りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

介護予防教室『秋の体力測定会』脂肪が増えて筋肉量が減ってる、

2024年11月25日 | 健康づくり教室 介護予防教室

令和6年11月25日(月)

 

 

毎月最終月曜日、地区の介護予防センター主催の

65歳以上を対象とした札幌市の委託事業

『介護予防教室』に参加してきました。

11月は『秋の体力測定会』です。

 

体力測定も受け

結果には、専門家のコメントが付いて来月いただけるとのこと。

 

散々でしたよ~。😞

片足立ちが びっくりするほど出来ませ~ん。

 

骨量や筋肉量のわかるという体組成測定も受けました。

標準範囲内には辛うじているものの、

前回に比べて、

脂肪が増えて、筋肉量が減ってるとの指摘が。ドッヒャー

 

食欲の秋でしたー が、 

スポーツの秋でもありましたねぇ。

あしたから 明日から

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日になれば私だって私にだって

2024年11月24日 | 北海道の野鳥 野生動物 野生植物

令和6年11月24日(日) 

 

 

雪が降りました。

積もりました。

雪かきしました。

 

これから長い冬に向かうという今時季に 

興味津々なるものを見つけました!。

夏場は、日課のようにオープンカー(電動アシスト自転車)での公園徘徊⁉バァバには 

当然難題があるわけでして‥‥‥。

 

初トライなるものはこれっ☟

『モモンガ』(摸摸具和)

ネズミ目(齧歯目)リス科リス亜科モモンガ族に属する小型哺乳類の総称。

滑空によって飛翔する性質を持つリスの仲間。

また、狭義には特に、ニホンモモンガ (Pteromys momonga) を指す。

前脚から後脚にかけて張られた飛膜を広げて滑空する。

ニホンモモンガは、体長14-20cm、尾長10-14cm、体重150-220gで、

体重1500gまでに大きくなるムササビよりはるかに小さい。

夜行性で日中は樹洞等に潜む。

 

 

初見 初撮りの『エゾモモンガ』📷

     

ある日の『エゾモモンガ』

 

 

この日もこの日も全部 ✖ ✖ 

初心者には 暗すぎて目視でさえやっと

     ・

     ・

 

また ある日の『エゾモモンガ』

 

 

 

暗くなるまで待つには、

生活時間帯に問題はあるものの、 

技術的にはどうにかなるのではと

強行突破しては見たが、ウ~ン

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩みつきなし、

2024年11月23日 | 北海道の野鳥 野生動物 野生植物

令和6年11月23日(土)勤労感謝の日

 

 

クマゲラの棲むという公園に行ってきました。

 

音無しの構えでねぐら入りするのはたびたびの事ですが、

珍しくまったく想定外の方向からで、会えただけでした。

肩を落として 足取り重く帰宅したのは先日の事😞

バァバにとっては、『クマゲラ』定点観察も大変なのでございます。

 

それでもめげずに、

「逢いたさ! 観たさに!!」に、

『クマゲラ詣で』であります。

 

真っ黒クロスケのクマゲラ、周りを明るく撮ってみようと

本日カメラ設定を少々変えてみました。

 

『クマゲラ 雄』

 

 

 

 

 

明るいというより、白過ぎた感が

白樺の木も生かしたく思えば まだまだ

初冬の午後の一コマには不向きの画像かなとも。

 

まっいいっかぁ。

明日も頑張るわ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残りの紅葉狩りはみんなでね!、

2024年11月22日 | 北海道の野鳥 野生動物 野生植物

令和6年11月22日(金)

 

 

二十四節季の一つ『小雪』

さっぽろホワイトイルミネーション きょうから始まりました。

 

エゾリスの棲むという公園に行ってきました。

 

エゾリス達も お手々かじかむ朝の公園です、

 

まだ見どころの紅葉の名所があるというので、

 

やって来ました!『エゾリス』

 

お見事! ここだね‼

 

葉っぱ1枚1枚色の付き方が違って楽しいね。

独り占めではもったいない

みんなにもねッ

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の果て、 

2024年11月21日 | 北海道の野鳥 野生動物 野生植物

令和6年11月21日(木)

 

 

クマゲラの棲むという公園に行ってきました。

 

オープンカー(電動アシスト自転車)で

あと何回徘徊⁉できるか心配な今日この頃です。

 

ゆく秋が、

 

 

 

今日も お早いねぐら入りの『クマゲラ 雄』でしたが、

『クマゲラ 雌』のラブコールでも耳にしたのか

すぐさま飛び出しました。

 

『クマゲラ 雄』

『クマゲラ 雌』を探しているかのしぐさ?

 

食欲の秋も終盤

ここは餌場の一つ(アリが好物 🐜)です、

 

一回りしましたが、

 

『クマゲラ 雌』ついぞ姿は現さず

 

 

デートは実らずでしたが、

お腹もいっぱいになったのか、

ねぐら入りしました~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする