りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

札幌室内管弦楽団サマーコンサート2024

2024年08月12日 | 演奏会

令和6年8月12日(月)振替休日 

 

 

3連休最終日 

北国札幌最高気温 34℃猛暑日です。

お盆休みのあるお方なら何連休になるのやら

黙っていても大粒の汗、💦 💦

何度も何度も拭き取るので顔がヒリヒリと痛くなりました。

 

OL時代からのお友達 ”タコさん”に誘われて、

札幌室内管弦楽団『サマーコンサート2024』に行ってきました。

「難しくないから気軽に楽しめるわよ」とお話しいたしますが、

 

第1部

真夏の夜の夢より 序曲 結婚行進曲

アルルの女 メヌエット  一人じめのフルート演奏でしっかりと味わい、

第2部

リトルマーメイド  アランメンケンのオーケストラの編曲、

王様と私 マンマミーア   ミュージカル映画 雰囲気そのままに、

 

札幌室内管弦楽団の代表でもあり 指揮者の松本寛之様は、

8月10日 68歳の誕生日を迎えられたそうです。

音合わせの際 

楽団の皆様からお祝いの演奏が突然にプレゼントされ驚いたとか

お話上手で、ユーモアたっぷりにお話しくださいます。

アンコール曲は、大好きな『アデッキ―行進曲』との事

観客の我々も手拍子で締めくくりました。

 

暑さを忘れてスッキリ

夏を楽しませていただき

ありがとうございました。(^^♪

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症予防5か条 わかりやすくていんでないかい!

2024年08月11日 | 暮らし

令和6年8月11日(月)山の日 

 

 

8月の北国札幌も

危険な暑さが続きます。

『山の日』の今日も最高気温31℃の真夏日  

 

お盆が過ぎれば 土用波も見られ

落ち着くとは思うのですが 今年はどうなるやら

 

 

孫っちからバァバへ、

熱中症予防対策を、大きな声で教えてもらいました。

園長先生(幼稚園)に教えていただいたそうな。

 

夏休みに備えての事だったのでしょうね。

 ステンシル画 鷲尾さん作

 

『熱中症対策 5か条』

 ますくをしない

 のどがかわくまえにみずをのむ

 ぼうしをかぶる

 ひかげをあるく

 たくさんたべる

 

「は~い よ~く わかりました」

「ありがとう」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家騒動未だ収まらず、クマゲラ

2024年08月10日 | 北海道の野鳥 野生動物 野生植物

令和6年8月10日(土)

 

 

雨や暑さで、しばらく遠のいていましたが、

久し振りに クマゲラの棲むという公園に行ってきました。

『クマゲラ』達には 春からのお家騒動がいくつも重なり

一喜一憂しており その後の様子を知りたくです。

 

ゴールデンウイーク前半辺りまでは

日の入り頃にはねぐら入りしていた『クマゲラ ♂』でした。

ゴールデン!ゴールデン!! - りんごっこ劇場

ゴールデン!ゴールデン!! - りんごっこ劇場

令和6年4月29日(月)昭和の日ゴールデンウイーク真っ只中クマゲラの棲むという公園に行ってきました。先だって耳寄り情報を聞いて是が非でも自分も挑戦したくあしげく...

goo blog

 

         クリックしてね 

 

『クマゲラ ♂』のねぐら騒動が激しく多々あり。

突然 消えたのは ゴールデンウイーク後半の頃

 

『クマゲラ 雌』に変わった途端 

青大将の攻撃に逢いました~

2024.6

 

同じ個体かどうか分かりませんが、

『クマゲラ 雄』が棲み始めたのです。

ねぐら入りも とても慎重でしたが、

2024.7

2024.7

 

7月末の事 今度は『ハチ』に乗っ取られました~

日毎 ハチの巣は大きくなっていきます。

2024.8

 

昨年は『オシドリ 雌』に乗っ取られ、

2年続いて子育て見られずです。

 

公園を歩いていると、

ドラミングが聞こえるのですが、

ねぐらまでは確認できません。

 

 

『クマゲラ 雌』のねぐらも、

シロハラゴジュウカラに乗っ取られ

改装工事までされたものの奪還

 2024.5

          ☟ ☟ ☟ 

2024.8

今は元通りとなって ねぐら入りしているそうですよ。

 

    

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おさんぽガイド』に参加してきました

2024年08月09日 | 植物観察会 探鳥会

令和6年8月9日(金)時々小雨

 

 

知人からいただいた資料を基に、

豊平区 西岡公園主催  金曜日13:00からの

『おさんぽガイド』に参加してまいりました。

8月から隔週です。

公園スタッフによるガイドウオークです。

(ボランティアさんも数人 お喋りしながら自然観察会)

 

『ハリオアマツバメ』針尾雨燕 と、

『コエゾゼミ』小蝦夷蝉 が迎えてくれました。

 

「ルイヨウボタン」」類葉牡丹 メギ科ルイヨウボタン属

結実し 実の色が徐々に紫色に

 

『オニノヤガラ』鬼の矢柄 ラン科オニノヤガラ属

花が終わり、触ると胞子?が舞いとびます、

 

『ウメガサソウ』梅傘草 ツツジ科ウメガサソウ属

花は下向き 実になると上向きに、

 

 

『カリガネソウ』雁金草 シソ科ダンギク属

葉っぱに触ると独得の臭いがします。

 

『コヤブタバコ』小薮煙草 キク科ガンクビ草属

キセルにタバコを詰めたのに似ているところから命名

 

『ネジバナ』捩花 ラン科ネジバナ属

左巻き 右巻きがあるとか

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽のかほりを詰め込んで届いたのは、

2024年08月08日 | いただき物

令和6年8月8日(木)時々

 

 

昨夜も一雨あったようで、

湿度たっぷりの朝を迎えました。

今日も降ったり止んだりの一日です。

 

ふるさと津軽から『スイカ』🍉届きました。

代替わりもして 縁もだんだんと遠くなりましたが、

折に触れて 津軽のかまりこ(にほい)を届けて下さいます。

気にかけて下さる気持ちがなんともうれしゅうございます。

 

気兼ねなく この時とばかり、

津軽弁を堂々と話せる時間がやってきました。

本場の津軽弁を耳にし拍車もかかります。 

ありがとうございます。

 

『小玉すいか』としては 重量オーバーで規格外となり 

出荷出来ないのだそうですが、味には何ら問題ございません。

「めな!」「そだね めじゃ! めじゃ!!」

「美味しいね!」「そうだね 美味しい! 美味しい!!)🍉

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする