ちびのために飾っている雛人形
は、
母方祖父母が姉の
初節句に買ってくれ、毎年のように飾っているもの
我が家に飾るスペースはないので実家の和室に飾ってもらっている。
「片付けるのが遅いとお嫁に行き遅れる」という言葉を信じ、
父方の祖父はまだ結婚していない姉を心配し
3/3の夜に見事に片付けてしまう。←オイオイ
でも飾るのにいつも悩むのが
桜と橘 どちらから見て右か左か?
雛壇に飾られる桜
と橘
は、
京都御所にある「左近の桜」「右近の橘」、
向かって右が桜で、向かって左が橘です。←なるほど向かってね
天皇の左(東)を守る近衛兵を「左近衛」、
右(西)を守る近衛兵を「右近衛」と呼ぶことから
名付けられているそうです。
つまり雛壇にも登場する左大臣、右大臣と合わせて、
左大臣側に桜
、右大臣側に橘
、となります。
ちびの節句はまだ2回目ですが、
ひな人形を飾るたびに別れ(お嫁にいく)のカウントダウンが始まるようで、
とても複雑な気持ちです。←なんて気の早い

母方祖父母が姉の


我が家に飾るスペースはないので実家の和室に飾ってもらっている。

「片付けるのが遅いとお嫁に行き遅れる」という言葉を信じ、
父方の祖父はまだ結婚していない姉を心配し
3/3の夜に見事に片付けてしまう。←オイオイ

でも飾るのにいつも悩むのが
桜と橘 どちらから見て右か左か?
雛壇に飾られる桜


京都御所にある「左近の桜」「右近の橘」、
向かって右が桜で、向かって左が橘です。←なるほど向かってね

天皇の左(東)を守る近衛兵を「左近衛」、
右(西)を守る近衛兵を「右近衛」と呼ぶことから
名付けられているそうです。
つまり雛壇にも登場する左大臣、右大臣と合わせて、
左大臣側に桜



ちびの節句はまだ2回目ですが、
ひな人形を飾るたびに別れ(お嫁にいく)のカウントダウンが始まるようで、
とても複雑な気持ちです。←なんて気の早い
