積雪深さ:118cm(4時現在)
珍しくじっと止まっていました
仲間が見当たらないので寂しいのかな❓
帰って来ると良いですね
積雪深さ:118cm(4時現在)
珍しくじっと止まっていました
仲間が見当たらないので寂しいのかな❓
帰って来ると良いですね
積雪深さ:123cm(4時現在)
この日は此処に
相方は飛んで行きましたよ
佐賀県の県鳥:カチカチと鳴くのでカチガラスとも呼ばれているようです
北海道の県鳥はタンチョウ
鳥獣保護法の対象
九州で生息しているカササギは中国のものと同亜種
北海道で生息しているのは極東のカササギとDNAが一致
積雪深さ:134cm(4時現在)
昼前に今読んでいる浅田次郎著「終わらざる夏」の中に
「重機関銃の曳光弾がまるで鵲のように白い腹を見せながら
頭上を悠然と飛んで行くのだ」(私の注釈・昭和20年8月15日 盛岡にて)
の箇所を読んだばかりでした
午後からの地元散歩で久し振りに街中の小公園にて
イナゴなどを捕食するので益鳥として扱われているそうです
睨まれた
ご夫婦❓・二世の誕生をお待ちしています
カラスも大人しい
いよいよ留鳥かな❓
【百人一首・大伴家持「かささぎの 渡る橋に おく霜の 白きを見れば 夜ぞふけにける」
(新古今和歌集)
七夕伝説と関係しており、冬の霜の白さをカササギが七夕の夜に造る架け橋と
なぞらえて詠まれた歌です】
「生き物情報ナビ」より
調べると面白い鳥ですね