星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

KOKIサンタ参上

2008-12-10 19:17:28 | KOKIA
どうですか?昨日の「泣け歌」見てくれましたか?

KOKIAさんのトークがもう少し聴きたかったけど、みなさんのココロに響いてくれたかしら

私の母・ふーちゃんからは子ども達の合唱シーンで号泣だったそうです
私も柏崎の地震直後の様子、そして1年たって笑顔を見せてくれているところでウルウルです


地震直後はたくさん報道されていましたが、1年経ってどうなんでしょう。まだご不便な生活、不安の中で暮らしておられる方がいらっしゃるのではないでしょうか

柏崎はたくさん雪の降る所だから、から出ない日が多くなりますよね。

KOKIAさんの歌を通して「一人じゃないよ」って伝えたいですね


テレビの反響が知りたくてぐるっとブログ巡りをしてみましたが、ほとんどが元々KOKIAさんのファンの方ばかり
番組を通して初めてKOKIAさんを知って、興味を持った方っていたのかしら。

もしも、そんな方がいらしたら、是非KOKIA公式サイトのブログへ遊びに行かれることをオススメしますコチラ


KOKIAさんは只今ニューヨークでKOKIサンタになってま~す


理由は「クリスマスギフト」プロジェクトといって、ニューヨークの人にKOKIAさんのCDを1万枚プレゼントという事で、自らサンタさんになって、手渡しに行っているのです



ニューヨークは「9.11」のあった所。
多くの人がこの音楽と出逢い、国や宗教、人種の壁を越えてあったかな気持ちになってくれますように KOKIAさんはそう願って「MUSIC GIFT」を作りました。


柏崎の人に希望の光を与えたように、ニューヨークの人の心にも小さな希望の灯を灯せたらいいですね、KOKIAさん


大きなハードルを一つひとつ、そして又一つと越えてこのプロジェクトを起こしたKOKIAさん。一歩前に進む勇気と、その一歩の積み重ねが大きな一歩になるんですね。


これからも素直でピュアなKOKIAさんを、私は応援していきたいと思っています


ALWAYS/スターダストレビュー

2008-12-09 12:26:30 | スターダストレビュー
スターダストレビューのツアー「暮れのゲンキなご挨拶~お歳暮付き~」参加してきました

良かったよ サクサクッと進行しちゃったので少し物足りなさもあるんだけど、やってくれた楽曲数を見るとビックリ 3時間の間によくもこんなにやってくれて。オマケに笑かしてくれて

これ以上何を望むんだい ということで、コンサート会場で買ったCDを聞いとります

2008.11.19発売「ALWAYS」



「CHARMING」(1986年)、「DEVOTION」(1999年)に続く、
スターダスト・レビュー コーラス・スペシャル・アルバム第3弾


1. トワイライト・アヴェニュー (作詞:竜 真知子/作曲:根本 要)
2. あの娘のラブレター (作詞:鈴木慶一/補作詞・作曲:岡田 徹)
3. 水曜日の午後 (作詞・作曲:小田和正)
4. LADY PINK PANTHER (作詞:松本 隆/作曲:鈴木 茂)
5. 夏の陽 (作詞・作曲/山下達郎)
6. オリビアを聴きながら (作詞・作曲:尾崎亜美)
7. 翳りゆく部屋 (作詞・作曲:荒井由実)
8. 思い出はうたになった (作詞:小田和正/作曲:根本 要)

   <ボーナストラック>夢伝説(2008年新録)

ブックレットの初めには「僕らが音楽を始めたきっかけは素晴らしい音楽に出会ったからです。その音楽はいつも僕らをまだ見ぬ世界に連れて行ってくれたり、自分のいる世界に色をつけてくれました。」


私も音楽のない人生、世界はとっても味気ないものだと思います



さてさて、アルバムの話ね。スタレビが音楽を始めるきっかけにもなった曲だったりするので、私には初聞きの楽曲もありました(自分が要さんよりも若いことをちょっと強調してるさ


だからね、2. 4. 5. の曲はスタレビのオリジナルかと思いました

よく知っている6. 7.の曲はオリジナルの良さも理解できるけど、とにかく素晴らしい出来です。脱毛じゃなくて脱帽


私がアカペラを意識したのは山達さんなわけよ きっちりピースを合わせたジグソーパズルのようなアカペラ。

スタレビのアカペラは山達アカペラの流れを組んでいて、そうピラミッドみたいなかんじ そうじゃなかったら、ラグビーの強力スクラムかな。スクラムトライだってやっちゃうよ この表現もキビシーですか

ゴスペラーズのアカペラは立体ジグソーパズルみたいで、そうエッフェル塔みたい


立体パズルのアカペラにすると、華やかさは出るのよ。3.のアレンジは光田さんだから、けっこう立体パズルに匂いがする。


でも、スタレビのアカペラは密度の濃さ、贅沢な濃厚さが誰にも真似が出来ないアカペラにしてるのよ


ボイパがいなくても、リズム隊には切れがあるし、ベースはカラダの芯に響くし、分厚いコーラスは「要、お前ならもっとやれる」とドンドン押し上げるように迫るし。ゴスペルのようでもあり、合唱のようでもあるけど、ちょっと違う。カッコイイコーラス


アカペラ=ゴスペラーズと世間は認知してるが、ゴスファンの方、一度スタレビのアカペラを聞いてご覧 ゴスペラーズ真っ青だから


ゴスペラーズのファンでもある私が言う スタレビは演奏だけでも超一流だ ヒット曲がないって言ってる割にけっこう知られていたりする。ただ紅白には出たことはない

ゴスペラーズは楽器ができない だから、コーラスはどこにも負けないでいて欲しい。でもたぶん今回は・・・


“中之島音楽祭”の時、ゴスとスタレビがコラボをして、ゴスの歌う「トワイライト・アヴェニュー」を聞いて、メンバーにハッパを掛けた要さん。

後輩の実力を感じ取って、自分達はもっと高い所へ行こう、そして行っちゃったのがこのアルバムです。


自分達はバンドだからって甘んじることなく、コーラス・アカペラもスタレビの音楽の一つだと捉えて益々進化のスピードを緩めないスターダストレビューは本当、素晴らしいです。


ブックレットにあるアレンジ担当をした人の一言コメントが、楽曲を更に味わい深い物にしています。

レンタルとか音だけを取るのではなく、是非ともブックレットと共にお楽しみ頂きたい一品です。

どうか一つ、皆さん買ってくださ~い 買う前に試聴を、という方はコチラ」へどうぞ

試聴をヘッドフォンでお聴きの場合は耳がこちょばくなるので、充分お気をつけ下さい

ゴス新シングル「1, 2, 3 for 5」

2008-12-09 10:51:16 | ゴスペラーズ
今更なんだけどゴスペラーズファンの私としては、告知に参加しとかなきゃね


ゴスペラーズ、ニューシングル「1, 2, 3 for 5」

2009.2.11 リリース決定です 

でも来年の2月なんてだいぶん先だし、待ちくだびれて熱が冷めそう


「1, 2, 3 for 5」は、すでにライヴで披露されCD化を熱望されている1曲。うんうん、夏のツアー「ハモリ倶楽部」で見たよ。クールでシャープでどこか懐かしさもある曲さ そうそう、シャネルズみたいな感じ

評判は良かったよ モチロン私も好きよ で・でも~アルバムに収録されるって言っていたから、それで満足だったんだけどな。別にシングルでなくても~


ケチをつけてる訳じゃないよ ただね、2月に聞きたい歌じゃないってことさ。

寒い寒い2月はやっぱり、声で抱きしめられたいじゃな~い もう、むぎゅ~っとね

それとは、ちょっと違うかな まあ、いっか。私にはカレもカレもカレもいるからね


寒い冬にはストーブの前でまったり音楽なんか聞いていないで、「1, 2, 3 for 5」を聞いてカラダを動かし自らの体脂肪を燃やして暖まってください

多少いつもより呼吸が荒くなるのでCO2は多くでるけど、暖房をつけるよりぐっと、お得でエコだと思いますよ~


カップリング曲も紹介しなきゃネ

オリジナルではアカペラ曲だったこの「終わらない世界」をバンドサウンド・ヴァージョンにし初CD音源化

“G10ツアー”で聞いた「終わらない世界」は圧巻でした いつかはバンドバージョンのCD化と思っていたから嬉しいんだけど、別に2月じゃなくても~

でも物は考えようだね 春は別れと始まりの季節。3月4月に向けた歌と考えると、2/11のリリースはピッタリかも



も一つオマケに、BOYZ Ⅱ MENの大ヒット曲「I'll Make Love ToYou」のカヴァーを収録

こいつはイイよ 寒い冬にもピッタリな楽曲だね
それに久々のカバー曲なんじゃない

私の希望としてはBOYZ Ⅱ MENはみんなも知っている人達だから、最近忘れられつつある往年の歌手&楽曲のカバーを取り入れて欲しいな
フランク・シナトラ、ビング・クロスビー、ナット・キング・コールとかね

その仕事、ゴスがやらなくて誰がやるんだって思うわけよ。


グダグダとイマイチ盛り上げに欠ける告知になっちゃいましたが、心の中はニンマリデヘヘ状態なんですよ。


私は知ってる泣ける歌

2008-12-08 15:39:19 | KOKIA
日本テレビさんの番組で「誰も知らない泣ける歌」(火曜日 21:00~21:54)ってあるんですけどね、西田○○さんや高原○○さんが号泣してドン引きしてしまう番組です


その番組に明日KOKIAさんがスタジオゲストで「私にできること」を歌います。

勿論、収録です。だってKOKIAさんはニューヨークでサンタさんになっている頃ですから


「私にできること」という歌は曲調的には明るい応援歌 シンプルなメロディーと歌詞は老若男女どなたでも歌えます

そんな歌がどうして泣けるの?

それはね、「新潟中越沖地震の被害に遭った人々に乗り越える勇気を与えた歌 」だからだよ

KOKIAさんはこの事で「人間力大賞」を受賞しています
誰も知らない歌だなんてチョット酷くないですか


「泣ける歌」というより、「泣けるエピソードがある歌」です。
どんなエピソードかはテレビで紹介されますが、詳しい事&「私にできること」の購入方法など、KOKIAさんのホームページをご覧下さい



この日、もう一人のゲストは「大丈夫だよ」 杉浦 貴之さん
ガンとの戦いを振り返り、幼い頃の自分に語りかけた歌

ホームページで彼の人柄を知ると、とても前向きで明るくてステキな方です
自分が癌に侵されたことを涙・涙の話にするんじゃなくて、辛い時苦しい時悲しい時も、ほんの少し心持を変えるだけで乗り越えられるって頑張るんじゃなくて、視点を変える


その考え方、何だか色々な場面に使えそうな気がします

詳しくは「コチラ



たった一人の女の子を勇気付けるために作った歌「私にできること」 そしてこの歌と対を成す「Lacrima」

私・個人的には自分が泣きたい時、その導火線に使う歌が「Lacrima」です



KOKIAさんはいつも自分の心にさざ波がそよ風が~~そんな時に歌を作っています。


世界の平和と、一人一人の心に穏やかな時が訪れますように。
そして、音楽を聴き、楽しむことのできる環境に居れることに心からの感謝を。という祈りを込めて歌う「Remember the kiss」


番組を通してKOKIAさんの人間性、そしてメッセージがたくさんの人のに届くといいな


私のオススメは「調和 oto」 ふーちゃんオススメは「 Amazing Grace 」 旦那のsUnさんはたくさんありすぎて1曲なんて選べないよ

そうなんですよね、オススメは今までの楽曲全部


みなさん、どうぞ番組見てくださ~い

暮れの元気なご挨拶~大阪

2008-12-07 22:19:07 | スターダストレビュー
昨日12/6は私の愛するスターダストレビューのツアー「暮れの元気なご挨拶~お歳暮付き~」
しっかり、楽しんできましたぜ 本当は私のココロの中だけに仕舞っておきたかったんだけど・・・。

指を怪我した要さんのことが心配な人や、「ライブ素敵でしたよ」だけで、もうコメントくださって気に掛けていてくれた方の気持ちを無にできません。

私はここにちょこっとネタバレというか、感想なんかを書き込んじゃいますので、これからライブに参加しマースという方は自己責任でお願いします。


セットリストは仙台の時と変更なかったと思います。ライブ終了後にセトリが張り出されたんだけど、小ちゃーい

頑張って背伸びして写メとったけど、なかなか上手く撮れなくて旦那のsUnに猫なで声でお願いしました


 


最近暖かい日が続いていたので、ついうっかり秋物コートで出かけた私、メチャメチャ寒い
震えながら辿り着いた厚生年金会館は熱気ムンムン 加齢臭がチョット
ジュニア割引対象者もいたがシニア対象者もいた

 そろそろ開場だ、と思い準備していたら、会場設定が遅れているので少し待てと

オイオイ、それでなくても長いライブなのに開始が遅くなると・・・

中にはまだ入れないがロビーでお待ち頂くのは構いません、と開場です。臨機応変、さっすがやな

入ってもいいよと言われるまでちゃんと待ってるよ。だって私達オトナやもん

よっしゃ、この間にグッズを買って、アンケートの書けるところを書いておくんじゃい


始まるよ チャンチャ チャッチャー この曲は愛のテーマ 確かジェットストリームで聞いていたよ。だってsUnはこの番組を録音したテープを持つ大ファンだったからね
城達也さんを真似たアナウンスが流れるかと耳をそばだてたけどそれはなかったです


知ってる曲から私が初めて聞く曲、正真正銘の初披露の曲、もう盛り沢山です

今日しか出来ないアカペラと言って「暮れ~のゲンキなごあいさつ~」私にはあのメロディーではなく“夏の思い出”に聞こえて、アレ~脳みそ溶け出すのがハヤ まだ始まったばっかりなのに~です


赤い幕に金色で縁取られて、ゴージャス感たっぷり 照明がいつもより派手派手

初っ端から踊っている1階席の壮観さ すっごいすごすぎる 酸素吸入器を準備しなくてもいいのかって心配しちゃいましたよ。

スペシューム光線(本当はレーザー光線)がバシバシ出てて、あれって3階席にいたから見れた光景だったのかな。とってもとってもきれいでしたよ


ラスベガスから来てくれたラブリー根本、マンハッタンで知り合ったというセニョール柿沼。テイチク専属フェザータッチ添田。イタリアからダンマリーノ寺田。ロシアからオトコスキー岡崎。VOHさんの件は長いから割愛します

ワールドメンバーによるアカペラ「ALWAYS」からの数曲は魂持っていかれちゃいました
アルバム売り上げ貢献の為に、ここの感想は別にカキコしま~す


今年の思いは今年のうちにとスタレビ音のカレンダー

それぞれのライブに参加されていた方は、その時のことが思い出されて涙ウルウルだったんと違います

私は「中之島音楽祭」ゴスレビに参加していました。「いい歌だなあオレが作った歌だ スタレビのオリジナルだと言って歌おっかな」って要さん、しゃべっていましたよね。「スタレビで歌っていって」って私思っていたから超嬉しかったです


SDD=スターダストダストと連呼しながら、PRをしていた要さん。親父バンドよりオヤジなんだと言っていた要さん。

でもでもどんな若手バンドより、昨日は輝いて見えましたよ


私の次の参加は12/25、スペッシャルなプレゼント期待してますだって、昨日は予定より遅く始まったからサクサク進んじゃったんだもん

長々とお付き合い下さった方へ私からのプレゼントはこの写真とこの曲です。
どうもありがとうございました
Righteous Brothers - Unchained Melody


 

第九とゴス!?

2008-12-07 19:02:33 | ゴスペラーズ
昨日はスターダストレビューのコンサートに参加していました。
とって~も素敵なコンサートでまだ夢心地です


さっき昨日録画していた番組「ミュージックフェア」を見てたのね、クリスマスソング特集 稲垣さんと辛島さんのコラボはオトナのムード満点で超グッド


さてさて、問題はこっからですよ

風の噂で12/13、次週のゲストはゴスペラーズだと聞いていた私。予告が気になる気になる だって~時期が時期だけに総集編ってこともあるじゃない


そうしたらね、ちゃんとした番組みたいなの オマケに12月といえば、そうあの曲 バックに流れている音楽は「第九」


ま・まさか。ゴスが「第九」を歌う

いや~、そうならいいな ゴスの他には森山良子さん、平原綾香さん、宮本笑里さんの出演です。


今日、大阪では「10000人の第九」がありました。ゲストは“ケミストリー”

いつかこのイベントにゴスペラーズがゲストに呼ばれないかな、って思っているんだけど、是非是非、関係者様、来年ゴスを呼んでくださ~い


年末に向けて楽しみな番組が目白押しですね。HDDの残量チェックをこまめにしてDVDに落としていかなきゃ

でも、その前にブルーレイ欲しいよ~

もうすぐ出かけます

2008-12-06 09:28:30 | スターダストレビュー
今日は大阪へ行って来ます
STARDUST REVUE LIVE TOUR 暮れの元気なご挨拶~お歳暮付き~のコンサートに参加するためです

天気は 良いドライブ日和です
久しぶりの大阪、買い物も楽しみです アレ買ってコレ買って、うどん食べて、たこ焼き食べて~~


いつもはコンサート前に予習を念入りにする性質なんですが、今回は予習せずにまっさらなまんまでスタレビ兄さん達のパフォーマンスを堪能してきます。

私にとって新曲は何曲になってしまうんでしょう 


昨夜から今朝にかけて、私の大好きな人達からたくさんの素敵な情報が


細坪基佳さんからは2/7、細坪君と三浦君ライブ。
そして3/28、ワインライブ。長男の卒業式とかぶらないか心配だったけど大丈夫です う~ん、でも長男の引越しの日が気になるな~


そして、なんとなんと 
STARDUST REVUE Xmas Free Live (※観覧フリー )

2008年12月11日(木)19:00~

BIGSTEP B1F・大階段
大阪市中央区西心斎橋1丁目6番14号


アカペラとハンドベルによるフリーコンサートだって


いやや~私も参加したいよ 兄さん達なんて事してくれるんだい 大阪ばっかりズルイよ。名古屋でもやって~


ひょっとして大阪のコンサートはSold Outになっちゃったから、スタレビからの小さな心遣いなのかな

名古屋はね、つい先日見たところまだチケット残っていました。ちょっと気になる方は「サンデーフォーク」で確認してみてね。


話を戻して、12/11のすたれびフリーライブについては「FM OSAKA」で調べてね。
お近くにお住まいの方、帰り道で通りそうな方、どうぞ皆さん参加して下さい。

そしてどうか、参加したくて地団駄ふんでいる私に少~しでいいのでコンサートの余韻を分けてくださいな。
コメント欄、もしくはメッセージ欄からどうぞ


尚、12/11、東海地方超局地的に地震、大雨にお気をつけ下さい。(私の地団駄、号泣が原因ですので津波や洪水の心配はいりません)

12月の雨/ふきのとう

2008-12-05 12:15:17 | ふきのとう
今日は朝から篠つく雨寒いです。おまけに雷も鳴っているし

昨日までのちょっと歩けば汗ばむ陽気はどこへやら
でも考えたら、12月で汗ばむってなんか変


今日は旦那のsUnさんが、東京で会議なので早起きの日です 今の時期の5時前ってまだ真っ暗で夜中なんですよね。
それでも天気が良かったら、星なんか見えて早起きも得した気分になれるんですが、何せ今日は、午前中はずっとボーっとしてました。


だいたいsUnはね、なんで支度に1時間も掛かるんやろ 
化粧するわけでも無し、髪だって自称オシャレ坊主で手間要らずのはずなのに~

ぼんやりベランダから降る雨を眺めていたんですけど、寒い、篠つく雨といえばアナタ、「12月の雨/ふきのとう」じゃないですか


軽快なイントロで始まる割りに、も一度いちから やり直したい 離ればなれの 二人の生活に もう終わりを告げて~

未練たらたらの淋しいオトコの歌でっせ “ふきのとう”の歌には今思えば、ややストーカーっぽいのがたくさんあります


惨めで淋しいオトコの気持ちを坪さんが優しい声でさらっと歌うのよね。こんな風に言われたら、私だったらコロッとやり直しちゃったりしちゃうかも・・・

オンナはスパッと過去を忘れるっていうけど、オンナだってチョット時間を戻したいってことあるんだよ。しくった、早まったってね


実は私の中では「ふきのとう・冬暗い歌三部作」があります。

まずこの12月の雨  ひとりの冬なら来るな  メリークリスマスです。


クリスマスソングといったら、楽しいウキウキワクワク、ハートフルなものが多いのに、“ふきのとう”のメリークリスマスは暗いクリスマスソング第1位を挙げたいくらいです。


だってね、「石油ストーブに体寄せて 僕はちぢこまって めりいくりすます」だよ。もう泣くしかないでしょ


北海道の冬は本当、寒いからね。凍れる、痛いからね
そりゃ、側に誰かがいたらね 寒いからって肩寄せあったり、手をつないで相手のポケットにその手を突っ込んだり~寒さもお互いの距離を近づける道具になるけどさ


今のストーブは良くなったけど、当時のストーブは点火した時、臭いんだよね。そしてすぐ暖かくならないのさ。だから、コート着たまんまストーブにへばりつくんだよね。

そして、こういう惨めな時って大概石油がなくなってて、一斗缶持って買いに行かなきゃなんないのさ


お~淋しいよ~。ということで「12月の雨/ふきのとう」をお聞き下さい
私は歌詞もメロディーも好きだけど、コーラスの部分が大好きです
いつまでも体の中をリフレインする感じがします。
明るいアレンジの中に隠された、涙チョチョギレル悲しいオトコの姿を思い浮かべてネ。

12月の雨

自主トレにドクターストップ

2008-12-04 16:32:35 | Weblog
日ハムの選手も秋季トレが終わって、今は何をしているのかな?

リハビリや疲れた身体をいたわったり、そうそう、道内の子ども達に講演や野球教室などで交流を深めたりしてるんですよね

そんなこんなしている内にアッという間にキャンプイン、それぞれに自主トレもしているんだろな。


という事で我が母・ふーちゃんも自主トレをしていたそうだ


ふーちゃんは、なんでも自分で判断して大抵は間違ったことをしてるんだよな それで、痛い目にあって先日も「これからは先生のいう事をちゃんときく」と宣言したばかりだ。

ただし、この宣言もこれで何回目やら・・・ もう、念書を書かせたいくらいだよ、まったく


ふーちゃんな、数日前から腰が痛かったそうだ でも、自主トレは休まずやっていた

でも透析中のベッドで、あまりの腰の痛さにゴソゴソしていたら、看護師さんに見つかってしまった

「いや、あの、腰が痛くて」案の定、先生からは整形外科を受診するようにって
大の大の病院嫌いのふーちゃん、バレちゃ仕方ない、整形に行ったとさ。


レントゲンをしこたま撮ってもらい、いざ診察。と思えばかなりの御高齢のドクターで(70才過ぎたふーちゃんに年取ったっていわれる先生って、いったい何才くらいなんやろ)ふーちゃん、かなり不安


レントゲンをしげしげと見て「あなたの背骨はお年の割りに真っ直ぐですね。どう思います?」
「いや、あの、先生。私はみんなからひっどい猫しょってるって言われてますが」
「あ~あ、そうですか」

ふーちゃん、けっしてたくさんの猫をおんぶしている訳ではありません。猫背負ってるではなく、ひどい猫背だといっています


「ところで、あなた何か運動とかされていますか?」「え~まあ、自主トレを少し」「えええっ


そりゃそりゃ、驚かれるよね。でもふーちゃんは来シーズンも日ハムの応援に行きたいから、選手同様鍛錬していた訳よ


70才過ぎのお婆さんの自主トレってどんなもんか興味あったんでしょうね、先生に御披露することになったそうな

①由実○○○式呼吸 はあーっ
②スクワット
③片足をイスに上げての屈伸
④仕上げに“四股”

他にも何かあったけど、私は忘れた


やっている最中もイテテイテテ。だって腰が痛くて受診しているんだからね

さんざん御披露して、先生から一言「安静にして下さい」


というわけで、自主トレにドクターストップがかかってしまいました

ふーちゃんとすれば、腰が痛い=腰が弱ってる=腰を鍛える つもりだったんですけど


先生の説明は小さな声でゴモゴモ、ちっとも意味わからんかったようで
でもたぶん加齢と、少し前に窓の結露を取ろうとして、窓のサンに足をのせてて落ちたことがあるので、その打ち身があるらしい。

年だから腰の疲労骨折とか圧迫骨折も心配だったんだけど、まずはヤレヤレです




SONGS/稲垣潤一

2008-12-04 11:35:16 | Weblog
昨日の夜、NHKの番組「SONGS」稲垣潤一さんでした。
デュエット・アルバム「男と女 -TWO HEARTS TWO VOICES-」
  ~出会う二つの声、新しいデュエットのかたち~を11/19に発売されて、最近メディアへの露出の多い稲垣さんです


先日、お昼の番組ではサポートギターで久保田邦夫さんが出演されていたとのお話を聞いたので、もしやと思いましてね。

久保田さんといえば、細坪基佳さんのコンサートではお馴染みの、相棒、相方ともいえるサポートメンバーです。


久保田さん目当てといったら、稲垣さんに失礼ですが、いやいや稲垣さんの楽曲は大好きです


先に申しますと、今回、久保田さんの出番はありませんでした


番組HPにはセットリストがありましたので、紹介します。

ドラマティック・レイン
メドレー
(ロング・バージョン~夏のクラクション~バチェラー・ガール)
1ダースの言い訳
クリスマスキャロルの頃には
悲しみがとまらない (稲垣潤一・小柳ゆき)


う~ん、名曲揃いや

稲垣さん、当時に比べるとややキーが下がった感じもするけど、それもオトナの雰囲気があってステキです


夏のクラクションは最近ずっと、ゴスペラーズがカバーしたものを聴いていたんだけど、本家はいいね
でも~、ゴスバージョンもいいのよね どっちが上ってことじゃなく、どっちも好きです


今回この番組を見ての一番の収穫は何と言ってもコレです コレ“バチェラー・ガール”


この歌のことすっかり忘れていた 私この歌大好きだったのに~。

まず前奏がイイでしょ だって、大滝詠一さん作曲ですもの。前奏や間奏でキュ~ンとなったり、ワクワクしたりするのは大滝さんの曲の特徴ですよね

この歌の歌詞に雨はこわれたピアノさ 舗道の壊れた鍵盤を叩くよ
ってあるのよ。ココがイイ


「SONGS」のHPは「コチラ」です。

この番組のセットリストにはサポートメンバーさんの名前が載るところがお気に入りです。


NHKなので、再放送がいっぱいあります。

総合 12月6日(土)  午前 3:40~ ※金曜深夜
総合 12月9日(火)  午後 3:15~
BS2 12月10日(水)  午前 8:30~  見てくださ~い


稲垣さん情報をもう一つ、今週12/6土曜日のミュージックフェアに出演されます(稲垣潤一、辛島美登里、class他)


アルバムでは他の方のデュエットをしているサイレント・イヴを、辛島さんとのデュエットで聞けたら嬉しいな

こちらには、久保っちでるかな 私は大阪にスタレビ兄さんたちに会いに行ってるので忘れずに録画しなきゃ

夕陽輝く

2008-12-03 19:12:37 | ふきのとう
青空ばっかり見上げていて、夕陽の沈む位置が変わっていたのに、気づきませんでした



 どう?きれいでしょ


今、バイパス道路の建設中です。その道路のせいで、夏の夕陽は見れなくなっちゃいました

これから、しばらくの間はこの低い山の間にが沈みます。

朝日も夕陽も見れるなんて、贅沢な所に住んでいるでしょ


キレイな夕陽を見ていたら、「ふきのとう」の歌を聞きたくなりました

「ふきのとう」には夕焼けの歌がとっても多くて、今度自分で夕焼けの歌を集めて、一つにまとめようかと思っています。


一番最初に浮かんだのは「汽車は夕陽を」です。
細坪さん作詞/作曲で、歌っているのは山木さんの珍しいバージョン。
でも山木さんのイメージにとても合っていて、好きな歌です

御紹介したいところですが、短い試聴しか見つける事ができませんでした


ということで、コチラをどうぞ デビュー曲「白い冬」のB面夕暮れの街です。

This is ふきのとう、といえそうな坪さんのセンチメンタルな歌声と山木さんのハーモニー。そして、何より、作詞/作曲の山木康世さんの瑞々しい感性にもらい泣きしちゃいます


ふきのとう 夕暮れの街 (Live)

2009カレンダー

2008-12-03 14:21:24 | Weblog
カレンダーね、不景気のせいか、中々もらえなくなりましたね。

私は毎年「渡辺あきお」さんが描くネコちゃんのカレンダーを買っています

お気に入りの絵は、切り取って額に入れて飾っています。


今朝、ネットニュースで見かけたのは、「釧路動物園 タイガとココアのカレンダー増刷&ネット販売」


タイガとココアはアムールトラの赤ちゃんで、足に障害があります。

成長が心配だったけど、すくすく育っています。

カレンダーはと、見てみたら1枚物でした。大きな写真に12月分です。

う~ん、それは困ったな だって、貼れる壁がないよ なんたって小さなだからね。


私の大好きな「円山動物園」のカレンダーはどうなってるのかな?


シロクマさんの可愛い写真を撮っているカメラマン・スチュワート・チゾムさんの写真を使ったカレンダーやんか


こりゃ、いいよ 欲しいじょ でも、ネット販売してないし~がっかりだじょ


円山動物園さん、寄付金付きカレンダーのネット販売を2010年は是非企画して下さいね。

円山動物園にいる動物の写真を見て、私はこの子たちに仕送り若しくはお年玉(寄付のことだけどね)をあげたんだと思えば、けっこう嬉しい気持ちになると思うんだ

ちょっと、待ってよ

2008-12-03 13:08:32 | Weblog
昨日、ネットで見つけたニュースにビックリ仰天

<観覧車>「ラベンダー一望」VS「景観悪化…反対」 この高さに…是か非か 気球上げ検証

この見出し、気づいた方いますか?


上川管内上富良野町の深山(みやま)峠で、高さ50メートルの観覧車を建設する計画が浮上、景観悪化を懸念する声が上がっている。業者は「建設中止は考えていないが、今後も話し合いを続けたい」としている。


ちょっと、ちょっと、待ってよ

建設中止は考えてないって もう、着々と建設を進めているって


深山峠ってバイク乗りの人達の聖地じゃない。そこに観覧車ってもう、何考えてるんだろね

「こちらにて観覧車に乗って頂き、360度丘陵の風景を上から見て頂く、丘がうねっている上を雲の陰が流れて行くという景色を見て頂くことは、決してそれに負けないものになると信じております。」というのは建設する会社の社長さんの言葉です。



な~に、はんかくさいこと言ってんだろね

美瑛や上富良野は何もない、大自然そのまんまの姿が美しいから、みんな行くんだよ。
別に観覧車に乗らなくても、絶景を楽しめるし、雲の流れ、風の動き、ちゃんとわかるよ。

反対に足元の小さな山野草にもがいって、命の尊さや命の息吹を感じることができるんだよ。

まいるよな、高い所から景色をみたいんだったら、熱気球があるやんか


それにさ、場所は美瑛・上富良野だよ。冬は雪が降るんだよ

に日ばっかりじゃないよ。もあるよ。
深山峠で天気の悪い日に乗る人ってどんな人なんやろ


北海道の景気は本当、冷え込んでいるからね。観光に期待をかけるのは、わかるんだけど、観光客が何を求めているかっていうことだよね。


自然を保護しながら、利益を得るって難しいよね。でも、何とかあの自然は残したいな 失ってから気づく事はあるけど、今まで充分失って気づいた事あるじゃないネ。


皆さんに、お願いです。このことの成り行きだけでも少し気に掛けていて頂けませんか。お願いしま~す。


美瑛の花畑から十勝岳を

凹むsUn 、悩むsUn

2008-12-02 20:44:17 | Weblog
eプラスさんのお知らせメールでサラ・ブライトマンの日本ツアーを知りました

アルバム「神々のシンフォニー」「冬のシンフォニー」がとっても素敵だったので、日本でコンサートがあったら絶対行きたいよね、って夫婦で言っていたのよ


そこへこのお知らせでしょ

どれどれ日程は?


 2/23(月) 東京:日本武道館
 2/25(水) 福岡:福岡国際センター
 3/ 2(月) 大阪:大阪城ホール
 3/ 4(水) 東京:日本武道館 


え~~、全部平日やん、行けないよ~ おおいに凹むsUn(旦那)さん
でも、年中休日の私は大丈夫、平日でもよ。


ただね、チケット代が~ S席15000円 まあ、ワールドスターだから、これ位はするよね。しょうがないか。し・しかし~


ところで、サラさん、名古屋には来てくれへんの

こういう時は公式ホームページで確認確認コチラ


名古屋あるやん 2/27(金) 名古屋:日本ガイシホール


金曜日の19時スタートやで この日だけチョット早く帰る事はでけへんの


なあ、どーする? それとも、さっぱり諦めてテレビで我慢しますか?

12/23(火・祝) 20:54-22:48 日本テレビ系 全国ネット放送

「Panasonic VIERA Special HAPPY Xmas SHOW ! ハッピークリスマスショー2008」


でもこの番組の出演、サラだけやないし 

おっと、エンヤも出るよ、録画しなきゃね 

う~ん、困っちゃったねsUnさん 困った時には星にでもお願いしてみましょうか

 月の斜め下に点点が見えませんか? 金星と木星なんだけどな

昨日は月の斜め上にあった金星と木星が、今日は斜め下にありました。
ひょっとしたら、明日はもう見れないのかもしれませんね

「細坪君と三浦君」告知!

2008-12-02 12:51:16 | 細坪基佳
月と金星・木星を見てのラッキー二つ目はこれだ


細坪基佳さんのHPにある“つぼっち探偵団”を覗くと、カッコつけたじゃなく「渋い」坪さんが(いやいや、この場合渋いを使うと本当の意味の渋いと混同するからダメじゃん坪和動画が新しくなったよと知らせてくれていました。


そりゃあ、見るっきゃないでしょ

11/23に公園で撮ったという動画です。どうでもいいけど二人の距離近すぎません

芸人さんのように息もピッタリにしゃべる、しゃべるお二人さん

アルバムに挿入されるMCが心配になりました。何度も聞いているうちにMC分曲入れてよってなりそうです
絶対MCを少し削っただけで1曲は入ったと思います。


先行予約のカレンダーをヒラヒラさせている三浦君カワイイです

でも正直人物カレンダーにあまり興味のない私は、坪さんや三浦君の写真もあったら、もっとうれしかったな(どうぞ、皆さん私にしちゃってください)


動画よりの告知です


JAL国際線オーディオチャンネル・パーソナリティーを「細坪君と三浦君」が12月1月と務めます。
おっと、したら何かい、発売前の50's Cafe[フィフティーズ・カフェ]国際線に乗ったら聞けるのかい いいなあ


告知その②

着うた・着うたフル、配信 も一つオマケにiTunesからもダウンロードできるらしいです


CDはとっくのとうに予約申込ましたからね、私は着うたが楽しみです


詳しくは坪さんのHPにある

2008年12月22日(月) 発売!!50's Cafe[フィフティーズ・カフェ]

「細坪君と三浦君」よりメッセージ映像をご覧ください