ちびの熱
の原因は突発性発疹なるものだったらしい
さいわい土曜日の午後には熱も下がり
そのかわりといってはなんだが体中に発疹が
ようやくその発疹も治まり、午前中にお医者さんの許可をもらって
また保育園に
…ごめんよ。ちび
突発性湿疹は
生後4カ月ごろから2歳ごろまでの赤ちゃん時代に代表的な病気だとか
ウィルスによる感染症ですが、感染力は弱く流行もしません。
2回以上かかる赤ちゃんもいるそうです。
症状と経過
①いきなり39度前後の熱
が…
急な発熱から始まるのが特徴で
鼻水やせきなどのかぜのような症状はほとんどないそうです。
赤ちゃんによってはミルクの飲みが悪くなったり、夜泣き
をすることも。
下痢を伴うケースもかなりあります。
ちびは夜泣きが何しろひどい…
ここ3日ほど私夜寝れてません。
②熱が下がり同時に発疹が
高いまま2~3日続いた熱は突然下がり、ほぼ同時に発疹が出ます。
熱のある間は発疹は出ず、下がるのを待っていたかのように出ます。
この時点でようやく突発性発疹の診断がつけられるそうです。
発疹は赤くて細かく
、顔と胴体を中心に出るのが特徴です。
部分的に出ることもありますし、全身に出ることもあります。
2~3日で徐々に消えていくとかでかゆみなどを伴うことはないそうです。
下痢があった場合も、4~5日で治まります。
発熱だけでは何の病気か分かりませんが、。
赤ちゃんの機嫌が悪くなければ、診察時間内に受診すれば
ただ、突然高熱が出るので熱性けいれんを起こす赤ちゃんも見られます。
初めてけいれんを起こしたときは、その日のうちに受診を。
発疹が出たら、他の発疹が出る病気と区別をするために
再度受診をする必要があるそうです。
突発性発疹と診断された場合でも、
もしその後熱がぶり返したり、新たな症状が出てきたときは、
別の病気に感染した可能性もあるので、
もう一度病院で診てもらいましょう。
熱が高い間は水分補給
を第一に心がけましょう。
ただ、ミルクや母乳がいつもどおりに飲めていて、
おしっこも普通に出ている、他の飲み物を与えても
欲しがらないというときには水分は足りていると考えて
このような場合は、「何か飲ませなくては」と
神経質にならなくても大丈夫です。
食欲が落ちた場合は、無理に食べさせようとせず水分
をこまめに与え
食欲が出てきたら欲しがるだけ与えるようにします。
赤ちゃんが発熱したときは、熱があるというだけで不安になり、
着せこんだり布団を多めにかけたりしまいがちですが
かえって熱がこもってしまいます。
熱があるときこそ、涼しくしてあげましょう。
衣類や布団はいつもと同じか、汗ばむようなら薄手のものにしたり、
1枚少なめにしても
汗をかいたらすぐに着替えさせてあげるのも大事です。
何にしても初めての経験というものはオロオロ
させられます。
知識にあっても目の当たりにすると焦ります。
まあたいしたことなくてよかったです。ホント


さいわい土曜日の午後には熱も下がり

そのかわりといってはなんだが体中に発疹が

ようやくその発疹も治まり、午前中にお医者さんの許可をもらって
また保育園に


突発性湿疹は
生後4カ月ごろから2歳ごろまでの赤ちゃん時代に代表的な病気だとか
ウィルスによる感染症ですが、感染力は弱く流行もしません。
2回以上かかる赤ちゃんもいるそうです。

症状と経過
①いきなり39度前後の熱

急な発熱から始まるのが特徴で
鼻水やせきなどのかぜのような症状はほとんどないそうです。
赤ちゃんによってはミルクの飲みが悪くなったり、夜泣き

下痢を伴うケースもかなりあります。
ちびは夜泣きが何しろひどい…

ここ3日ほど私夜寝れてません。

②熱が下がり同時に発疹が
高いまま2~3日続いた熱は突然下がり、ほぼ同時に発疹が出ます。
熱のある間は発疹は出ず、下がるのを待っていたかのように出ます。
この時点でようやく突発性発疹の診断がつけられるそうです。
発疹は赤くて細かく

部分的に出ることもありますし、全身に出ることもあります。
2~3日で徐々に消えていくとかでかゆみなどを伴うことはないそうです。

下痢があった場合も、4~5日で治まります。
発熱だけでは何の病気か分かりませんが、。
赤ちゃんの機嫌が悪くなければ、診察時間内に受診すれば

ただ、突然高熱が出るので熱性けいれんを起こす赤ちゃんも見られます。
初めてけいれんを起こしたときは、その日のうちに受診を。

発疹が出たら、他の発疹が出る病気と区別をするために
再度受診をする必要があるそうです。

突発性発疹と診断された場合でも、
もしその後熱がぶり返したり、新たな症状が出てきたときは、
別の病気に感染した可能性もあるので、
もう一度病院で診てもらいましょう。

熱が高い間は水分補給

ただ、ミルクや母乳がいつもどおりに飲めていて、
おしっこも普通に出ている、他の飲み物を与えても
欲しがらないというときには水分は足りていると考えて

このような場合は、「何か飲ませなくては」と
神経質にならなくても大丈夫です。

食欲が落ちた場合は、無理に食べさせようとせず水分

食欲が出てきたら欲しがるだけ与えるようにします。

赤ちゃんが発熱したときは、熱があるというだけで不安になり、
着せこんだり布団を多めにかけたりしまいがちですが
かえって熱がこもってしまいます。
熱があるときこそ、涼しくしてあげましょう。

衣類や布団はいつもと同じか、汗ばむようなら薄手のものにしたり、
1枚少なめにしても

汗をかいたらすぐに着替えさせてあげるのも大事です。
何にしても初めての経験というものはオロオロ

知識にあっても目の当たりにすると焦ります。
まあたいしたことなくてよかったです。ホント
