7月29日(土)樽前山に登る。
前回は奇しくも2014年9月27日「御嶽山」の噴火の時でした。
登山口から外輪を目指し、分岐についた時には立ってもいられないほどの強風でした。
暫く様子を見ていたのですが止みそうにも無いので下山。
そして帰宅後のニュース。唖然としました。皆様のご冥福をお祈り申し上げます。
ヒュッテ前登山口・出発8:05---932峰9:11---西山・着10:11---西山・出発10:28---
ヒュッテ・分岐11:05---東山11:13---ヒュッテ前登山口・着12:37
登山総合時間4時間32分(休憩含む)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f5/311be62608f771f202a13971f395101a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/66/77f8ddd10ec7ba6088983f0cb06bb235.jpg)
「紋別岳・支笏湖」この後霞んでくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dd/5828badbc86a62f2523e744aaa513797.jpg)
「932峰」と「風不死岳」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6e/07d655fc035c9e4668b14379f3384e20.jpg)
今回は「932峰」を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4c/51cc84882b586efa49684cbd31e78896.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/b3bf986b1623f532f2d7dcbd88767d39.jpg)
「932峰」到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a1/db8d79c50e20232537aeef91a8735b88.jpg)
「風不死岳」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e7/6b5825d8c50c4ec904a9488263b93ea2.jpg)
左「東山」真ん中に「溶岩ドーム」右に「西山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a0/d12958f08ae617503ecaee55c7a15d0d.jpg)
この山肌は好きですが肉眼のほうが綺麗に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c7/e7b39e53b1f981246995a391d35a3077.jpg)
振り返ると「932峰」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/72/f3c6d516314b2dd7023748ce3cd09851.jpg)
分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fa/ffb9df646a91b9f63546399e54f2216b.jpg)
「西山」が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/66/31d0b7ae39caa424ce95d43aab0cac51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d0/b47703363ef782cca1f79181dea67868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9b/02d11b135890ca3ef45c64363589d0e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/38/87d21afcd488f0b95a25cc40c2ef72d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/60/ed3df891dfc5f7bb440525ba70055c41.jpg)
噴煙も上がっています。ドローンが飛んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c6/257cdd2e2d75083403cfb3e662eb5669.jpg)
「風不死岳」をズーム。人影?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/82/1c83fb9b6480b35c6b0cad942dbb2195.jpg)
ガスが上がって来ました。
<クリックで後編へ>
樋口明雄 著:山と渓谷社 出版
短編集です。
この作品は落ち着いて読める。
*今週末の天気は好天から雨模様に変わる(-_-;)。
「晴れの天気予報は外れ、雨の天気予報は当たる」
まあ、道外からこられた観光客の皆さんにとっては、良い天気なのでしょう。
昨日(24日):最低気温18℃、最高気温27℃、湿度50%
湿度はまだ少し高めですが、昨日は過ごし易い気候なりました。
今週はこんな感じで過ごせそうかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/66/96d078236afd25009090049240fd4d8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/17/528c49d3e8f5a43f9e46ae1dfd910137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/52/b667fb0471be71e1f29016fbc1b50570.jpg)
稲も順調に育っているようです。
皆短い夏をもくもくと生きていますね。
この夏は私にとって、今までの夏以上に暑く感じられるのですが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/cb5aea89357d3fbb1f95e4b4fcd62568.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6d/102177f78cf23e739eef0ff4e6831051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/6c0ce4c7ff764876f5559361ccd14b88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/49/063a6efb3d0d4d044b4bf31b11e97a9b.jpg)
キアゲハとは珍しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/51/104a704a3e53418e12ba221193d222d7.jpg)
「十勝連峰全山日帰り縦走」今月このフレーズに2回お目にかかった。
単独男性と団体さん。勿論、私が実施する事は100%有り得ません。