弘前の気温が35℃とかなり暑さを感じる中、100年以上の歴史を誇る老舗蕎麦店『高砂』さんで蕎麦を頂きました。
店構えは風格があり、蕎麦屋というよりは料亭的な趣がある建物で、店内は仕切りのない広々とした開放感があり、エアコンはないので扇風機が心地よい風を運んできていました。
頼んだのは、「」で、出て来た蕎麦は、喉越しの良い細麺は、キリッと冷えていて、食べると暑さを忘れる爽快な味でした。
腹を裂いてあげたエビも食べ応えがあり、少し甘めのタレとマッチしていて、最高の天ぷらでした。
『高砂』さんの外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fa/15a94c2afce4fc221183433b40214a13.jpg)
『高砂』さんの外観(その2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/95/2d9e09db2e2c19e79df2aa7254d901e8.jpg)
メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/52/3d117a134d1baf0230d2286a5377f17c.jpg)
天ざる(1,800円)+大盛(100円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e4/97b5770093f91d22fae633058ede6558.jpg)
天ぷらのアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/99/4c6cb6dec3d2d8ab21a261267ff7eac3.jpg)
そばのアップ
店構えは風格があり、蕎麦屋というよりは料亭的な趣がある建物で、店内は仕切りのない広々とした開放感があり、エアコンはないので扇風機が心地よい風を運んできていました。
頼んだのは、「」で、出て来た蕎麦は、喉越しの良い細麺は、キリッと冷えていて、食べると暑さを忘れる爽快な味でした。
腹を裂いてあげたエビも食べ応えがあり、少し甘めのタレとマッチしていて、最高の天ぷらでした。
『高砂』さんの外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fa/15a94c2afce4fc221183433b40214a13.jpg)
『高砂』さんの外観(その2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/95/2d9e09db2e2c19e79df2aa7254d901e8.jpg)
メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/52/3d117a134d1baf0230d2286a5377f17c.jpg)
天ざる(1,800円)+大盛(100円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e4/97b5770093f91d22fae633058ede6558.jpg)
天ぷらのアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/99/4c6cb6dec3d2d8ab21a261267ff7eac3.jpg)
そばのアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ad/e5b489b2beca229bb50882b314a5a034.jpg)
現在、木町通小学校の創立150周年記念誌というものを作っておりまして、そのなかで「木町学区の今昔散歩」と題しまして木町通近辺のふるい商店や変わっていく街並みを紹介するページを担当しております。
そのなかで木町通小学校の卒業生が通っていた駄菓子屋をとりあげる予定でして、「村上布団店」も紹介したかったのですが、写真等情報がありませんでした。しかしネットで調べていたところ、こちらのブログに閉店を知らせる記事が載っていて、さらに外観の分かるお写真まであったので、ぜひお借りして記念誌のなかに掲載したく、この度ご連絡差し上げました。
もしよろしければ、お写真をお借りできないでしょうか。
どこに連絡するべきか分からず、最新の記事にこのように関係ないコメントをしてしまい申し訳ありません。ご確認いただき、ご返信いただけますと幸いです。
高倉悠樹
E-mail:journey0823ykmk@gmail.com
Tel:08016957677
この頃、ブログ更新がおろそかになり、コメントに気づかずすいません。
ブログに載せた写真をメールしました。
圧縮した写真なので、原本が必要な時は連絡ください。
写真は、ご自由にお使い下さい。