令和6年7月31日(水)
7月も きょうで終わり
バァバの徘徊⁉も、暑い日 雨の日にと
一喜一憂しながらも無事過ぎようとしております。
毎月の事ながら、破棄出来ずにいる写真が山ほど.
これで安心 これが安心とばかりに
文月末日にUP致しますよ。
『タチギボシ』
『キバシリ?』
『エゾリス』
わがまま 気ままです。🙇
令和6年7月31日(水)
7月も きょうで終わり
バァバの徘徊⁉も、暑い日 雨の日にと
一喜一憂しながらも無事過ぎようとしております。
毎月の事ながら、破棄出来ずにいる写真が山ほど.
これで安心 これが安心とばかりに
文月末日にUP致しますよ。
『タチギボシ』
『キバシリ?』
『エゾリス』
わがまま 気ままです。🙇
令和6年7月30日(火)のち
雪印種苗園芸センター・バラ園へいってきました!
バラ園は、札幌市厚別区上野幌に位置し、
約300種類・1000本のバラが植えられていることで知られています。
曇り空を見上げながら 開園一番乗りとばかり家を出ましたが、
予想だにしないすっかり上天気
暑さなんかに負けないぞと自分に言い聞かせるも、湿度たっぷり。
元気な薔薇が迎えてくれ癒されました。
園内は手入れが行き届いており、バラの甘い香りが漂う癒しの空間です。
また、バラ園の隣には花苗売り場もあり、気に入ったバラの苗を購入することもできます。
訪れるだけでなく、ガーデニング好きにはたまらないスポットですね!
【雪印種苗園芸センター・バラ園】
令和6年7月29日(月)
毎月 最終月曜日、地区の介護予防センター主催の
『介護予防教室』に参加しました。
7月は、『きよちゅう フレイル予防体操』等です。
今日は、講師の先生が
椅子に座って出来る予防体操を集めてくださったようですが、
例)もも上げクロス(左右)体操
右足を上げて その膝に左ひじを寄せる
左足を上げて その膝に右ひじを寄せる を8セット
もも上げにひねり動作に加えて、
さらに有酸素効果アップといい、
いつまで経っても
きついです~。💦 💦 💦
令和6年7月29日(月)
毎月 最終月曜日、地区の介護予防センター主催の
『介護予防教室』に参加しました。
7月は、『きよちゅう フレイル予防体操』等です。
今日は、講師の先生が
椅子に座って出来る予防体操を集めてくださったようですが、
例)もも上げクロス(左右)体操
右足を上げて その膝に左ひじを寄せる
左足を上げて その膝に右ひじを寄せる を8セット
もも上げにひねり動作に加えて、
さらに有酸素効果アップといい、
いつまで経っても
きついです~。💦 💦 💦
令和6年7月28日(日)のち
雨音で目が覚めました。
朝の、一通りのことはいつもと変わらず済んだのですが、
雨でもなければ 用があります。
徘徊⁉バァバにとっての雨の日は「何しましょ」です。
A先輩カメラマンから、
「読まないから」と、本を2冊頂戴しました。
この雨具合では きょうが最適とばかりに。
早速 カメラバッグから取り出したのは、
津村節子『さい果て」 樹木希林『一切なりゆき』
一日にして読み切れそうです
どちらも初作家さん
いただいた際に、A先輩カメラマンより
津村節子と吉村昭は ご夫婦という事を初めて知り ググってみて、
『さい果て』は、私小説ではと思いました。
樹木希林 『一切なりゆき』~樹木希林のことば~
名言集!ですね。 3編抜粋しました。
私の中にあるドローッとした部分
私の中にあるドローッとした部分が、年とともになくなっていくかと思っていたんだけれど、
結局は、そうじゃなかった。でも最近は、”それがあっていいんだ”と思えるようになって、
少し、楽になりました
最後には「やがて哀しき」に執着するのです
「おもしろうて、やがて哀しき」
私は、人間というう存在そのものが、「やがて哀しきもの」だと思っています。
日本人には、「ものの哀れ」という感覚がありますが、
人はみな、どんな人生を送ろうとも、最後には、「やがて悲しき」に執着するのです。
”きょうよう”があるに感謝しながら
最近のわたしは、”きょうよう”があることに感謝しながら生きています。
教養ではなく、”きょう よう”があるということ。
神様があたえてくださった今日用をひとつづつこなすことが日々の幸せだし、
最後には、十分に役目を果たした、
自分をしっかり使いきったという充足感につながるのではないかしらね。