プラタナスの木はアカゲラさんが制作した住処で満室状態
キョロキョロ
食材を探しに
近所のプラタナスにはスズメさん一家が
プラタナスの木はアカゲラさんが制作した住処で満室状態
キョロキョロ
食材を探しに
近所のプラタナスにはスズメさん一家が
エゾイソツツジ
イワヒゲ
ウコンウツギ
イワブクロ(タルマエソウ)
☆先日「祠見たいな物を担いでいる女性」と書きましたが
どうやら木箱にキャンディーを入れて販売?されている女性のようでした。
6月13日(日):観光道路が開通した樽前山へ
5合目・出発7:04---7合目・着7:44---頂上・着9:17---7合目・着10:02---5合目・着10:34
登山総合時間:3時間30分(休憩時間含む)
7時に5合目に到着すると既に7合目の駐車場は満車と見えて多数の車が路駐
苫小牧側では約10台ほどが空き待ち
(下山時も同じ状況でした)
なので初めて5合目から歩きます
綺麗に整備されました<m(__)m>
山が見えて来ました
ヒュッテ前:何時ものように「風不死岳」方面から登ります
低木の樹林帯を抜けると右に「風不死岳」左に「932m峰」
今回は932m峰の中腹から頂上へ向かいます
「支笏湖」ここから眺める湖は好きな風景の一つです
頂上方面
振り返ると932m峰と風不死岳
頂上が見えて来ました
もう直ぐですよ
到着
苫小牧は霞んでいます
下ります
最後に「恵庭岳」の頭だけ~
反時計回り
いや~予想外の人出でした
下山中に三角の祠?らしき物を担いで登っている女性と出会いました
挨拶した時の彼女の笑顔、何処かでお会いしたかな~
帰宅後思い出しました「神様のカルテ」の「栗原榛名」だ~
(勿論私の妄想ですよ(笑))
樽前山に行く途中で「馬追山地」を偵察
名水側の登山口
佐伯富男 著 / 二見書房 出版 / 1973年5月 発刊
殆ど読んでいないな~(;^_^A
昨日(11日)樽前山観光道路(5合目~7合目)が開通したようです
旧幌向川を過ぎようとすると横の電線に鳥さんが止まる
ベニマシコさん♂
お久し振りです
では又の出会いを
馬追山地:現在熊の出没により遊歩道は立ち入り禁止だそうです
(遊歩道と言う事は山も入山出来ない?)
樽前山:5合目~7合目までの林道は崩壊修理の為11日?位までは通行出来ない
(今週末までには間に合う?)