ピンネの風に揺られて

気ままな日帰り山行

寒い朝

2017年09月29日 05時25分42秒 | 日記

岩見沢では、午前4時に4.4℃を観測。
寒いですね~。大雪山ではいよいよ初冠雪かな?
 
(今朝の夕張山地)

明日予定の山では、天気はまあまあだけれど、頂上付近の風速が10m/s予想。
危険性は少ないと思うが頭に入れておきましょう。

上金剛山と崕山

2017年09月23日 04時02分34秒 | 山行

フットパスは早々に諦め次の目的地に向かう。
当日の某新聞に「上金剛山から撮った田圃の写真」が掲載されていたので寄って見ました。

案内板も適度にあるので迷わないと思います。
頂上まで車で行けるので楽チン。
降りてくる車1台。駐車場に1台止まっていて御年輩のご夫婦。
早速車を降りて少し高くなった展望台で写真を数枚。
車に戻ろうとしていると、三脚を組み立てていた(しかも二脚も)旦那さんが、
ポケットから切り抜きを取り出し「これを観にきたのですか?」と某新聞の写真。
「ええ、でも木の枝が邪魔して同じ様な写真は撮れませんでした」
「そうでしょうね、この写真は超望遠で撮ったと思いますよ」
「私のコンデジでは無理ですね~(-_-;)」
と話しながら三脚に超望遠を二台セットされていました(@_@)。




やはり私のカメラでは無理ですね<(_ _)>。


芦別市街


観音様をズーム

その変わり思いもよらなかった「崕山」を見る事が出来、満足です。

頂上にあった看板




ズーム

芦別フットパス

2017年09月22日 04時39分53秒 | フットパス・ウオーキング

9月16日(土)翌日の銀泉台を前にフットパスをする為、芦別に向かう。


<クリックで拡大>


「道の駅」に駐車し出発。


まずは「空知川」に懸かる橋を渡る。


上流には渡り返す「吊り橋」も見える。


あれが「北の京芦別」ですか。


「観音様」を左に見ながら進む。


この看板を右折。


ここから左に折れ公園内を散策。


元の道に戻って次は「吊り橋」か。


現在「通行止め」でした(@_@)。
という訳であえなく退散です。


本来は川に懸かる「吊り橋(黒い線)」。
まあ良く有る事なので気にしませんがね。
でフットパスは終了!

赤岳~白雲岳・4/4

2017年09月21日 04時25分25秒 | 山行


「黒岳」「烏帽子岳」


右は「白雲岳避難小屋」へ。


下山時の「赤岳」
ここまでも挨拶で疲れたが、これからは倍増(笑)
結構渋滞で交差の為停滞もしばしば。




「阿寒富士」?






「銀泉台」も見え楽しい山行も終わりです。
人が多かった(@_@)。
単独の女性、小さな子供、「白雲岳」は毎年訪れたい山です。



<クリックで拡大>



<クリックで拡大>