初めての妊娠&子育て

8歳差の姉弟を育てています。色々色々ありますが、子育ても仕事も結構楽しくやっています。

乳児脂漏性湿疹!?

2004年09月09日 | Weblog
ここ数日で急に顔に赤いボツボツが
一瞬焦りましたが、どうやら話に聞く乳児脂漏性湿疹らしい。
生後2~3週間ごろから頭や頬を中心とした部分に赤い湿疹や乾燥肌ができる子がいるそうです。髪のはえぎわにつく黄色いかさぶたが特徴。
患部は石鹸で洗い、清潔に保つようにします。かゆみが強いと赤ちゃんが自分で掻き壊してしまう事があり、とびひの原因となる恐れがあるので、ミトンをはめたり、爪をこまめに切ってあげたりして防ぐ必要があります。
自分がアトピーだったため、アトピー性皮膚炎を心配しましたが、4ヶ月未満で診断される事はまずないそうです

一ヶ月検診無事終了v(^^)v

2004年09月08日 | Weblog
一ヶ月検診が無事終了致しました。
子供の身長・体重・胸囲・頭囲を測定し、母親の方は、尿検査・血圧・体重測定及び診察(子宮の内がきれいか見る等)を行います。
無事ちびは、体重プラス1kg、身長プラス5cmと成長しておりました。よかった~。(^-^)
赤ちゃんの体重の増加については、一ヶ月検診までにプラス1kgなどと言われていますが、出産直後に一度減るためにプラス700g程度でも気に病む必要はないそうです。
診察後言われてびっくりした事が
今日から普通の生活始めて、自転車とか乗ってもいいですよとの事えっ!今まで乗っちゃいけなかったの!Σ(・д・)


お金は大事だよ~♪2

2004年09月07日 | Weblog
育児には、どの程度お金がかかるのか考えてみました。
周囲に聞いた所、月平均:粉ミルク代2000円、紙オムツ代5000円
更に離乳食代などが加わって来ます。
学資保険などに加入すれば、受取り金額によっても左右しますが、月2万円程度。
更に医療費や衣類等もかかります。
子供のために貯金もしたいとなると月に6~8万円が家計にプラスされる事になります。
共稼ぎの場合妻が退職もしくは、育休を取得した場合収入は著しくダウンします。(うちは、このパターン(>_<)
そんな時救いになるのが、児童手当(育児給付金)や乳幼児医療費助成制度。
よく調べて活用せねば

お宮参りを致しました

2004年09月05日 | Weblog
本日お宮参りを致しました。
お宮参り…土地の氏神さまに子供の健やかな成長と幸せを祈願し、地域の一員になった事を認めてもらうための儀式。
時期は、場所により様々なため、現在はあまり日にちにはこだわらず、生後一ヶ月を過ぎた頃に天気がよく母子の体調がいい時に神社へ出向くようです。
祝詞をあげてもらう場合、社務所に申し出をし、お礼は祝儀袋の蝶結びの水引のものに入れ、御初穂料または御神饌料と表書きをします。ちなみ金額の相場は一万円です。
お宮参りの際に赤ちゃんをだっこして行くのは、母親以外の人で父親の母親が基本です。

飲む量って分かりづらい~(-_-)

2004年09月03日 | Weblog
授乳の時の飲む量というのが、分かりづらい。0ヶ月の時期は、欲しがるだけ与えていいとの事。おっぱいの出が悪い事やうまく吸えないのが理由。
まもなくうちの子も1ヶ月となりますが、1ヶ月を過ぎると上手に飲めるようになるため、ミルク缶の目安量を参考にするとか。
2ヶ月過ぎから早い子は、夜中の授乳が不要になるそうです。
しかし!粉ミルクと搾乳した母乳のみなら飲ませている量の把握もできるけど、おっぱい飲ませてたりしたら分からない。
体重1kgあたり1日150~200mlが目安と言われていますが、ミルクは与えたら与えるだけ飲む子がいるので注意とか

真夜中のハッスル×2

2004年09月03日 | Weblog
最近、どうも夜中に子供が起きちゃう傾向が(-_-;
3時位~6時位までジタバタと運動してぐずる(←大泣きしたりするわけではないのが救い)。一度に飲まないくせに頻繁にミルクを欲しがる。
何がいけないのか…。昼間は、ほぼ3時間おきで素直に飲むし、よく寝てくれているのに…。
昼間寝かせ過ぎなのかなぁ。
母は、眠いよ(_ _)Zzz

何げに役立つオロナイン軟膏

2004年09月02日 | Weblog
オムツ替えの時に、ウンチのあとをついついきれいにしようとして、おしりふきで拭き取っていたら皮膚が少し赤むけの痛そうな状態にしてしまいました。(>_<)
おしりふきの使用をやめて、その都度お湯を浸したガーゼでポンポンと叩くように洗い流して、その後にベビーパウダーをつけていたのですが、粉が排泄物を吸着してそこに留めてしまいどうも治りが悪い。
そういう場合オロナインや火傷の薬という油系の薬をつけて、汚れをはじくのがいいらしく、軟膏を使い始めたらみるみるよくなりました。+ガーゼは、洗濯の回数を重ねると繊維が固くなるので、カット綿がお勧めです。