11月19日:岩見沢公園散歩より
積雪も近い為なのかじっとしていません
アッチコッチ飛び回っては食材を集めています
振り返ると目の前に
ミヤマカケスをネットで調べているとアイヌの人達の関わりのHP。
「雄弁な神」として扱われ飢饉を救った物語があるそうです。
この鳥の鳴き声「ジャー」は識別し易いです。
11月19日:岩見沢公園散歩より
積雪も近い為なのかじっとしていません
アッチコッチ飛び回っては食材を集めています
振り返ると目の前に
ミヤマカケスをネットで調べているとアイヌの人達の関わりのHP。
「雄弁な神」として扱われ飢饉を救った物語があるそうです。
この鳥の鳴き声「ジャー」は識別し易いです。
11月18日散歩より
この日のオジロワシさんは、ベスト・ポジションとベスト・コンディション
良いお顔
強い意志を感じる
「次は何処の山へ」と愚図愚図していたらもう直ぐ積雪
あ~あ
11月17日:地元散歩
マガンですかね~。
ダイサギが3羽
旧幌向川ではカワアイサ
昨日(19日)忘れていた月食(19時30分ころ)
かろうじて間に合いました
11月17日散歩より
この日もオジロワシさんはカラスと戯れていました
霰が時折降る中の撮影。寒かった~
それでもその時を待つ孤高のハンター
11月17日:午前は時折霰が降る中、午後は時折日が差す中での地元散歩
マガン?
ダイサキ❓が3羽ほど
旧幌向川ではカワアイサ♂
♀達も
まだタイヤ交換していない(;^_^A