初めての妊娠&子育て

8歳差の姉弟を育てています。色々色々ありますが、子育ても仕事も結構楽しくやっています。

自然の摂理と言えど

2020年09月14日 | Weblog
今の仕事に就いてから知り合い
非常に可愛がっていただいた作曲家の先生(78歳)がお亡くなりになった
職場でその知らせを聞いた瞬間泣き出すほどにショックだった
正直今も激しく落ち込んでいる

実はつい先日電話でお話したばかりで
もしかしたら私だとは分かっていらっしゃらなかったかもしれない
本当に弱々しい声ででも熱は籠った声で
まだやらなきゃいけないことがあるから、元気になるからねと
あれが最後になってしまった

でも同じ日にものすごく楽しくお仕事をさせてもらっているピアニストさんに
息子さんが誕生した

亡くなる命もあれば
新たに生まれる命もあるのだなぁと改めて思う

ただ年齢的に
これからこういうエネルギーが減ってしまうようなお別れが増えて行くのかなと思う

コロナで行くのを躊躇していたが
祖母に会いに行ってみようかな

ねぇさんのおごり

2020年08月20日 | Weblog
ねぇさんが買ってきてくれました。

ママがこういうの好きそうだからとのこと

そんなこと考えてくれるようになったのですね

ちょっと感動

揃った〜

2020年08月03日 | Weblog
たぬくじスリー
初めて揃ったかも

夏休み?

2020年07月31日 | Weblog
明日からねぇさんは夏休みに突入する。
とはいえ、今までの分を取り返すかのように毎日部活があり
文化祭の準備などもあるので毎日学校に行くそうな
夏休みなのか?

一方のちびはまだまだ夏休みは来ない。
お盆の時期にちょろっと休むだけなので
ちびの言う黒い日にお休みは厳しいんじゃないかなぁ...。←私には、お盆の休みは無い

どこかで休んで近場にお出かけかな
ちびが楽しみにしていた春休みに観る予定だったドラえもんの映画もようやっと公開されるしね

でも先日ちびと上野文化会館に行って、オーケストラの演奏を聴いてきた
障害や世代を越えてをテーマの公演であったのだが
ちびが席から立つこともなく、きちんと聴くことが出来て
久しぶりの生オケの音に感動したのに加えて、何だか視界が悪くなってしまった。
少しずつだけど、成長してくれて
こんな時期に体調崩すことなく元気に過ごしてくれて
ちびは良い子です。

色々協力的なねぇさんも超良いヤツです。(笑)←そろそろ子って歳で無くなって来た。



夏越の祓

2020年06月30日 | Weblog
職場に
正確には委託先の会社のおじさまなのですが
食べることに興味が強い方がおりまして
「はい。nyaopooさんにもあげるね。今日は夏越の祓えだよー。」と
ういろうを頂く

水無月とかいうらしい
ういろうの上に邪気を祓うあずきがのった三角形のお菓子

今日で一年の半分が終わります。
この半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を願う日とのこと
ふむふむ

由来を調べてみたら
宮中では氷室の氷を口に含んで暑気払いをする習慣があり
当然当時のの庶民に氷はなかなか手に入りません。
そこで、ういろうで氷をかたどったお菓子を作ったのだと伝わっているとのこと

なんて風流な
お礼になにか良いものを贈ろう。

2月終わりから怒濤の日々だったなぁと
まだ落ち着いたとは程遠いけど、後半も元気に過ごせたらと思います。

黒い日も休まなくっちゃダメなんだよー

2020年06月28日 | Weblog
ようやっと学校が通常運転になって1週間を過ごした
ねぇさん曰く、授業の席のままお昼ご飯もなので
あまりクラスの子と話すこともままならないとか
部活が始まれば一気に友達が増えるから気にしてないそうな
マイペースだ(笑)

ちびは最近カレンダーの数字の文字の色が違うことが分かったらしく
自分が休みの日が青い文字と赤い文字の日と知ったらしい
で、「ちびは、黒い日も休まなくっちゃダメなんだよー」となかなかにしつこい

休業の弊害だなぁ(苦笑)
でも実年齢マイナス2歳くらいのペースではありますが
ゆっくり成長をしてくれています

ただ身体が大きいので
この前4年生に間違われておりました...。
見た目は2歳プラスなのね

落ち着け(ちょっと愚痴ります)

2020年06月24日 | Weblog
仕事柄現在のコロナウィルスの影響をもろに食らっているのだが
何て言うか...。
指揮官が浮き足立っている(爆)

そのせいかそれを取り囲む役職者の男どもが踊ってしまい
少し落ち着かない?といった社内の状況

ただでさえ役職者ばっかりで兵隊がいないのに
困ったものです

何に煽られてそんなに焦っているのかしら
ちょっと落ち着けと思う。

財政難だって言うなら
金にならない業務を祭りのようにやってないで
きちんと実を取る業務に集中してくれと思う。

見せ方見せ方って言うけどハリボテじゃ仕方ないでしょ。
と思うのです。

あとホイホイと思い付いたことを部下に全てやらせて
うまくいったり、新聞に取り上げられると
自分の手柄ってFacebookに挙げるの恥ずかしいからヤメテクレ

マスクが来た

2020年06月13日 | Weblog
今さら感が酷いですが
マスクが来ました。

はい、アベノマスクとかいうやつです。
役所には寄付用の箱が設置され
結構ぽいぽいとアベノマスクを入れている様子が見られますが

我が家はとりあえずちび用に(洗うと縮むらしいし)使うことにします。

ちびは、すぐに噛み噛みしてしまうのでヨダレで付けられなくなってしまう。

困ったものです。

そしてねぇさんの学校は、使い捨てOKになったので、どこかで買わなきゃなぁ〜と

ちなみに私はウェットスーツ素材のを買いまして、黒マスクでちょっと胡散臭いビジュアルになっております。

しかしこの時期のマスクは本当に息苦しい
ちびを乗せて自転車を漕いでいると加圧トレーニングかい!と思う。

後はやはりちょっとマスクで肌荒れするので、あんまり着けていたくないなぁともホントは思う。

分散登校

2020年05月14日 | Weblog
先日のこと

久しぶりにちびの登校日がありました(ねぇさんにも)

時間も分散登校のために非常に細かく指定されるのですが

細かく分けるがゆえに
当たり前だが、朝から夕方までの時間が細分化されて指定されている

10分(正確には課題をもらうだけなので数分)のために
ちびの指定時間
15時に学校に行かなければならず…

当然ながら会社は休み

ただ対応している先生たちの負担も半端ないだろうなぁと

ちびは受け取りざま駆け出し、先生と話す時間すら取れず(涙

一方最近のねぇさんは、Googleクラスルームやら、Gmailやら
オンラインでの授業やら課題を提出するやらで
スマホもない(要らないと言われている)のでねぇさん用のパソコン買いました。

色々一気に学校から来ますが
そもそもスマホやパソコンを持っているが、前提で色々来る

どうしてもないとこれは無理だな(まぁ今後も使えるだろうし)ということで買いましたが

Kindleくらいしか家にない我が家(私の携帯はガラケー、仕事用にタブレットは有り)は、そもそもGmailを使うからハードルが高いのですが(苦笑)

家によってはキツいんじゃないかなぁと思うのです。

スマホは、タダじゃないし
パソコンも良いお値段する

緊急なんちゃら

2020年04月08日 | Weblog
緊急事態宣言のおかげで入学式はもちろん始業式もなくなった
が、その連絡がホームページのみ
しかも前日の午後3時にアップって...。
ちびの方は一応メールは来た。

さすがに仕事やら入学式の間のちびの預け先(もちろん有料)など調整を済ませていたので
更に調整し、休みを子どもたちと過ごすことに

やるといったり、やらないと言ったり
子どもたちももう限界
明日の提出物をコツコツこなしていたねぇさんは尚更だろう

私もまたお弁当週間だ

状況の変化が著しいのは分かりますが
もう少しうまく色々出来ないものでしょうか。