のりんご’s blog

~マナー・コーチング・アンガーマネジメント・司会・キャリアカウンセリングで幸せのお手伝い~

和食のマナー実習~如月の前菜は節分づくし

2017年02月03日 | くらしのマナー
こんばんは。
マナーとコミュニケーションで心を健やかに 村山紀子 のりんご でございます。

今日の暮らしのマナーカリキュラムは 和食のマナー実習でした。
お店はみなさんのご希望でもあり ミシュラン 掲載の 『松風』です。

講義は済んでいるので、「皆で美味しく楽しく頂きましょう!」でした。

まずは前菜が出てきて…節分づくしの素敵なお料理に心をわしづかみ!



皆さんと「わぁ~💕」と見て感激、頂いて感動のスタートです。

続いては輪島の器。日本料理の楽しみのひとつは、

器が色や形や素材が様々であること。







ご一緒になるのがはじめての方もいらっしゃいましたので自己紹介もしながら
(私が皆さんの他己紹介もしつつ)和やかに楽しい時間を過ごしました。
実はとーーーっても平均年齢が高いのです。特にお一人は
本人いわく「20×4」・・・記憶力の良さや身だしなみなど誰よりも素敵で・・・
はじめてお年を伺ったときにはひっくり返りそうになったものです。
今日もビックリさせてあげましたよ\(^o^)/

お軸もほのぼのとした「楽し」、が今日にぴったり!



私は風邪で途中に何度も鼻をかんで失礼しながらのひとときでしたが皆さんの
お陰でよい実習ができました。
ありがとうございます。



毎月伺いたい 松風さんでした。





ETC協同組合のガソリンカード