ピンネの風に揺られて

気ままな日帰り山行

ブラブラ散歩

2025年01月30日 04時51分04秒 | 山行

積雪深さ:94cm(4時現在)

 

知人のスキー跡かな❓と思い辿ってみました

方向は「萩の山スキー場」

 

がここからUターン

違ったようなので戻ります

 

 

展望台

 

アカゲラ♂

 

カシワの冬芽

 

 

バラ園・着

 

様子が解ったので次回は・157mへ(地理院地図をプリントスクリーン)


Google Earth Proで山座同定してみた

2025年01月29日 04時41分01秒 | 山行

積雪深さ:92cm(4時現在)

2週間以上降雪はないです

 

タイトルの様なサイトを見つけたのでトライして見ました

 

十勝連峰と左上にトムラウシ山の航空写真(GoogleEarthProより)

これをマウスを使って回転させると下記の写真になります

 

右から「前富良野岳」「富良野岳」「十勝岳」「美瑛岳」

左の白い頂きは「トムラウシ山」

クリックした地点での回転の為(この地点は標高300m位)

これ以上回転は出来ませんでした

 

地元からの写真(標高20mほど)

大体合っていると思いますが(;^_^A(全く違ったらゴメンです

左の真中の❓が「トムラウシ山」だと期待していますが

私のコンデジではこれが限界ですね

※20数年前山登りを初めた時目にした「YOSHIOの北海道山情報」の

YOSHIOさんが住んでいる札幌の「あいの里」から「十勝連峰~トムラウシ山」が見える

と言う書き込みがずっと頭に残っていたので

 

昨日の芦別岳

 

十勝連峰と左に❓

 


「利根別原生林」から急遽「長官山」へ

2025年01月06日 05時02分50秒 | 山行

積雪深さ:132cm(4時現在)

 

自宅付近は青空も見え始めたので利根別原生林へ

大正池に着くと雪が深々と

しかも踏み跡が薄っすら

真っすぐ進んで森へ入り時計回りで

 

右から戻って来る予定でしたが

ラッセルは嫌なので急遽長沼町の「長官山」へ

 

長沼はいい天気

 

 

踏み跡もしっかりでツボでも良いです

 

 

頂上が見えてきました

 

その前に「子午線標」へ

 

 

 

地元方面

 

樽前山方面

 

札幌方面

 

モエレ山

 

札幌中心部

 


美深町・松山湿原

2024年09月16日 03時53分32秒 | 山行

9月14日(土)ホロムイリンドウを見たい

と言う事で松山湿原へ

 

久し振りのR275をひたすら北上

 

懐かしいな

 

 

美深市街を抜けて

 

松山湿原への取り付き道路に入るとお出迎え

一つ目の落とし物:新しいな~

 

二つ目の落とし物

別々の個体でしょうね

 

秘境:確かに車が1台も止まっていない

 

ホロムイリンドウがありますね

 

昨日、今日と入山者はいない

全行程で1時間30分程度なので登って見ます

 

綺麗な登山道へ「いざ

 

ホロムイリンドウにお会いし無事に下山できます様に祈願し

鈴だけでは心元ないので笛(コクヨの防災笛)を吹きながら

 

湿原まで後10分位の所で音がした

この日は長靴登山なので長靴の音かな❓

暫く様子を見るが姿も臭いもない

ただ30mほど先の木が気になる

拡大しても確定出来ない

色々な選択肢があるでしょうし違う可能性が高いかも知れません

が撤退する事にしました

 

帰路でチュウヒかな❓

 

この時期は花も少ないので人出もないのかも知れませんね