火)

 

 

元職場の同僚”きのこちゃん”との以前からのお約束

札幌市『消防出初式』(カナモトホール)に行ってきました。

 

札幌市の消防出初式は、

明治7年(1874年)1月に開拓使本庁前で実施されましてから場所は変われど出初式は延々と今に

平成26年から札幌市民ホール(カナモトホール)で開催しています。

 

入り口では、 防火イメージキャラクターのお出迎え

 

部隊敬礼に始まり、 

 

部隊観閲も、

 

第2部には 札幌市消防音楽隊ミニコンサート

名探偵コナンメインテーマ 人生にメリーゴーランド ドラゴンボール・メドレーが、

 

 

年頭演技 木遣り保存会による(木遣り唄 纏振り 梯子乗り)

 

 

  

 

貴重な伝統行事を眼にしまして、

2025年のスタートを後押ししていただいたような。

大満足の”キノコちゃん”でもあります。

 

「火の用心」

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドメイド.クリスマス展と吹雪の公園

2024年12月12日 | イベント 行事

令和6年12月12日(木)のち

 

 

雪 降りました。

最高気温氷点下2℃の真冬日の一日です。

 

時間がなく 今日になってしまいましたが、

豊平公園緑のセンターで開催中の、

『ハンドメイドクリスマス展』に行ってきました。

 

公園の自然素材を中心に作成され 販売されているとか

お正月用向けにお気に入りがあればと思っていましたが、

遅かったようです。

 

緑のセンターから出ますと、外は吹雪

公園内は、今朝まで降り積もった雪 雪で真っ白

時々 突風も襲いかかります。

 

『エゾウバユリ』蝦夷姥百合

 

 

朽木を伐採しているチエンソーの音だけが公園内に響き渡ります。

エゾリス達も野鳥も尚更に静かでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トークイベント『ネイチャー写真の撮り方』

2024年10月26日 | イベント 行事

令和6年10月26日(土)

 

 

先日の事

公園での”A先輩カメラマン”から届いた封書の中身は、

 

”A先輩カメラマン”は、

今年は2冊の自費出版されていらっしゃいます。

 

自身は、表題とは何ら関連はございませんが、

いつまでも初心者である事を気にかけてくださったのでしょう

特別企画のあることをお知らせいただきました。

お誘いいただいてびっくりです。

コロナウイルスが北海道にも拡がった年にカメラを手に入れ、

それと一緒に準備したのは、

初心者でもこれがあれば何とかなるという思いで選んだ

野鳥を優しい色合いで描いた野鳥図鑑でした。

大変役立ち、まさにぴったりでした。

 

偶然にも、その筆者のお話しが聴けるのです。

『さっぽろ野鳥観察手帳』著者の河井大輔さんは、

現在は、青森・十和田湖周辺を拠点に活躍されていることを知り、

失礼ながらも またまた勝手に身近に感じてしまい、

少しお話をさせていただき、

持参した冊子にサインをいただくのをお願いいたしました。

 

私にとっての”A先輩カメラマン”

お気遣いいただきありがとうございます。

とっても楽しかったです。

感謝申し上げます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の風物詩『YOSAKOIソーラン祭り』終わる

2024年06月10日 | イベント 行事

令和6年6月10日(月)

 

 

第33回『YOSAKOIソーラン祭り』

大通り公園を中心に 5日間にわたり繰り広げておりましたが、

YOSAKOIソーラン大賞は、『平岸天神』

7年ぶり11回目の受賞で幕を閉じましたね。

 

道庁赤レンガ会場に並んでかぶりつき席を陣取り

踊り子たちの心ひとつにした素晴らしい演舞を楽しませていただきました。

 

多くの人が本物と間違えることがありますが、

改修工事中の赤れんが庁舎を覆っているのは、

実物大の写真がプリントされた工事用シートです。

 

 

赤れんが庁舎前 二日目は、

最終審査にエントリー等で 欠場チームもありましたが、 

さわやかな初夏の風を感じながら 祭りを楽しむことが出来ました。

 

トップバッターは『大雪風神会』

 

 

『藤.北大&ホンダカーズ北海道』

 

『REDA舞神楽』千葉県船橋から

 

『JCB.夢勝負』

 

『よさこいダンスチーム東海大学 響』

 

 

大きな旗の下 メンバー6人の演舞

『北の湘南 伊達』

 

長崎大学『突風』

 

 

3時前 天気予報通り雨が、

途中退場です。

 

それでも雨に濡れながら

大通公園会場一回りして締めくくりました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする