まだまだ首がすわっていないので、抱っこの際やお風呂に入れるときに非常に怖い。
どのくらいで首がすわるのかと思い調べたら、以下のような結果が
ひとつの発育発達の目安で、首がすわるというのは、抱っこした時に首がぐらぐらとせず、自分の頭を支えることができる状態のことです。
3ヵ月健診の際に赤ちゃんをあお向けに寝かせて腕を引き上げ、首がその動きについてくるかどうかを調べます。ガクンと後ろに倒れてしまっている場合、首すわりがまだと判断されます。しかし、3ヵ月で首がすわっていなくても、異常でありません。(ただし、4ヵ月までに首がすわらないのは異常といわれてしまうらしい)
どうやら、あまり泣かないタイプの子や、抱きぐせがつくことを気にして寝かせておくことの多かった子は、首を支える筋肉などを使う機会が少ないために首のすわりが遅くなることがあるようです。
↑
うちのは、めっちゃ抱きぐせついてるから、この心配はないな…。

どのくらいで首がすわるのかと思い調べたら、以下のような結果が
ひとつの発育発達の目安で、首がすわるというのは、抱っこした時に首がぐらぐらとせず、自分の頭を支えることができる状態のことです。
3ヵ月健診の際に赤ちゃんをあお向けに寝かせて腕を引き上げ、首がその動きについてくるかどうかを調べます。ガクンと後ろに倒れてしまっている場合、首すわりがまだと判断されます。しかし、3ヵ月で首がすわっていなくても、異常でありません。(ただし、4ヵ月までに首がすわらないのは異常といわれてしまうらしい)
どうやら、あまり泣かないタイプの子や、抱きぐせがつくことを気にして寝かせておくことの多かった子は、首を支える筋肉などを使う機会が少ないために首のすわりが遅くなることがあるようです。
↑
うちのは、めっちゃ抱きぐせついてるから、この心配はないな…。
