仙台のアーケード街を歩いていると、「青森ラーメン」の宣伝をしてる方がチラシを配っているのを見て、東二番丁の東北電力ビルの地下にある『にぼ銀』さんでランチを頂きました。
まず、この店もチケットを自販機で買うのですが、色々なメニューがあるようですが、「中華そば(金)650円」と「中華そば(銀)750円」のチケットを購入し、店員さんに渡すと、しばらくして場内アナウンスで、食券に書いた番号を呼ばれたら取りに行きます。
ライスと漬け物は食べ放題のようで、配膳をするカウンターで自由に貰って来ることが出来るのですが、食べてみると手抜きのない漬け物が美味しかったです。
「中華そば(金)」は、スッキリしたスープで煮干しが良く効いていますが、「中華そば(銀)」はさらに煮干しが効いた濃厚なスープでしたが、ノーマルな「中華そば(金)」が好みな感じがしました。
麺は、昨日紹介した二郎系のようなゴアゴア感のあるうどんのような麺で、良くスープに絡みますが、「中華そば(金)」のスッキリしたスープにはもう少し細い麺の方が合っているような気がしました。
青森ラーメン『にぼ銀』さんの外観

メニュー(自販機)

中華そば(金)650円

麺アップ

中華そば(銀)750円

麺アップ

漬け物
まず、この店もチケットを自販機で買うのですが、色々なメニューがあるようですが、「中華そば(金)650円」と「中華そば(銀)750円」のチケットを購入し、店員さんに渡すと、しばらくして場内アナウンスで、食券に書いた番号を呼ばれたら取りに行きます。
ライスと漬け物は食べ放題のようで、配膳をするカウンターで自由に貰って来ることが出来るのですが、食べてみると手抜きのない漬け物が美味しかったです。
「中華そば(金)」は、スッキリしたスープで煮干しが良く効いていますが、「中華そば(銀)」はさらに煮干しが効いた濃厚なスープでしたが、ノーマルな「中華そば(金)」が好みな感じがしました。
麺は、昨日紹介した二郎系のようなゴアゴア感のあるうどんのような麺で、良くスープに絡みますが、「中華そば(金)」のスッキリしたスープにはもう少し細い麺の方が合っているような気がしました。
青森ラーメン『にぼ銀』さんの外観

メニュー(自販機)

中華そば(金)650円

麺アップ

中華そば(銀)750円

麺アップ

漬け物

blogからすると、煮干し系で、麺が太いと言う感じですが。
青森と言うと、ホタテや十三湖の蜆のイメージで、やはり海鮮系をイメージしてしまいますね
金と銀では店の名前になっているように銀の方が売りですかね
説明不足ですいません。
醤油(金)は、スッキリしたスープなので、太麺よりは繊細な細麺の方があっている感じですが、醤油(銀)は、濃厚な煮干し味なので、こちらは太麺がピッタリでした。
店の売りとは別に、 醤油(金)の方が私的には合っていて、かつ安い美味しいラーメンでした。