いま、夕方頃の南西の空には三日月がとっても綺麗な輝いているのですが、見てますか~?
これから、三日月が少しづつ満ちてきますが、月の入りも少しづつ遅くなってきます。
月明かりが眩しい夜空になってきます。
さて、昨日は南西の空で、お月様と金星ちゃんが大接近
楽しげなランデブーの様子を「家政婦は見た」
のように、コソッと覗き見しちゃいました。
昨日の月の入りは、19:20頃(東京)
見てみて
の声に、夜空を見上げたけど月が沈んでしまった後で、見れなかったよ~
雪が降ったり、雲が厚く覆っていたので見れなかったよ~
なんて声が聞こえたので、私のショッボイ写真で我慢してもらいましょうか。
17時頃です。まだ夕焼けの色が少し残っています。
どんどん夜の帳が下りてきます。

お月様と金星ちゃん。二人の関係は、こんな感じでしたよ。

三日月だったので、カメラの感度を上げて、地球照に挑戦。逆立ち、いやでんぐり返りをしているウサギさんが、かすかに見えるよ。
もう少し、付き合ってね

これは、26日の同じく17時頃の写真です。

この方が、わかるかな? 27日はお月様より下の方に金星ちゃんがいますが、26日は金星ちゃんの方が上にいますよ。
お月様と金星ちゃんの位置も、26日の方がずっと下にあるんですよ。
それはね、26日の月の入りが18:15で、27日は19:20だったから。
26日は、二人の距離が離れていたのでカメラは横でないと入りません。
反対に、27日は二人の距離は近いけど、空の高い所にいるので縦にしないと夕焼け色の空と一緒に写すことはできないの。
27日の月の入りは19:20だから、もっと低い位置に来た時に写してもいいのだけれど、そうすると日が落ちて真っ暗なので、面白くない写真になってしまうし。。。
私の説明、わかってくれるかな~
ようするに、フォトジェニックな瞬間って本当に少ないんだよ~ってことです。
月の出と月の入りって、毎日1時間近く変化していきます。
だから2~3日もお月様を見ていないと、お月様の位置とかわからなくなってしまいます。
たとえば、4~5日見ないとすると、4~5時間もって考えると
ちょっと時間を遡ってみます。
12月17日 24時

月の出が23:15でしたので、月が上ったばかりです。東の空で橙色に輝いていました。
ほぼ半月に近いです。上弦は18日でした。
さて、23:15に月の出となれば、これよりどんどん月のでは遅くなり、つまり私が起きている時間には月は昇らず(寝てから月は出る)、お月様に逢えなくなってしまう~~~


ところがですね、冬のこの時期だけのお楽しみが・・・

12月19日 6:30頃 月の出は0:20(真夜中) まだ日の出前の暗い空の真ん中で輝いていましたよ。
17日比べて少しウエストがくびれているような気がしませんか。

12月20日 6:15 かなり細身になってきましたね。
夏の間なら、もう太陽が昇って空が明るくなっているので、月を見つけるのは大変ですが、冬は日の出が遅いので、こうして真夜中に上ったお月さまを見ることができます
月明かりがない時間帯は、星たちがいつも以上に明るく輝きます


ピンチの裏にはチャンスじゃないけど、今だけ楽しめる、そーんなことが隠されている空がありますよ。
寒~い日は、晴れていることが多いです。星の瞬きの音が聞こえるかも!?です。
どうぞ、寒くて背を丸めてしまいがちですが、時には空を見上げてくださいね。

三日月パワー、注入

