![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5e/f071031cf45c9a3345308bec23903c0e.jpg)
ヒレンジャク(レンジャク科)
連雀の名のとおり群れで行動。冬鳥として渡来、秋と春の渡りの
途中見かける事が多いそうです。仲間にキレンジャクがいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4e/6f69a31374a4050659f0154e12fd9d2d.jpg)
先日庭に来たのですがヒヨドリを見てすぐ退散しました。もしかして・・・と
思いりんごを竹に刺して置きました。「それはヒレンジャクのだよ」と
言っているのにヒヨドリがよく来てりんごを啄ばんでいました。
今日庭で片付け仕事をしていると「チリチリ」と言う鳴き声に電線を見ますと
群れで止まっているではありませんか。慌てて家に駆け込んで写真撮りましたが
5分もいませんでした。もっとゆっくりして行けば良かったのに~。
またまたヒヨドリの姿見て何処かに行ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ヒレンジャクの写真 素晴らしいですね。
きりりとして、強そうに見えますが
ヒヨドリは苦手な鳥なんですね。
身近にこんなに美しい鳥が居ることに
感動しました
こんな場面に出会ってみたいです。このような群れを見かけたら感動することでしょうね。このヒレンジャク達もうすぐ見られなくなるのですね。これからどこに行くのでしょう。
安らぎの小部屋、昆虫が見事に捉えられていますね。昆虫図鑑のようで、見ていて楽しいです。
ヒレンジャクこんなに身近で見れたのは初めてでもう感動ものでした。
あまり期待しないで待ってた甲斐がありました。
贅沢言えばもう少し滞在してくれて写真撮らせて欲しかったですけどね。
ヒヨドリ威嚇する訳ではないようですけど力関係では上なんでしょうか。
これから北を目指して渡って行くのでしょう。また出会いたいです。
クロクマさんは沢山の野鳥との出会いがあり良いですね。
かく言う私はあまり歩いてませんので・・・。あれっ!
こんなに身近で見たのは初めてでもっと観察したかったです。
HP見て下さり有難うございます。夏に撮りためた画像やっとUP出来ました。
これから昆虫花と出会いが沢山あり忙しくなりそうです。
渡り鳥なのですね、初めて見ます。
辺りを警戒しながら餌を啄ばんで居て
ヒヨドリは、強くて逞しいのでしょうね。
こんなに可愛い小鳥が舞い降りてくれるなんて
御林檎を上げるかいがありますね。