エゾノリュウキンカ
ゼンテイカ
来月あたり山でも見られそうかな❓
ミツガシワ
蝶々が飛んでいたので調べる為近くにある
「オオムラサキ館」へ(10時開館)
無料ですよ
流石栗山町です
全て生きていますよ
館内を飛び回っています
アゲハチョウ
カラスアゲハ
ミヤマカラスアゲハ
オオムラサキの幼虫
飼育員さんに教えて頂きました
羽化するのは7月ころの様です
エゾノリュウキンカ
ゼンテイカ
来月あたり山でも見られそうかな❓
ミツガシワ
蝶々が飛んでいたので調べる為近くにある
「オオムラサキ館」へ(10時開館)
無料ですよ
流石栗山町です
全て生きていますよ
館内を飛び回っています
アゲハチョウ
カラスアゲハ
ミヤマカラスアゲハ
オオムラサキの幼虫
飼育員さんに教えて頂きました
羽化するのは7月ころの様です
湿原をネットで探していたら由仁町で見つけたので散策
公園入口
車止めが解放されていたので入ったのですが駐車場標識が無い
取り敢えず邪魔にならない所に駐車(平日で誰もいません)
クロユリ:開花時期5月前後
エンコウソウ:開花時期4月~6月(似ているエゾノリュウキンカは咲いています)
両方とも見当たらず終わったのかな~
6月に入ったら再訪してみます
木道:何カ所か壊れ通行止め
維持するのも大変そうです
ミヤマエンレイソウ
群生
エゾエンゴサク:あまり見かけない色合い
ザゼンソウは1株
ミズバショウは終わり
ネコノメソウはアチラコチラに群生
❓
訪れたのは5月上旬です