Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

15.01.05

2015-01-05 12:21:45 | 競馬
特別レースの予想。

中山9R 寒竹賞
◎04:デバイスドライバー
○05:ニシノオタケビ
▲02:グランカマラード
△01:ブライトバローズ
△06:ジャズファンク
△10:タケルラムセス

中山10RサンライズS
◎15:サクラプレジール
○03:アンヴァルト
▲10:カハラビスティー
△02:アポロスターズ
△11:エターナルムーン
△16:ダノンマッキンレー

中山11RジャニュアリーS
◎13:メイショウノーベル
○03:モグモグパクパク
▲14:ミヤジエルビス
△04:タイセイファントム
△08:アースソニック
△09:ダッシャーワン

京都9R北大路特別
◎07:キングストーン
○06:ポセイドンバローズ
▲03:アウォーディー
△01:カバーストーリー
△02:ダイシンサンダー
△04:スズカアンペール

京都10R新春S
◎05:サンマルクイーン
○14:リヴェレンテ
▲06:オメガヴェンデッタ
△02:マルタカシクレノン
△09:アットウィル
△13:ダンツキャンサー

京都11R万葉S
◎04:ニューダイナスティ
○12:アドマイヤケルソ
▲03:ステラウインド
△08:ショウナンラグーン
△09:スノードン
△11:ユニバーサルバンク

麺屋かのう(蒲田駅)

2015-01-05 10:18:05 | ラーメン
池上七福神めぐりの帰りにも蒲田駅でラーメン。

麺屋かのう


濃厚鶏白湯そば。750円。


トロトロの濃厚スープが特徴。

麺の食感、メンマ、鶏チャーシューはとても美味いです。
ただ、スープの塩がとがった味で塩味が強く残り、飲むには塩辛いです。
スープと絡めた麺を食べるにはそうでもないので、塩を単に弱くすると、
麺を食べるときに物足りなくなるかもしれませんが、
そこのバランスが取れたら相当美味くなると思います。

らーめん潤(蒲田駅)

2015-01-05 00:58:20 | ラーメン
3日、池上七福神巡りをする前。
向かう途中にランチ。
蒲田駅のらーめん潤へ。


中華そば。760円。


背脂たっぷり玉ねぎたっぷり新潟燕三条ラーメン

背脂たっぷりの見た目ほどこってり感はなく、煮干し系スープのあっさり感を感じられます。
極太麺との相性も良く、美味いです。

油の量は5段階。
自分は初めてなので普通に。
普通より少ないのが少。
普通より多いのが3段階で、中、大、鬼。
鬼は普通の4倍だったかな。
かなりだと思う。

自分よりあとから入店した客が鬼を頼んでましたが、たしかに背脂自体は決してあくどさはなく、
自分も普通よりもっと多くても甘味(旨味)が増して、良いかもと思いましたが、
鬼(4倍)はさすがに多いかなと思う。
好みだから良いんですが。。。
とりあえず、さすがに体にも良くなさそう。

重賞Analyze中山金杯/京都金杯

2015-01-04 07:59:55 | 重賞Analyze
中山金杯
◎03:ナカヤマナイト
○14:ラブイズブーシェ
▲01:マイネルミラノ
☆05:デウスウルト
△02:ラブリーデイ
△07:メイショウナルト
×09:ユールシンギング
×16:アンコイルド
×12:クランモンタナ

馬連流し(10)
03-14,01,05,02,07,09,16,12
14-01,05
3連複1頭軸流し(21)
03-14,01,05,02,07,09,16
3連単F(12)
01,02,14→01,02,14,05,07→03


京都金杯
◎08:グランデッツァ
○01:エキストラエンド
▲04:ウインフルブルーム
☆03:ショウナンワダチ
△07:フルーキー
△16:アズマシャトル
×05:シェルビー
×10:ダノンヨーヨー
×17:ホウライアキコ

馬連流し(7)
08-01,04,03,07,16
01-04,03
3連複F(18)
08-01,04,03-01,04,03,07,16,05,10,17
3連単F(21)
8→01,04,03→01,04,03,07,16,05,10,17


【01/04 15:55更新】
結果
中山金杯
 2- 4- 5-17- 8 ×

京都金杯
 4- 1- 2- 7- 8 △


馬連 ¥ 2390!!

池上七福神

2015-01-03 21:53:35 | 
今日は池上に行って七福神めぐりをしてきました。

池上駅から1つ目の曹禅寺へ。
七福神で唯一池上駅の南側に位置します。


ここで七福神めぐり用の色紙を500円で購入。
あとは各寺の本堂付近に設定しているスタンプを自分で押していくスタイル。

2つ目。
微妙庵。


3つ目。
馬頭観音堂。


池上警察署の裏側。
ちょっとわかりにくい位置にあるかな。
こじんまりしてます。

4つ目。
厳定院。


5つ目。
本成院。

池上本門寺の入り口近く。

6つ目。
妙見堂。


正攻法にこんな階段を上っていくこともできます。


ただ、数えてないですが、約100段くらいあるので、ちょっと疲れる。
という方は池上会館の屋上まで登っていくと階段上らずに行けます。
池上本門寺も同様。


7つ目。
養源寺。



池上駅スタートで養源寺までで1時間50分くらいで回れました。
池上駅までの戻りを入れると、2時間くらい見ておくと廻れるでしょう。

距離で言うと。
私の歩数計基準で5キロ弱。
徒歩(移動)時間が1時間15分。
参拝(その他)時間で45分。
そんな感じで行けるかと思います。

自分はスマホで地図アプリを見ながら確認しつつだったので、このくらいですが、
道に慣れていれば、15分くらいは短縮できると思います。