ピンネの風に揺られて

気ままな日帰り山行

エゾリス・円山

2017年02月27日 05時02分01秒 | 自然・動物


2時間弱で5匹ほどのエゾリスさんが顔を見せてくれました。
かなりの高確率ですね。

<トリミング>


穴を掘っています。雪が積もる前に隠しておいた餌でも探しているのかな?
<トリミング>


そろそろゴールという所でジーイとこちらを見ているエゾリスさん。


なにを思ったのかこちらに向かって突進(-_-;)


私と30cmほどの距離で一瞬立ち止まり(近すぎてピントが合わない)、
私の周りをクルッと回って去って行きました。
円山のエゾリスさんは人懐っこいですね(笑)。



円山(225m)

2017年02月26日 04時55分13秒 | 山行


2月25日(土)札幌の「円山(225m)」を歩いて来ました。
駐車場の関係があって足が向かなかったが2月25日という事で。


「藻岩山」までピストン出来るのですね。(春にも?)


「八十八カ所」から周ります。


「大倉山ジャンプ台」
巨木が沢山みられます。


「分岐」




山頂標識の半分は雪の中


札幌市街


「モエレ山」をズーム


「テレビ塔」をズーム


「百年記念塔」をズーム
「動物園」経由で下ります


「藻岩山」へ向かう時は左折ですね。


動物園との境


ゴールまじかでバードウオッチングの団体さんが(何を狙っているのかな?)




人気の山という事で登山路は全てツボで歩けます。
ただ急登の箇所もあるので念の為、軽アイゼンでもあれば安心です。
登山時間は書きません(あまりにもウロウロしたので)。概ね往復で1時間位ですか。
藻岩山とダブルとなれば、「旭山記念公園~慈啓会病院~八十八カ所~円山西町~旭山記念公園」かな?



翔ぶが如く

2017年02月22日 04時47分38秒 | 



第一巻を昭和53年1月に購入し、第七巻を9月に購入。
それ以来、二回目の読書。
読み終えるのに約半年を費やした(-_-;)。遅々として進まず。

明治15年 山県有朋「軍人勅諭」
明治22年 伊藤博文「明治憲法」:「司法・行政・立法」の三権分立。
これに「軍人勅諭」を加えて昭和初期に「統帥権」が内閣、議会をも超越する。

西郷隆盛の印象
坂本竜馬「洪いなる鐘のような男だ」「小さく撞けば小さく鳴り、
大きく撞けば大きく鳴る」
聞いた勝海舟は「評する人も人。評される人も人」

西郷隆盛については「明治維新」の最大の功労者。
でも「西南戦争」について良く解らない。


買い物散歩

2017年02月21日 04時44分13秒 | フットパス・ウオーキング


山に行く天気でもないし、確定申告の書類も作らねば。
という事で久し振りの散歩。

上幌向駅からのスタート(ちょっと軟弱)。電気屋さんで買い物後裏道を歩く。


グリーンランド方面


一応「ショッピングモール」もありますよ。


ただ真っ直ぐ。


再発見。「桜並木」?あったかな~?。


「室蘭本線」JRも大変ですね。


終着も見えて来ました。後2Km弱かな?


と思ったらいきなりのホワイトアウト。視界10mほど。
対向車に注意せねば。10分ほどで収まる(天気予報は難しい)。


到着!


Google Earthに落としてみました。描画が出来るのかな?
約11Km 16000歩の散歩でした。
次回は山へ!